日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「やがて来たる者へ(L'uomo che verrà)」を観ました@イタリア映画祭2021オンライン上映第2部(2021.6.17~7.18)

2021年06月30日 | イタリア映画・映画

「やがて来たる者へ(L'uomo che verrà)」を観ました@イタリア映画祭2021オンライン上映第2部(2021.6.17~7.18)

 

 

観ている途中で この作品を私は2013年のイタリア文化会館で行われたEUフィルムデーズで観たことを思い出しました

ラスト近くの衝撃的なシーンを 覚えていたからです

この作品は マルサボットの虐殺(Strage di Marzabotto)という 700人以上の村人たちやパルチザンが ドイツ軍に虐殺されたという史実に基づき創られたものです 見るのもつらいシーンも多くありましたが...

いつもはオンラインで2回は見ていますが この作品はつらくて1回だけ...

方言が主で ドイツ語部分には字幕もなく 言葉の通じない不安が伝わってきました

8才の少女の眼を通して見た戦争と虐殺...

 

やがて来たる者へ

[2009年/117分]原題:L'uomo che verrà
監督:ジョルジョ・ディリッティ
出演:アルバ・ロルヴァケル、マヤ・サンサ
 
1943年冬。イタリアのボローニャに程近い山村 モンテソーレ(Monte Sole)
両親や親戚と暮らす8歳のマルティーナは 貧しい農家の一人娘
生まれたばかりの弟を亡くして以来  口をきかない
 
ある日母のレナはふたたび妊娠し マルティーナと家族は新しい子の誕生を待ち望む
しかし  静かな村にも戦争の影は近づき  貧しい農民の父は地主に言われるがままドイツ軍を受け入れ
若者たちはひそかにパルチザンとして抵抗する
 
幼いマルティーナの目にはどちらが敵で どちらが味方かよくわからない
両者の緊張が高まる中  レナは出産するが パルチザンの存在を知ったドイツ軍は 
その翌日  1943年9月29日の夜 ついに大量殺戮を開始する……
 
エンドロールには 虐殺の犠牲になった人々に捧げる言葉があり 胸をうたれました
 
 

イタリア映画祭2021オンライン上映 第2部(2021.6.17~7.18)は こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕たちの大地(La nostra terra)」を観ました@イタリア映画祭2021オンライン上映第2部(2021.6.17~7.18)

2021年06月28日 | イタリア映画・映画

「僕たちの大地(La nostra terra)」を観ました@イタリア映画祭2021オンライン上映第2部(2021.6.17~7.18)

 

色々なマフィアがらみの映画を見てきましたが 協同組合との絡みがテーマのものは初めてです

ストーリーが二転三転してハラハラドキドキ... 

 

作品紹介:

僕たちの大地

[2014年/100分]原題:La nostra terra
監督:ジュリオ・マンフレドニア

 

『人生、ここにあり!』が大きな感動を呼び起こしたジュリオ・マンフレドニア監督による本作は、協同組合に実際に起きた出来事を基にしたコメディー

南イタリア、プーリアの小さな村では、マフィアから接収した土地で協同組合が有機農業を始めようとしていた

助けを請われて、反マフィア活動に取り組むフィリッポが  協同組合に加わる。

フィリッポと個性的な仲間たちの前に様々な問題が立ちはだかるが 乗り越えて目標に向かっていこうとする

マフィアの脅しに屈せず、自分たちの土地を守ろうとする人々の勇気が胸を打つ

 

   *   *   *

僕たちの大地(La nostra terra」観てよかった!!  

誰がこのストーリーのカギを握るのか 最後まで謎だったけどようやく見えてきて イタリアの底力を感じました


プーリアのマフィアから没収した土地に協同組合(cooperative agricole su terreni confiscati alle mafie)

を作り 有機農法で懸命にトマト等を植え収穫にこぎつけるが 土地を所有するマフィアのボスの妨害に遭い... 

法律で立ち向かおうとする共同組合代表の 北イタリアから来た反マフィアの理知的なフィリッポ そして彼のもとに様々な個性的な人たちが集い...

 

なにか 協同組合の原点を見る気がしました 最初はこうだったんだ... 

7千本のトマトの苗を植え終わった時のあの歓びよう💖 

また 土地に染み付いたマフィアのしがらみと共存せざるをえなかった人々の生きざま 

そして 新たな法律を創りマフィアから没収した土地を社会的に活用し未来を掴む人々と そこに至るまでの犠牲 これはエンドロールにあり 感銘を受けました

字幕は関口先生でした💖

 

イタリア映画祭2021オンライン上映 第2部(2021.6.17~7.18)は こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わたしはダフネ(Dafne)」ロードショーのお知らせ(2021.7.3~8.20)@岩波ホールほか

2021年06月26日 | イタリア映画・映画

「わたしはダフネ(Dafne)」ロードショーのお知らせ(2021.7.3~8.20)@岩波ホールほか

 

母親を亡くしたダウン症の女性が残された父と2人で旅をし  悲しみを乗り越えて互いに理解を深めていく姿を描いたヒューマンドラマ

明朗快活なダウン症の女性ダフネは  スーパーで働きながら両親と平穏に暮らしていた

しかし  母マリアが突然亡くなったことで生活が一変

年老いた父ルイジは  自分が死んだら娘がひとり残されてしまうという不安にかられ  ふさぎ込んでしまう

そんな父にダフネは  一緒に母の故郷の村を訪ねてみようと提案するのだった...

 

2019年製作/94分/イタリア
原題:Dafne
配給:ザジフィルムズ

映画は こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオパルディ(Il giovane favoloso)を観ました(2021.6.17~7.18)@イタリア映画祭

2021年06月23日 | イタリア映画・映画

レオパルディ(Il giovane favoloso)を観ました@イタリア映画祭2021

 

イタリア映画祭2021のオンライン上映過去作で マリオ・マルトーネ監督の「レオパルディ(Il giovane favoloso)」(2014年)を観ました 過去作で観た第1本目です💖

19世紀の大詩人 ジャコモ・レオパルディの生涯を描いた長編です 

 

作品紹介:

幼い頃から神童ぶりを発揮するジャコモだが 身体に障害があり厭世的で 詩人として不遇な人生を送ったとされる

だが映画は 自由と愛を希求し いつまでも親友に支えられて幸せな時間を過ごした姿も色濃く映す

 

 

ジャコモ・レオパルディは1798年 マルケ州レカナーティの地方貴族(伯爵)の家に生まれました

父親は文学愛好家で教養があったものの保守的で 母親は冷たい人でした

レオパルディは幼少期を兄妹たちと楽しく過ごし その思い出が後に作品の主要なテーマとなったそうです

家には膨大な書物があり 長じて生まれた家で勉学と詩作を続けます ヘブライ語まで学びましたが

少しずつ難病の兆候が見え始め...

 

病のうえに生活費にもことかき 転地療養し フィレンツェ ローマ そしてナポリ等を転々として よい空気と自然の中で少しはよくなり まわりの人たちが助けてくれて生き延びながら 作品を生み出してゆきますが 病のためか 虚無的な作品が酷評もされます 本人は病は作品に影響しないと言い張りますが...

切ないですね コレラが流行っている時代でもあり そんな街の描写も心に刺さりました

終生独身で38歳でナポリで客死 ラストのシーンは目を見張ります

また 主人公とおなじ病で 妹の検診的な看病を受けて亡くなった正岡子規のことも思い出しました 子規庵にも行ったことがあるのです

 

イタリア映画祭2021オンライン上映 第2部(2021.6.17~7.18)は こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン語検定4級初受験 無事終わりました!!満点なるかドキドキ(笑)(2021.6.20)(公財)日本スペイン協会

2021年06月21日 | スペイン語・西検

スペイン語検定4級初受験 無事終わりました!!満点なるかドキドキ(笑)(2021.6.20)@(公財)日本スペイン協会

 

初めて受けに行きました 西検4級!   2021年からリニューアルされました もうすでに3級の文法も最後までやり終えているので たぶん4級の問題は ほとんどできたのではないかと思います 

若い頃(40年前!!) 2年間日本スペイン語センターに通い 最近独学で再開し 昨年はコロナで開催されなかったので ずうっと一年半スペイン語の独学を続けてきました 問題集も軽く10冊以上2~3週しました

 

さて当日は 大学ではなく五反田のビルの会議室だったので 写真を写すようなところでもありませんでしたが 近くで緑を眺めながら入室時間を待っていると 緑の木々が疲れた目を癒してくれたみたい...

皆さん若い方が多くて (ドイツ語やイタリア語検定に比べると) シニア組は自分とあと一人の女性くらいだったかも...  でもビルの会議室の入室を待つ間は どうしたって「密」になりますよね~ 

教室に入るとなんと 受験番号のシールが貼ってなくて 自分で探して座るんですが 伊検(試験監督をしたことあり)は この受験番号シールを張るのもはがすのも大変でしたから どっちがいいのかな~

できれば世界遺産検定みたいに 自分でシールはがして問題用紙にはりつけて記念に持ち帰りなんていいな♪


西検で特筆すべきは リスニングが試験時間のラストにあることでしょう 

精魂尽き果てた頃に始まるので(笑) 体力のない私にはこれは勘弁してほしい...(/ω\)

そのために 早く終わっても席を立つこともできません 私はまず最初にリスニングの問題文を読んでおきました!

60分中のラスト10分にリスニングが始まりますが 「あと5分でリスニングです」とお知らせしてくれますが それまでに筆記は完璧に終わらせてないといけませんね!! 

リスニングが終わったあとも若干考える時間はあります 伊検のリスニング21問と比べれば 5問なのでずっと簡単よね! ちなみに今までのよりは難しくはなっています(今までのが簡単すぎた)

会場は時計が後ろにあったので見られず 時計を持参すべきでしたが なくても十分時間は余りました

7つの大問があり 各5問出されます(計35問) これはHPにあった出題傾向どおりで準備しやすかったですね

4級には ことわざは出題されませんでした 7割で合格です 

 

   *     *     *

 

さて結果予想ですが...

私は もしかしたら1問間違えたかも...あとはたぶん大丈夫ではないかと思うんですが... なにぶん問題用紙も回収されてしまいましたのでわかりません 

そのため翌日のHPでの正解発表もなく 合格者の受験番号発表もなく 合格証書が届くだけではないかと思うのですが... 

独検も伊検も問題用紙持ち帰りと 翌日のHPでの正解発表をしてもらえるので点数がわかるのですよ

受けっぱなしじゃなくて 自分がどこが間違えたのか再確認する意味でも 正解を知るのは大切だと思うのですが... 

 

読解のひっかけ問題にもひっかかりませんでした これは他の検定でもよくありますよね~ 〇〇詐欺みたいに(笑) ほんの一部だけが違うというひっかけ問題!

リスニングは 旅行がテーマで5問 あらかじめ問題文を読んでおき数字も書いておいたので楽ですが いかんせんラスト10分となると息切れしてきて...体力的にはホント 元気なうちに最初にやってほしいですね~

大学のリスニング機材は色々と複雑で使いずらく 民間会議室のカセットテープは押すだけでよくて楽そう♪ 

 

せめて せめて 何点で受かっているかは知りたいものです 

合格証書に書いてあるといいのですが...

独検の合格証書にも私が受けた2015年では点数が書いてなくて残念でしたが 今は書いてあるようです

 

一問だけ今もあやふやなものがあり悶々としています 過去未来か 過去未来完了かわからず...

でも4級にしては高度な問題でした 似たような問題が問題集に出ていたので覚えていたのです (いついつまでにはこの仕事を終えてしまっているだろう と先日話していた というやつ) 

ぱっと過去未来を選んだあとで 見直しで過去未来完了に直しました が... 帰りの電車でもしかしたら間違えたかもと気づいて 今も悩んでいます(笑) 正解が知りたい~((+_+))

 

初受験は4級ですが 3級の範囲もすでにやっており 前日には雑用がバンバン入って家族の心配ごとも多かったのですが なんとか終わってよかったです 

前日はオンラインのポーランドフェスティバルで ショパンのピアノ曲を聞きながらスペイン語のCDも同時に聞くなんてオソロシイことをやってしまいました(笑) 当日は出発までひたすら体を休めてました

世界遺産検定1級では体力を失ったので6問も落としてしまい ぎりぎり合格となったので...

試験以外の怒涛の雑用をいかに片付けておけるか あとは体調管理ですね... 年とともに用事が増えて大変です(笑)

あと気づいたのは 実はひっさびさに電車に乗って外出したので(笑) 色々忘れていて これはいかんと思いました(/ω\) 2019年12年のスピーチコンテスト出場・入賞以来の試験ですもんね... 

3年間で10回も試験を受けていた時期が 私の最盛期でしたね...

 

あとは10月の西検3級が 今年のラストの目標です

帰りにMi aulaというスペイン語ビジネスオンライン教室のチラシをゲットしました ← まぁおそらく二次面接は受けないんで...

家族とごちそうを囲んでお疲れ様!! ← 私が作ったのではありません(笑)

今朝からまた新しい日々が始まります 無事4級がクリアできて とてもすがすがしい気分です 

 

新スペイン語技能検定は こちら

<a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934"><img width="110" height="31" src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1934_1.gif" title="スペイン語ランキング"></a><br><a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934" style="font-size: 0.9em;">スペイン語ランキング</a>

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画祭2021のオンライン上映第二部/過去作のラインナップが出ました(2021.6.17~7.18)@イタリア映画祭

2021年06月16日 | イタリア映画・映画

イタリア映画祭2021のオンライン上映第二部/過去作のラインナップが出ました(2021.6.17~7.18)@イタリア映画祭

 

いよいよ明日からです!! イタリア映画祭オンライン上映第二部の過去作は以下の通り:

輝ける青春

[2003年/366分]原題:La meglio gioventu
監督:マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ
 
イタリアの一家族を描いた、6時間を越す叙事詩。イタリアでは『1900年』の続編と言われた。
フィレンツェの大洪水、トリノの学生運動、赤い旅団のテロなどを背景に、4人の子供たちが歩むそれぞれの道をイタリア全土で撮影。
 
この作品はイタリア語の語学学校でもよく話題になり 6時間もの大作を映画館に見に行った話を聞いたり 私もDVDを見ましたが(感想は こちら) 超大作で 家族の葛藤がそれぞれの時代の中で描かれており 内容を今もしっかりと覚えています マヤ・サンサもよかった! 大好きな作品です💖 
 
 

ローマの人々

[2003年/93分]原題:Gente di Roma
監督:エットレ・スコーラ
 
特別な一日』の巨匠エットレ・スコーラが、"永遠の都"ローマに生きる普通の人々を追いかけた軽快な新作。バスの中のおかしな人々、浮浪者同士の喧嘩、ビンゴ会場の人々、養老院の中、年老いた父親と夕食をレストランで共にする息子など、早朝から深夜までの20以上のエピソードが語られる。
 
 

やがて来たる者へ

[2009年/117分]原題:L'uomo che verrà
監督:ジョルジョ・ディリッティ
出演:アルバ・ロルヴァケル、マヤ・サンサ
 
第二次世界大戦末期にボローニャ近郊のある山村で起こった虐殺について、一人の少女とその家族を物語の中心に据えて描いたジョルジョ・ディリッティ監督(『私は隠れてしまいたかった』)の長編第2作。
貧しい農家の一人娘である8歳のマルティナと家族は新しい子の誕生を待ち望む。だが、村やその周囲でパルチザンとドイツ軍の戦いは次第に激しさを増していった...
 
これは「マルサボットの虐殺」を描いた厳しい内容の作品です
 

ピューマ

[2016年/98分]原題:Piuma
監督:ロアン・ジョンソン
 
予期せぬ事態に右往左往しながらも奮闘するティーンエージャーが主人公のコメディー。高校卒業を間近に控えた矢先に、恋人の妊娠が発覚。産むことを決意する二人だが...
 

愛のために戦地へ

[2016年/99分]原題:In guerra per amore
監督:ピエルフランチェスコ・ディリベルト
 
デビュー作『マフィアは夏にしか殺らない』が興行、批評の両面で成功を収めたディリベルト監督の2作目は、史実やアイロニーが絶妙に盛り込まれたロマンチック・コメディー。
戦時中の1943年、ニューヨーク。レストランで働くシチリア移民のアルトゥーロは、オーナーの姪フローラと相思相愛だが、フローラには許婚がいた...
 
この監督のデビュー作「マフィアは夏にしか殺らない」は マフィアがテーマの力作で大好きでした💖
ネタバレありの感想は こちら
 
 
 

俺たちとジュリア

[2015年/115分]原題:Noi e la Giulia
監督:エドアルド・レオ
 
人生につまずいた中年の3人は大きな農家を共同購入し、ホテルにリノベーションして再起を図る。
妙なチームワークで順調に準備が進むが クラシックカー「ジュリア」に乗った犯罪組織の一員の出現で、事態は思わぬ方向に転がる...
 

僕たちの大地

[2014年/100分]原題:La nostra terra
監督:ジュリオ・マンフレドニア
 
人生、ここにあり!』が大きな感動を呼び起こしたジュリオ・マンフレドニア監督による本作は、協同組合に実際に起きた出来事を基にしたコメディー。
南イタリア、プーリアの小さな村では、マフィアから接収した土地で協同組合が有機農業を始めようとしていた。助けを請われて、反マフィア活動に取り組むフィリッポが協同組合に加わる。
 
「人生、ここにあり!(Si puo' fare!)」も貴重な作品で好きでした イタリアの協同組合のことも本を読んで調べたので興味あります💖
 

フォルトゥナータ

[2017年/103分]原題:Fortunata
監督:セルジョ・カステッリット
 
「幸運」を意味する名前にもかかわらず、フォルトゥナータの結婚生活は夫の暴力で破綻し、離婚が間近だった。
独立して生きるために美容師の闇の仕事を懸命にこなし、自分の店を持つことに順調に突き進んでいたが...
 

われらの子供たち

[2014年/92分]原題:I nostri ragazzi
監督:イヴァーノ・デ・マッテオ
 
幸せのバランス』に続き、デ・マッテオ監督が選んだテーマは家族。
売れっ子弁護士と献身的な小児科医の兄弟は、気質も生き方も対照的で、妻同士も争いが絶えない。
そんな二つの家族に重大な問題が起こり、難しい選択を迫られることになる...

レオパルディ

[2014年/137分]原題:Il giovane favoloso
監督:マリオ・マルトーネ
 
マルトーネ監督の本作は、前作『われわれは信じていた』と同じ19世紀を舞台に大詩人、ジャコモ・レオパルディの激しい人生をたどる。
幼い頃から神童ぶりを発揮するジャコモだが、身体に障害があり厭世的で、詩人として不遇な人生を送ったとされる。だが映画は、自由と愛を希求し、いつまでも親友に支えられて幸せな時間を過ごした姿も色濃く映す...
 
この「われわれは信じていた」(Noi credevamo)はイタリア統一をテーマにした大作で イタリア文化会館に試写会を見に行きました 重厚なテーマです
 
 
早く観たいですね!! 見逃した過去作を配信してくださり とても嬉しいです💖
 

過去作のラインナップは こちら 

イタリア映画祭2021は こちら

* 6/20に西検4級が終わるまでおあずけ~(/ω\)   イタリア映画はよく見に行ったものだなぁと 思い出が走馬灯のようにぐるぐると...

 

* 当サークル名をかたった迷惑メールが届いたら すぐに削除お願いします たまに来ています

 


映画(全般)ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西検4級の受験票が届き 3級に向けてスペイン語のことわざや語彙の本を探しました(2021.6.9)

2021年06月12日 | スペイン語・西検

西検4級の受験票が届き 3級に向けてスペイン語のことわざや語彙の本を探しました(2021.6.9)

 

6月9日に西検の受験票が届きました はがき1枚で簡単です! チェックシートもいらないみたい( `ー´)ノ

早速行き方や部屋番号等を確かめて 西検HPを見みてると 緊急事態宣言中(最終日!)のため会場が変更になっている地域もあり ご苦労がしのばれます... 私は五反田の会議室でした 子供の高校がありよく行ったものです

 

4級準備は最終段階にきていて 動詞の活用形覚えるのもさすがに飽きたので(笑) 気になって西検3級のサンプル問題をみると 問3が「語彙」となっていて 仲間はずれを探す等の語彙問題が出題されています

でも 全然知らない単語ばかり... なので語彙の本をいろいろ探してみました:

 

1.語彙の本

頻度順 一歩踏み込むスペイン語単語1000(三修社)は こちら

字が小さいというのはほんとうでした(笑) 辞書くらい小さいのですよ!

ちょうど4級が終わったくらいのレベルで とても面白くて覚えやすいです!

ひとつの文に1つか2つ 知らない単語があるくらいのレベルがちょうどよいのですね

なかなか自分からは探せない単語が紹介されている  ハンディな本です

でもその前に もっと簡単な 果物や魚の名前とか 家具や事務用品の名前覚える方がいいかもね(笑)

 

例文で覚えるスペイン語熟語集 単行本 は こちら

4級が無事終わったら  取りかかりたいと思います 

 

スペイン語作文の方法 構文編(第三書房)は こちら

前に読んだ時はとても難しかったけど 他の問題集を何冊もやった今読み返すと 頭にすっと入ります💖

 

2. 読解についてはネットと小説を利用

また 読解の問題は以下のサイトから出題されているとあり 色々読むとレベルや傾向がわかっていいかもしれませんね 

過去問がまだ出ていない以上は こんな感じのが出るのかなって類推するしかないものね

Zoom Japón  は こちら

これも4級が終わったら読んでみます

 

Eメールのスペイン語」(白水社)は こちら 

終了しました このイタリア語版も役立っています メールの定型文など イタリア語とよく似ているのでなんとか大丈夫かも??

 

あとは イタリア語版で気に入っている 「名作短編で学ぶスペイン語」(ベレ出版)は こちら

これも 4級が終わったら読みたいと思います💖

 

3.ことわざの本

ミニマムで学ぶスペイン語のことわざ(クレス出版)は こちら

 

ネットで買ったり 自宅に近くなった中央図書館で借りたりしてます 

これだけのスペイン語学習書が ほぼ手つかずで本棚に並んでいて  もしかして私が最初に借りるの!?

探しに行くと 磁石のようにイタリア語の本の棚に吸い寄せられて...(笑)

 

     *    *    *

 

さいごに 好きなことわざを少し:

 

No hay atajo sin trabajo.        急がば回れ  学問に王道なし  

A quien madruga, Dios le ayuda     早起きは三文の徳

Contigo, pan y cebolla         おまえとなら 手鍋下げても

El que no arriesga, no gana        虎穴に入らずんば虎子を得ず

El saber no ocupa lugar         知識は場所をとらない

Entrad por la puerta estrecha        狭き門より入れ

La mala hierba crece mucho       雑草ははびこる

En todas partes cuecen habas                どこへ行っても苦労はつきもの (どこの家でもそら豆を煮ている)

Los trapos sucios se lavan en casa    汚れた雑巾は家で洗え

  *これに似たイタリア語のことわざも気に入ってます 

      ↓

 avere uno scheletro nell'armadio  「他人には言えない家庭のひみつ」直訳すると「タンスの中にがいこつ がある」です(笑) 

昔 ステキなドイツ人男性の友人に 家や人間関係の悩みを話したら 「まるで汚い洗濯物みたいだ」と言われて恥ずかしかったことがあります ことわざも万国共通?

 

3級は10月24日です そのまえに6月20日の4級をがんばりまっすー( `ー´)ノ

ちなみに リスニングは従来よりも 長く難しくなっています!

 

あと4か月なんてあっという間だよね!!

 

西検は こちら

<a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934"><img width="110" height="31" src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1934_1.gif" title="スペイン語ランキング"></a><br><a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934" style="font-size: 0.9em;">スペイン語ランキング</a>

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理専門展「第2回ACCI Gusto 京都」が開催されます(2021.7.7,8)@ANAクラウンプラザホテル京都

2021年06月08日 | イタリア料理・イタリアン食材

イタリア料理専門展「第2回ACCI Gusto 京都」が開催されます(2021.7.7,8)@ANAクラウンプラザホテル京都

 

一般社団法人 日本イタリア料理協会(会長:片岡 護)は7月7日、8日にANAクラウンプラザホテル京都にて、飲食店、料理人を対象としたイタリア料理専門展「ACCI Gusto 京都」を開催します。

 2021年3月に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により本展示会の延期を余儀なくされましたが、今回の「ACCI Gusto 京都」は感染症対策を万全に施し、コロナ禍により停滞してしまった時期を乗り越え、改めてイタリア料理業界を盛り上げるため開催いたします。

 今回も日本イタリア料理協会と発足が同じ年の「京都イタリア料理研究会」とともに、両会のトップシェフ達による調理デモンストレーション以外にも、日本ナポリピッツァ職人協会のナポリピッツァセミナーや イタリアワインに精通したソムリエによるワインセミナーなど、イタリア料理に関する見分を深めることができます。

 展示会場内では、食材や飲料飲料はもちろん、食器、カトラリーなどイタリア料理にかかせないものが一堂に集まり、その場で情報を仕入れることができます。

毎年多くの料理関係者が集まる「ACCI Gusto」。前回も大いに盛り上がったことから 今年も会場を広くして開催して参ります。

 

【開催概要】

名 称:イタリア料理専門展「第2回ACCI Gusto 京都」

会 期:2021年7月7日(水)、7月8日(木) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)

会 場:ANAクラウンプラザホテル京都 (京都市中京区堀川通二条下ル土橋町10番地)

主 催:(一社)日本イタリア料理協会 

共 催:京都イタリア料理研究会  

協 力:ANAクラウンプラザホテル京都

後援:    イタリア大使館 貿易促進部、イタリア政府観光局、在阪イタリア総領事、在日イタリア商工会議所、

日本ナポリピッツァ職人協会、(一社)日本ソムリエ協会、(一社)日本パスタ協会、(財)日伊協会、

日本カフェプランナー協会、(一社)国際カフェテイスティング協会、(一社)日本オリーブオイルテイスター協会

 

開催概要こちら

ACCI Gusto 京都は こちら

 

* 情報をいただきました(一社)日本イタリア料理協会様に心よりお礼申し上げます 無事の開催を祈りつつ...

 


レストラン・飲食店ランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西検4級まであと2週間 模試9割超えました(2021.6.5)

2021年06月06日 | スペイン語・西検

西検4級まであと2週間 模試9割超えました!(2021.6.5)

 

なかなか独学では難しい西検3級レベルの「極める!スペイン語の接続法ドリル」の2週目を10日で終わらせて (1週目は20日だったので半分ね!)  そのあと2日で「西検4級対策問題集」を総復習したらぐっと簡単で よぉ~くわかり 模試は9割超えました!(^^)!

ごくたまにイタリア語書いちゃったり(笑) アクセント忘れたりしています 時制の一致も気をつけないと...

それこそいろんな本を10冊以上やってきましたが (日本で発行された問題集中心) さいごの締めはこの2冊かも?

あと2週間 さてどこの会場でしょうか(東京会場は2つある) 

 

このあとはラヴェンナのセミナー後半その他もあり 最後の総復習をやっておしまいかも 新しい本をやれなくとも まっいいか♪

10月西検3級も視野に入れています

ちょうどレベルの重なる「接続法」のラストの総復習を模試と思ってやってみると まだ56%しかとれていません (合格ラインは7割)

他の言語の検定同様 西検リニューアル後の級別問題集の発行が待たれますね♪

 

単語は丸暗記では覚えられないので 問題集やったり リスニングや読解をしながら ストーリーとともに頭にインプットしてます あの新聞記事に出てきたあの単語の意味は...という感じでないとダメ(/ω\)

NHKラジオのスペイン語ニュースも ストリーミングで毎日聞いています 聞き流しですけど...

いろんな予定がなくなっちゃったので 仕事や他の用事の合間にせっせと準備を進めています

西検は こちら

*ごくたまに当サークルの名前をかたった迷惑メールが届きますが すぐに削除してくださいね!

<a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934"><img width="110" height="31" src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1934_1.gif" title="スペイン語ランキング"></a><br><a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934" style="font-size: 0.9em;">スペイン語ランキング</a>

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの家庭の食品ロスはコロナですこし減ったそうです(2021年5月)

2021年06月03日 | スローフード・食育

イタリアの家庭の食品ロスはコロナ禍ですこし減ったそうです(2021年5月) 

 

食品ロス...私も身近に考え続けて 10数年前まで区発行の家庭向け食品ロス削減の冊子に イラストを描くアルバイトもしていました 

以下の記事は レストランやスーパー等の食品ロスは含まれていませんが 記事によると...

コロナ禍で イタリアの家庭では 2019年に比べて 2020年の食品ロスが11%減った

2020年のイタリアの家庭での食品ロスは 一年間に一人27kg 一週間あたりで529gとのこと

 

日本では換算すると年間21kgと少ないが 定義が違うとのこと

2019年初めには 一世帯から毎週出る食品ロスが6.6ユーロ(約837円)で 過去10年間で一番少ないデータだったところ 2020年にはさらにコロナ禍4.9ユーロ(約621円)まで下がったとのこと

 

イタリアの廃棄物マップによると 南部では平均より15%も多くの食品や残飯が捨てられている 

食品ロスの削減に関心の高い地域はミラノがある北部 関心が低いのは下層階級と労働者階級とのこと

子どものいる家庭は平均より15%多く 収入が少ないほど食品の無駄が多いそうです

これには驚きました 収入が少ないと大切に食べるのではと思っていたのですが...

 

賞味期限が近い果物や野菜を アプリなどを使って割引価格で買っているのは3.2%に過ぎない とまだまだアナログですね

また 食品ロス問題に対するイタリア人の関心は非常に高く「コロナ禍で生じた貧困の拡大を受け スーパーや企業が販売できなくなった食品を 生活困窮者を支援する団体に寄付することを法律で義務付けるべき」という意見が85%と高い とあります

大都市よりも小さな町で食品廃棄が多いというのも驚きでした

家で捨てる食品、5位パン、4位サラダ、3位玉ねぎ、2位野菜、1位は?イタリア・コロナで食品ロス減」の記事は こちら

Le dinamiche dello spreco」の記事は こちら  (イタリア語)

 WASTE WATCHER INTERNATIONAL OBSERVATORY. IL RAPPORTO 2021 È DEDICATO ALLO SPRECO ALIMENTARE IN ITALIA E NEL MONDO. 」(2021.2.3)は こちら  (イタリア語)

 

うちは冷蔵庫の野菜室がほぼカラに近づいてきたら買いに行きます いろいろ工夫して使い切る「材料主義」です( `ー´)ノ

    *     *       *

単語:

lo spreco alimentare   食品ロス

scadere         期限が切れる

deteriorarsi      劣化する いたむ

acquisto troppo      買いすぎ

cucino troppo       (料理の)作りすぎ

gli avanzi        食べ残し

non sanno conservare   保存の仕方がわからない

spreco risorse vitali   生命に必要な資源のロス

aumento inquinamento    汚染の増加

rifiuti in eccesso       ごみの増大

prodotti a lunga scadenza   (賞味)期限の長い生産物

acquisto periodico      定期的な購入

organizzazione frigorifero  冷蔵庫の段取りのよさ(整理整頓)

privilegiare acquisto prodotti a lunga conservazione  (賞味)期限の長い生産物の購入を優先させる

*添加物が少ないものは賞味期限も早く切れるけど安全 賞味期限の長いものは添加物も…ジレンマですね

 

mangiare prima il cibo deperibile          いたみやすい食べ物をまず食べる

congelare cibi che non si possono mangiare a breve  すぐに食べられないものを冷凍する

la etichetta          (食品表示の)ラベル

cibi precotti          加工食品

 prodotti usa e getta     使い捨て商品 

imballaggi in plastica    プラスチックの包装

compilare sistematicamente una lista della spesa basata sul menu settimanale  

               システマティックに1週間の献立に基づいた買い物リストをまとめる

 

世論喚起の公式キャンペーン 「spreco zero」 は こちら 

  

     *     *       *

 

また イタリアでは大都市よりも小都市の方が食品ロスが多いとあり 日本ではどうなのか調べてみました:

 

高度経済成長期 (1955年頃~1973年頃)以前 の農村では 台所からごみを出すということ自体が皆無に近かった

「来年また収穫するまでの食料を管理し 一日々々のやりくりで食いのばして間に合わせるのが主婦の腕であり責任であった」とあり 台所や風呂の排水まで廃棄せずに活用した生活の中で 「食いつなぐ」ことが至上命題であり 「食べものを 捨てる」ということ自体思い及ばなかったと思われる

昭和40年(1965)頃 スーパーマーケット形式の個人商店が開店した

「農家では 野菜は買って食べるものではない」と教えられた (昭和43年/1968)

高度成長期の行政による料理教室などの「衛生」活動は 自給システムに大きな影響を及ぼした

し尿や 台所や風呂の排水などは 「肥やし」から「廃棄物」へと姿を変えてゆき バキュームカーによる

便所の汲み取りが始まった (昭和39年/1964年)  ← 1960年生まれの私の小さいころにも通ってました 鼻がまがりそうなくらい臭かった..

 

食べられるものを捨てることは罪悪に等しく こっそりと捨てなければならなかった (昭和40年代) 

この頃はまだ食べ残しは1割程度 平成で3割 

食べ物が世の中にあふれ始めた頃に 捨てない知恵やつくる手間の退化が 都市へ出て行った家族から広がり始めた 

故郷から送られてきた「食べきれないもの」を 加工して保存するよりも「捨てる」という合理性を 受け入れざるをえない状況が生まれつつあった 

このように農村と都市の意識の落差は 住環境の変化とともに 食べ物の入手方法の違い(農村では作る 都市では購入する)が 大きな影響を及ぼした

とあります 

2010年 「ある農村における高度成長期の食生活」より抜粋

このように日本では 都市から食品ロスが広がってきた歴史があります 

一方イタリアでは なぜ大都市の方が小都市よりも食品廃棄が少ないのか? これについては 大都市の人々の方がこの問題への意識が高いからでしょうか? こんどはそれが知りたいですね

食品ロス削減の法整備など政策が整った国ベスト10 フードシェアアプリ事例が紹介された日本の順位は?」 は こちら

イタリアは5位 日本はベスト10圏外とのことです

 

* 写真は アマルフィで食べたランチ いかにもごみが出そうな...(笑)

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする