日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

世界遺産のコントラスト:軍艦島そして沖ノ島(Patrimoni Mondiali in contrasto: Gunkanjima e Okinoshima) @イタリア語スピーチコンテスト

2018年06月28日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト

世界遺産のコントラスト: 軍艦島そして沖ノ島(イタリア語スピーチコンテスト原稿と質疑応答想定問題)

Patrimoni Mondiali in contrasto: l’isola Gunkanjima e l’isola Okinoshima
@第27回イタリア語スピーチコンテスト原稿・Q&A


昨年 イタリア語スピーチコンテストに初出場した時の原稿を 掲載させていただきます
今も時々 忘れないように暗唱しています

(2017.12.2最終審査会@イタリア文化会館アニェッリホール)
    


Buon giorno a tutti! Sapete quale luogo è stato dichiarato ventunesimo sito del Patrimonio dell’umanità dell’UNESCO in Giappone quest’anno? L'isola sacra di Okinoshima nella prefettura* di Fukuoka.

In realtà quest’isola è solo una parte del Patrimonio dell’umanità denominato “Isola sacra di Okinoshima e i siti associati della regione di Munakata”, e viene anche chiamata “la casa del tesoro del mare”, perché ospita circa 80 mila tesori dedicati alla divinità dello Shinto.

Essendo l’intera isola considerata una divinità, ancora oggi è vietata alle donne. La popolazione dell'isola consiste di un solo sacerdote del santuario di “Munakata Taisha”.


今年新しく日本の21番目ユネスコの世界遺産に決まったのはどこか、ご存知ですか?
福岡にある沖ノ島です。

 *「県」をprefetturaと書きましたが 正しくはprovinciaです

実際には「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(Sacred Island of Okinoshima and Associated Sites in the Munakata Region)」と名付けられた世界遺産の一部で、約8万点の奉納品を持つこの島は「海の正倉院」とも呼ばれています。

島全体がご神体で、今でも女人禁制です。島にはただ一人の「宗像大社」の神職が住んでいます。   

← il tempio scintoista “Okitsugu” 沖ノ島にある沖津宮(おきつぐう)



A luglio, subito dopo che Okinoshima è stata iscritta nella lista dell’ UNESCO, sono andata a vedere la mostra delle foto dell’isola. Il fotografo diceva: “Essendo disabitata, pensavo che l’isola fosse ricoperta di erba incolta come nella giungla, ma, al contrario, nel bosco dove è vietato entrare c’era un’atmosfera molto serena e ordinata, come se fosse curata da un giardiniere.  

Senza vento, senza rumore delle onde, come se vi fosse rimasta l’aria che c’era all’origine della nascita della Terra. Ho davvero avuto la sensazione che fosse “L’isola in cui la divinità dimora”. 

Sull’isola ci sono: pietre coperte di muschio, tanti megaliti, il santuario di “Okitsugu” e, per di più, per oltre mille anni sono rimaste tante terracotte sulla sua superficie senza rovinarsi.


7月に、沖ノ島が世界遺産に登録されたすぐあとで、島の写真展を観に行きました。そのカメラマン曰く「無人なのでジャングルのように草ぼうぼうかと思っていたが、そうではなく、「禁則の森」(人が入ってはならない森)は穏やかで荒れ果てておらず、あたかも造園師がしつらえたかのような秩序が保たれていた。」「風がやみ、海の音も聞こえなくなる。それはまるで地球が誕生した時の原初の空気が残っているかのようだった。まさに『神宿る島』なのだという感覚を持った。」と...。

沖ノ島には苔むした石、巨石群、沖津宮(おきつぐう)という神社があり、それどころか昔の土器が千年以上も地表に露出したまま荒らされずに残されています。

   *    *    *


Improvvisamente mi è venuta in mente l’isola Gunkanjima, di cui avevo sentito parlare tempo fa al corso sui Patrimoni dell’umanità.

Quest’isola, iscritta nella lista dell’ UNESCO nel 2015, è uno dei 23 siti denominati “Siti della Rivoluzione industriale Meiji in Giappone”.  
L’isola “Hashima”, nella prefettura* di Nagasaki, è conosciuta con il nome di “Gunkanjima” che significa “isola della nave da guerra”.

Sull’isola c’era la miniera di carbon fossile che aveva sostenuto l’industria carbonifera giapponese nell’Era Meiji. Nel suo periodo d’oro vi abitavano oltre 5.000 persone con una densità di popolazione tra le più alte del mondo.


私はふと、その少し前に「世界遺産講座」で聞いた「軍艦島」の話を思い出しました。

この島は、2015年に日本の世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産(Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution)」の23の構成遺産のひとつで、「端島」(長崎)の通称「軍艦島」として知られています。島の炭鉱は明治時代の日本の石炭業を支え、最盛期には5千人以上が暮らしており、世界で最も高いうちの人口密度でした。


 ← *炭鉱稼働中/緑なしの島のアパート群  gli appartamenti dell’isola senza verde durante l’attività estrattiva del carbonee
  vs 
 ←  廃坑後/緑の生えた島のアパート群 l’isola con la vegetazione, quando l’attività estrattiva è terminata

(Mostrando 2 foto)

Quale differenza si nota tra queste due foto?  Questa foto è del periodo in cui la miniera era in funzione, e l’altra è del periodo in cui la miniera è stata abbandonata. In quest’ultima vediamo che è cresciuta la vegetazione.

Nel periodo in cui vi abitavano tantissime persone sull’isola il verde non c’era affatto, sia per mancanza di spazio, sia perché il suolo non era adatto alla coltivazione. I bambini crescevano senza neanche aver visto i ciliegi in fiore.  
 
Invece, dopo aver abbandonato la miniera nel 1974, man mano la vegetazione ha cominciato a crescere. Anche il mare inquinato ha cambiato completamente il suo colore in un bellissimo blu cobalto.
 
Noi uomini abbiamo saccheggiato le risorse naturali, e abbiamo inquinato la natura. Ma dopo che l’uomo ha lasciato l’isola, i numerosi edifici sono caduti in rovina e alla fine l’isola è ritornata al suo status naturale

Ho pensato che sulla Terra in futuro forse germoglierà il verde dopo che gli esseri umani si saranno estinti. Mi sembra che Gunkanjima rappresenti l’aspetto futuro della Terra in miniatura.


(2枚の写真を見せて)炭鉱の稼働中と廃坑後の、この2枚の島のアパート群の写真の何が違うかわかりますか? こちらの後の方の写真には緑が生えているのですね。人がたくさんいた頃には全くといって緑は生えていなかったのです、場所もなく土壌も栽培に適しておらず等で。子供たちは桜の花も見ないで育ちました。

それが1974年に廃坑となり人がいなくなってから、島中にようやく緑が生えてきたのですね。そして汚かった海も、すっかり美しいコバルトブルーの海に戻っていたのです。

人間が資源を収奪し、自然を汚してきました。でも、廃墟となってようやく島は自然に還ったのですね…。

私たち人類がやがていなくなったあとの大地には、きっと緑が生えてくるんだろうな...私はそう思いました。軍艦島はもしかしたら、地球の未来の姿の縮図なのかもしれません。


D’altro canto, Okinoshima, conserva una natura intatta e senza uomini. Questi due siti sono molto contrastanti. Okinoshima ci mostra che, ancora oggi, in questa società contemporanea altamente sviluppata, esiste un luogo che non deve né essere violato né essere contaminato facilmente.

Purtroppo, però, a causa del surriscaldamento globale, anche Okinoshima è minacciata dall’innalzamento del livello del mare e noi dobbiamo difenderla ad ogni costo.  

Ma in un futuro molto molto lontano, ci si chiede: a quale delle due isole sarà simile la nostra Terra?

Grazie.


その一方で、人間がいなくとも手つかずの自然を保っている沖ノ島。これら2つは、とても対照的なコントラストを見せてくれるのです。
聖なる島沖ノ島は、今のこの高度に発達した社会にも、安易に侵入してはならない、穢(けが)してはならない場所があることを私たちに示しているのです。

残念ながらこの聖なる沖ノ島ですら、地球温暖化による海面上昇に脅かされており、なんとか島を守ってゆかなくてはなりません。
でも、遠い遠い将来、わたしたちの地球はこの2つのうちどちらの島に似てしまうのだろうかと、問いかけるのです…。 

ご清聴ありがとうございました。            
   
    *     *    *

次は 質疑応答の想定問題です 2つの世界遺産等について何を聞かれても即答できるように調べて毎日練習しました 実は質疑応答がネックなのです これは10年間聞き続けてきたのでよくわかっていました 緊張して質問がよく聞き取れない すぐに答えられずにしどろもどろになるのを毎回見てきましたが それを避けるには入念な準備が大切だと思い、スピーチと同時進行で進めました (準備の必要のないレベルの方は別ですが)

当日の質問は5つ(3分間)←質問数や難度は人によって変わる:  1. 沖ノ島にはどうやって行くのですか? (女人禁制で行かれないが、みあれ祭が5月にあり、宗像一族が昔航海の安全を沖ノ島に祈ったことから聖なる島となった) 2. この島をどう表しますか? (古代日本の祭祀の歴史を知る日本で唯一の島で、4~9世紀に島で祭祀が行われた、通常は新しい文明が次々と建物を建ててゆき、土器は地中に埋もれてゆくが、沖ノ島は千年間無人のため島の表面に壊れずに残っており、その顕著な普遍的価値がユネスコに認められて今年世界遺産となった)  3. なぜ端島は軍艦島というのですか? (島の形が軍艦に似ているから、炭鉱があり、小さな島には生活のあらゆる施設があり、さながら軍艦のようだった) 4. 今はどうなっていますか? (1974年に炭鉱が廃坑となってから35年たち 2009年から船で観光に訪れ始め、島には緑が生えているのを初めて見た) 5. 軍艦島には行きましたか? (今年から世界遺産を学び始めたのでまだです)  

これらの5つの質問に完璧に即答できたのは 以下のような入念な準備あってのことでした 暗記した説明を 質問に合わせて瞬時にアレンジしながらどんどん答えましたが はっきりいって「実用イタリア語検定2級二次試験」の テーマも何を聞かれるかもわからない面接の準備よりも まだ範囲が決まっていて楽でした~(*'▽')

質疑応答(想定問題):
Domanda e resposta (per ipotesi):


1. Perché ha scelto questo tema?
あなたはなぜこのテーマを選んだのですか?

- Dopo aver studiato l’italiano per 10 anni, da quest’anno ho cominciato a imparare Patrimonio dell’umanità per fare un ripasso della cultura,geografia e storia. E così ho scelto questo tema "Okinoshima” molto attuale.

- 10年間イタリア語を学んだあとで、文化や地理や歴史も復習するために、今年から世界遺産の勉強を始めました。なので、とてもアクチュアルなこの沖ノ島のテーマを選んだのです。


2.Cosa è Patrimonio dell’umanità?
世界遺産とは何か?

- È il tesoro dell’umanità che ha “eccezionale valore universale”, e dobbiamo diffenderlo anche in futuro.  Ci sono più di 1,000 siti dei Patrimoni culturali e naturali e composti nel mondo.

「顕著な普遍的価値」
を持つ人類の宝であり、将来も守ってゆかなくてはなりません。世界には千か所を超える文化遺産・自然遺産・複合遺産があります。


3. Per quale motivo Lei crede siano state scelte queste isole al Patrimonio dell’umanità?
なぜこの2つの島が世界遺産に選ばれたと思いますか?

-Per quanto riguarda Okinoshima il suo “eccezionale valore universale” rituale antico dal punto di vista archeologico è stato apprezzato dall’UNESCO, come una testimone della storia delle cerimonie rituali nella storia del Giappone dall’anticha.

-沖ノ島に関しては、古代の日本の祭祀の歴史が唯一残っている島として、考古学的観点からの「顕著な普遍的価値(outstanding universal value)」がユネスコに認められたためです。

- Per quanto riguarda Gunkanjima il suo valore è apprezzato come uno dei “siti storici industriali” che ha contribuito allo sviluppo economico molto rapido nell’Era Meiji dopo la fine del periodo di chiusura del paese detto “Sakoku”.

-軍艦島に関しては、鎖国を終えた日本が、明治時代に短期間で飛躍的な経済的発展を成し遂げた「産業遺産」のひとつとして価値が認められたからです。


4. Perchè Okinoshima è diventata l’isola sacra ed anche Patrimonio dell’umanità?
なぜ沖ノ島が聖なる島になったのか?そして世界遺産に選ばれたのか?

- È l'unico esempio del Giappone come un testimone della storia delle cerimonie rituali dell’antica giappone. Il popolo del Munacata che aveva governato questa zona era considerato il popolo del mare e loro avevano pregato all’isola Okinoshima la sicurezza dei navigazioni marittime per le onde molto mosse, e così diventato l’sola sacra.  

- 古代日本の祭祀の歴史の証人としての古代日本での唯一の例なのです。この一帯を治めていた宗像一族は海の民と言われており、波がとても高かったため沖ノ島に航海の安全を祈りました、それで沖ノ島は聖なる島となったのです。

- in questo periodo c’erano i scambi tra i paesi asiatici antichi (China e Korea), e così, sono trovati tanti tesori sull’isola arrivati da questi paesi.(segue a no.7)

- この時代には船で古代のアジア諸国(中国や韓国)とも交流をしていたのです。だからこれらの国から来たたくさんの奉納品が島で発見されたのですね。(7.の答えに続く)


3.Esistono altri siti religiosi che non ammettono la presenza femminile? E perché? Che ne pensa al “Vietato alle donne” personalmente?
他にも女人禁制の所がありますか?またなぜですか?女人禁制についてどう思いますか?


- In Grezia c’è il monte Athos vietato alle donne, p. es. In Giappone, il Monte Ōmine nel Parco Nazionale di Yoshino-Kumano (Nara), il tempio shintoista di Ishigami sull’isola Awajishima (Hyogo), il Monte Ishibotoke (Ishikawa), ecc. sono ancora vietati alle donne.
Prima, anche il monte Fuji, il monte Koyasan(Wakayama), il monte Hieizan (Kyoto e Shiga), furono vietate alle donne, ma all’inizio dell’Era Meiji sono stato cambiato.  Per motivo religioso, p. es. le donne furono considerate impure, ecc.

-ギリシャのアトス山等も女人禁制です。日本では、奈良県の吉野・熊野国立公園にある大峰山、兵庫県の淡路島にある石上神社、石川県の石仏山などがあるそうです。昔は富士山、高野山(和歌山)、比叡山(京都、滋賀)なども女人禁制でしたが、明治の始めに変わりました。女性は不浄と考えられていた等の宗教的な理由によります。

-Io personalmente ammetterei le regole reliosi, per esempio, sul ring di Sumo è ancora vietato alle donne, ecc.

-相撲の土俵の上などはまだ女人禁制等の宗教的規則は個人的には受け入れるでしょう。


4. In Italia ci sono anche le isole iscritte nella lista di Patrimonio dell’umanità, paragonando le isole italiane con quelle giapponesi, che ne pensa?
イタリアの世界遺産にも島はありますが、比べてみてどうですか?

- In Italia ci sono “Isole Eolie”, vulcaniche, ma anche in Sicilia, ci sono diversi siti.

- イタリアの世界遺産に登録された島は、火山性の「エオリア諸島」(12km2)くらいですが、シチリア島にはいくつか世界遺産があります

- L’Italia detiene 53 siti inclusi nella lista dei patrimoni dell’umanita dell’UNESCO, al primo posto nel mondo! D’altra parte, Okinoshima e Gunkanjima sono più piccole rispetto alle isole italiane.

- イタリアは53と世界一の世界遺産の数を誇る国ですから!一方、日本の沖ノ島も軍艦島も、イタリアの島と比べるととても小さいです。(ちなみに沖ノ島より軍艦島の方が小さい)


5. Ci sono altre isole in Giappone iscritte nella lista del Patrimonio dell’umanità?
日本の世界遺産にも他に島はありますか?

- “Le isole Ogasawara” (Tokyo) hanno una notevole biodiversità ed endemismo. “l’isola Yakushima”(Kagoshima) è famosa per le piante di cryptomeria dette “Yakusugi” che vivono più di 1,000 anni, e la distribuzione verticale delle piante. In Giappone ci sono circa 80 isole.

- 「小笠原諸島」(100km2/東京都) は、生物多様性と固有種が有名です。「屋久島」(鹿児島県/500km2)は、千年以上生きる「屋久杉」と植物の垂直分布で有名です。日本には約80の島があります。

- 島の世界遺産について 沖ノ島・軍艦島は文化遺産、小笠原諸島・屋久島・エオリエ諸島は自然遺産です。
- Per quanto riguarda Okinoshima e Gunkanjima, sono i “Patrimoni culturali”, invece, per quanto riguarda Ogasawara e Yakushima e le isole Eolie sono i “Patrimoni naturali”.


6. Che ne pensa, perché Okonoshima non era ricoperta di erba incolta come nella giungla?
なぜ沖ノ島はジャングルのように草ぼうぼうではなかったのだと思いますか
?

- Sull’isola è rimasta qualsiasi atmosfera molto serena e particolare come se fosse l’isola in cui una divinità dimorasse, perché Okinoshima è l’isola sacra. Mi hanno detto che forse sarebbe considerato il luogo del potere detto Power-spot. 

- 沖ノ島は聖なる島なので、島にはまるで神が棲んでいるかのような、何らかのとても静かで特別な空気が残っているのですね。パワースポットのようななんらかの神の力がある場所と考えられているとも言われています。

- Nell’antichità fu considerato che la divinità fossero scese sul megaliti, e così furono cerebrate le cerimonia rituali sul megaliti all’inizio del quarto secolo, ma dopo fu cambiato.

- 古代に神が巨石の上に降り立つと考えられていたので、4世紀の始めには祭祀は巨石の上で行われましたが、そのあと変わりました。

- Ci sono tante regole molto rigide sull’isola Okinoshima: vietata alle donne, dopo la pulizia del mare detto "Misogi" si può mettere piede sull’isola ogni mattina, nessuno può portare via neanche un filo d’erba, e vietato ammazzare gli animali, anzi, nessuno ha il permesso di svelare i dettagli del rito sull’isola detto "Oiwazu-sama".

- 沖ノ島にはいくつもの厳しい掟があります: 女人禁制、毎朝みそぎをしてから島に足を踏み入れないといけないし、草一本たりとも島の外に持ち出すことはでません、殺生も禁じられていますし、それどころか、「お言わずさま」といって、島の宗教儀式の詳細は誰も口外してはなりません。

7. Perché sono rimaste tante terracotte sulla superficie dell’isola Okinoshima senza rovinarsi, sebbene l’isola sia stata disabitata?
なぜ沖ノ島は無人にもかかわらずたくさんの陶器が地面に残っているのですか?

- Ho sentito che tra il quarto e il nono secolo furono celebrate le cerimonie rituali sull’isola, e così, sono rimaste tante terracotte, anzi, 80 milla tesori dedicati alla divinità dello Shinto, p.e. spade, perline e specchi.

-古代(およそ4世紀から9世紀にかけて)島では宗教儀式(祭祀)が行われたと聞きます。なのでたくさんの陶器が、それどころか8万点もの奉納品が残っているのですね。剣、真珠、鏡などです。

- È molto particolare che sono rimaste tanti tesori sulla sua superficie senza rovinarsi per oltre mille anni. Normalmente le teracotte sarebbero seppelliti sottoterra, perchè le nueve civiltà costruiscono le nueve edifizi accumulando accumulando, ma Okinishima è diversa, perchè disabitata per oltre mille anni, ed è l’unico esempio del Giappone da capire la storia delle cerimonie rituali dell’antica giappone.

- 千年以上昔の土器が埋められずに、そのまま地表に残っているのはとても特別なことです。普通、土器等は地面の下に埋められてゆくのですが、それは新しい文明が新しい建物をどんどん積み重ねながら建ててゆくからですね。でも沖の島は違います、それは千年以上も人が住んでいないからであり、古代日本の祭祀の歴史を知る日本での唯一の例なのですね。


8. Cos’è Gunkanjima?
軍艦島とは何ですか?

- L’isola Gunkanjima è uno dei 23 siti della “Storia Industriale(産業遺産)” che ha contribuito allo sviluppo economico molto rapido nell’Era Meiji dopo la fine del periodo di chiusura del paese detto “Sakoku”, perché la miniera di carbon fossile aveva sostenuto l’industria carbonifera giapponese.

- 軍艦島は「明治日本の産業革命遺産」の23のうちの一つで、鎖国の終わったあとの明治時代の日本の急速な経済発展を支えました。炭鉱が日本の石炭産業を支えたのです。

Non solo la miniera, ma anche c’erano altoforno  arsenale, i resti della ferriera, Academia Shokason-juku, zona di castello di Hagi, Casa di Glover, ecc (23 siti) di questi “Siti della Rivolzione Industriale Meiji in Giappone”. 

炭鉱だけでなく、反射炉、造船所、製鉄所遺構、松下村塾、萩城下町、グラバー邸など23か所が「明治日本の産業革命遺産」にはありました。


9. Che ne pensa, perché prima non c’era la vegetagione sull’isola Gunkanjima, invece, adesso è cominciata a crescere?
なぜ軍艦島には昔は緑が生えていなかったのですか?なぜ今は緑が生えてきたのですか?

- Nel periodo in cui la miniera era in funzione, il verde non c’era affato. Probabilmente c’erano troppi abitanti, addirittura, la miniera ha stressato la natura.

- 昔炭鉱があった頃は、ほとんど緑がありませんでした。たぶん人が多すぎた上に、炭鉱が自然にストレスをかけていたのですね。

- Dopo aver abbandonata la miniera nel 1974, man mano la vegetazione ha cominciato a crescere. Quando i turisti sono arrivati sull’isola dal 2009, loro hanno visto il verde.  Forse dopo aver sacchggiato le risorse naturali, è ritornata al suo status naturale… (La miniera era in funzione per oltre cento anni.)

-そして1974年に廃坑となり、2009年に島に観光で人が入れるようになると、いつの間にか緑が生えていることがわかったということでした。資源の収奪が終わり自然が戻ったのではないかと思います。(100年以上稼働していた)

10. Quale preferisce, quale delle due isole rimarebbe in un futuro molto lontano?
あなたはどちらの島が遠い将来生き残ってほしいと思いますか?

- Preferisco Okinoshima. Gunkanjima è caduta in rovina. Ci vogliono tanti costi per restaurarla, e così, sarebbe importante guardagnare con il turismo. Ma c’è il dilemma tra guardagnare i soldi e distruggere l’ambiente.

- 沖ノ島です。軍艦島は廃墟で保全にお金がかかり、そのために観光収入が大切となっています。しかし稼ぐことと観光による破壊というジレンマがありますね。

- D’altra parte Okinoshima è unica, sacra. Sebbene sia minacciata dall’innalzamento del livello del mare, dobbiamo difenderla ad ogni costo.

- 一方沖ノ島は神宿る島であり唯一無二の島です。温暖化による海面上昇が危惧されますが、なんとか守ってゆきたいと思います。

11. なぜ軍艦島が地球の将来の姿のミニチュアだと考えたのですか?
Perché ha pensato che Gunkanjima rappresenti un aspetto futuro della Terra in miniatura?

Sull’isola Gunkanjima molto piccola c’erano quasi tutti gli impianti (ospedale, scula, cinema, teatro, appartamenti, polizia, ecc). Mi è venuto in mente l’esperimento detto “Biosfera 2” fatto in Arizona quasi 30 anni fa. Questo è stato l’esperimento per formare un ecosistema artificiale serrato sul deserto di Arizona.
Purtroppo, però, per mancanza dell’ossigeno, per l’incremento dell’anidride carbonica, e per mancanza degli alimentazioni ed anche per lo stress da vivere nell’ambiente serrato, ecc, quest’esperimento è satto interrotto dopo 2 anni.

小さな軍艦島の上には殆どすべての施設がありました(病院、学校、映画館、劇場、アパート、警察等)。30年ほど前にアリゾナ州で行われた「バイオスフィア2」という実験のことが思い浮かびました。それはアリゾナ州の砂漠の上で巨大な密閉空間の中で人口生態系を形作るという実験でした。残念ながら酸素不足、二酸化炭素の増加、食糧不足そして閉じられた環境で生きるストレスのために2年後に中断されてしまったのです。

E così ho pensato che l’ambiente di Gunkanjima sia molto simile all’ambiente dell’esperimento di “Biosfera 2” così come la Terra in miniatura.

なので私は軍艦島の環境が地球のミニチュアと同じようなこの「バイオスフィア2」の実験環境と似ているなと考えたのです。


12. Come vuole studiare d’ora in poi?
あなたはこれからどんな勉強をしてゆきたいですか?


- Non solo studiare le lingue stranieri, ma anche fare un ripasso della cultura, e studiare Patrimoni dell’umanità, ecc. Vorrei continuare la mia attività e spiegarlo anche in italiano. Grazie!

- 語学を学ぶだけではなく、文化も復習して、世界遺産を学びたいです。活動を続けて、イタリア語で色々なことを説明したいと思います。ありがとうございました!

    *     *    *

 
原稿は15回手直ししましたが 「質疑応答」も一気に同時に仕上げておくと その中からスピーチに入れた方がいいなと思う部分が出てくることもあり よい原稿が練れてきます 

特にこのテーマは専門用語が多いので データ等をきちんと準備しておくことが大切と感じました 時間がないと質疑応答まで準備できないけど 最初からいっぺんに済ませましょう!!
以前どこかの検定対策アドバイスで「一次試験に通ったあとで二次試験の準備を始めるのでは遅い 両方とも同時に手をつけて同時進行を!!」と読んだけど それと同じですね!(^^)!

*ネイティブチェックをしていただいたら な なんと とても暗記できないような格調高い文学的なイタリア語の文章に変身しちゃってて ヒェ~( ;´Д`) なので泣く泣く「私にもしゃべれる程度の」簡単な文に手直ししつつ 5分に収まるように切り詰めていきました 自分の頭から出てきたものじゃないと 暗記は難しいんですよね!!

難しかったのは 明治時代なのですが現在とも関係があり 遠過去かどうか迷ったことと 長すぎて5分を超過しがちなので切り詰めたこと 2つの島について丁寧に話してるとアッという間... なので段落ごとに1分と決めて5段落にしました すると覚えやすい!!

*ネイティブの先生に直していただいたものを 友人等に聞いていただきました ここの部分で声のトーンを変えて ここはゆっくりと強調して...等など まるで歌の練習みたい(笑) また全体での単語の統一 イタリア語の発音やアクセントのミスも徹底的に直していただきました!! これは録音しておき あとからチェック!

一番ケッサク(?)だったのは 「オキノーシマ」か「オキノシーマ」か どっちかに統一しないとイタリア人にはわからないよ!! 僕たちは「フクシーマ」とか「オサーカ」というアクセントだからねぇ( ;´Д`) 

それで結局第15稿までとなりましたとさ~ お疲れ様!! 先生ありがとうございました♡

緊張するとどんどん早口になるので注意して ラストの方は情感たっぷりにゆっくりと時間をかけて話したい...5分の時間配分をどうするかもストップウォッチを使って詰めてゆきます 

もう寝言でも喋れるくらいになってきた感じ(笑) 人前で間違えるとしっかり定着するので二度と間違えないし練習意欲が湧くので 誰もいなければイタリア語が分からない人でもいいから聞いてもらうことは必須ですね(''ω'')ノ 最後の方は ただ暗記して話すだけでなく ここはゆっくり 早く 力をこめて等「演技づけ」も入ってきました
  
また 朗読をされている友人から 「考えながら話すこと ただ早く正確に話すだけでは聞き手の心に伝わらないもの」との貴重なアドバイスを受けました

それにしても当日は 直前まで心臓が口から飛び出す程バクバクしてたのが 「笑う」ことでぴたりと止まったのにはビックリ!! 笑いには緊張をほぐす効果があるのですね~ これから出場される方は 本番慣れできるように色々と工夫して 力を出し切ってくださいね!!

私は日本のテーマで話したので入賞はできませんでしたが イタリア人の審査員の心に訴えかけるには イタリア愛♡の詰まったスピーチがいいかと思います でも私はこのテーマで悔いはありませんでした! 出られただけでも(3度目の正直) そして悔いのないスピーチができただけでも 一生の貴重な思い出です

昨年(2017.12.2)のイタリア語スピーチコンテストのリポートは こちら  ← 音声はここから聞けます

* 今ちょうど 2018年の第42回世界遺産委員会が バーレーンの首都マナーマで開催中(6月24日から7月4日)ですね!

イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が開催されます(2018.7.6~7.29)@今年は成増アートギャラリー

2018年06月25日 | イタリアの美術館・博物館
2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が開催されます(2018.7.6~7.29)@今年は成増アートギャラリー

2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 今年は成増アートギャラリーで開催されます

板橋区立美術館では1981年より毎年、ボローニャ国際絵本原画展を開催してきました。38 回目を迎える本年は、大規模改修工事に伴う休館期間に重なるため、美術館から東武東上線・成増駅前のギャラリーに場所を移してご覧いただきます。

※入選作品全点を展示することはできません。あらかじめご了承ください。

会期:2018年7月6日(金)~29日(日)
開館時間:9時30分~19時30分(入館は19時まで) 会期中無休
観覧料:一般500円、高校・大学生250円、中学生以下無料
*土曜日は高校生は無料で観覧できます *20名以上団体・65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)

会場:成増アートギャラリー(東京都板橋区成増3-13-1 アリエス3F)
東武東上線「成増駅」北口より3分(駅前ロータリーに面したアリエスビル3F)
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」(5番出口)も利用可
TEL 03-3979-3251(板橋区立美術館)/03-3977-6061(成増アートギャラリ
ー)
※板橋区立美術館は改修工事のため現在休館中です。例年とは会場が異なりますのでご注意ください。
主催:板橋区立美術館、一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)


ボローニャ展 関連企画: 都内各所でボローニャ展入選経験者による展示を予定しています。

また 日本からは10名の方が入選されました。おめでとうございます!!



* 毎年 板橋区立美術館で開催されているのですが 改修工事で休館中とのこと (冷房が古いので...) なのでボローニャブックフェアを例年行っている成増アートギャラリーでの開催となります こちらはフロアは小さいけど成増駅北口からすぐです( `ー´)ノ ← 真夏の炎天下でも汗をほとんどかかずに会場に到着できて嬉しいです(笑)

詳しくは こちら


* 突然PCが壊れてしまいまして...新しいPCを速攻で買いました( ;∀;)

 
美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミケランジェロと理想の身体」展に行ってきました(2018.6.21)@国立西洋美術館

2018年06月22日 | イタリアの美術館・博物館
「ミケランジェロと理想の身体」展に行ってきました(2018.6.21)@国立西洋美術館



500年の時を経て 若き頃のミケランジェロの傑作「若き洗礼者ヨハネ」と 壮年期の未完の傑作「ダヴィデ=アポロ」とが ここ 国立西洋美術館の地下フロアで再び出会う...不思議な感動を覚えました

コントラポスト(contrapposto)
 これは古代ギリシャの身体等の理想的な表現方法です 片足に重心を置いて 反対の肩を下げて身体のひねりを出すポーズ これがこの「ダヴィデ・アポロ」にも使われていました

この作品を見て鳥肌が立ちそうになったのは 未完であるため 箟(のみ)のあとが残っているのです 表面をすべすべに仕上げる時間もないまま 「最後の審判」の制作のためにクレメンス七世によってローマに呼ばれ そのままフィレンツェに戻ることなく亡くなるのです なのでこれは故郷での最後の作品となるのですね

なんとなく 未完の大作「ピエタ」(ヴァチカンにあるのではなく ミラノで見つかったもの)にも似ている気がしました

また「若き洗礼者ヨハネ」は まだ20才の頃の作品で 早くも古代の理想美に到達しています これは洗礼者ヨハネを わずか8才の子どもの姿であらわしており 先を見通すかのような眼差しはすでに大人のものであり 成長したらどれほどの偉大な人物になるかを表している とビデオでは説明していました

ミケランジェロの彫刻は すでにその石の中に掘られるべき像があり よけいなものを取りだして命を吹き込むことだと なので「目覚める囚われ人」(今回展示されていない)という彫刻は 四方からではなく一方方向にノミを掘り進めているとのこと 

古代彫刻のラオコーン像が出土され それが彼の作品に影響を与えたとのこと 

それにしても 「ダヴィデ・アポロ」は ダヴィデなのか?(目録にもダヴィデとあり 踏んでいる石はゴリアテの頭と言われる) アポロなのか? (ヴァザーリ曰く)  背にかけてある未完のものが完成していたのであれば 判明したはず... 運命の皮肉ですね 彫刻家であると自負していたミケランジェロの作りたかった作品が完成させられず 「最後の審判」に5年もかけて フィレンツェに戻ってこられないままだったのですから

そしてまた 「若き洗礼者ヨハネ」は ウベダ・エル・サルバドル聖堂に移され そこで1936年スペイン内戦の爆撃により砕けるも 修復されてよみがえった(色が違っているのはそのせい)

この2つの作品は 1537年にメディチ家の殺人事件後にコジモ一世のもとで出会うのですが 今回500年の時を経て ここ東京で 世界遺産の国立西洋美術館の地下フロアで 部屋を隔てて同じ空気の中にいるなんて...不思議でした ミケランジェロが生きているかのような気がしました

この作品に到達するまでは 古代ギリシャの彫刻(ブロンズ 大理石 テラコッタ)や 地が黒いギリシャ壺 そしてナポリ国立考古学博物館で見たのあのタッチのフレスコ画 そして最後の方では デスマスクをもとに描かれたミケランジェロの自画像等も見てゆきました 

ラオコーン」のみ撮影OK これはヴィンチェンツォ・デ・ロッシの作品で 失われた右腕は後ろに挙げている 彼なりの解釈です 

 ← ロッシのラオコーン像

入ってすぐのビデオは2回じっくり見ました イタリアの展覧会久しぶり~ よくここにサークルの皆と来たもんだと懐かしくなりました♡ 

「ミケランジェロと理想の身体」展
(2018.6.19~9.24)は こちら

ちょぅど台湾フェスティバルもやっていました♪ (6.21~24) 
 
  ← 上野公園の台湾フェスティバル



美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回公開講演会「モンテッソーリ教育の可能性」開催のお知らせ(2018.7.21)@星美学園日伊総合研究所

2018年06月20日 | イタリア関連の催し
第15回公開講演会「モンテッソーリ教育の可能性」開催のお知らせ(2018.7.21)@星美学園日伊総合研究所


第15回 日伊総合研究所公開講演会が開催されます

子どもに託す人類の未来-モンテッソーリ教育の可能性-

講演者:前之園 幸一郎
日時:2018年7月21日(土)午後2時~4時  開場時間:午後1時30分

◆会場
星美学園短期大学視聴覚教室(本校舎3階)
〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14
→交通アクセスは こちら

◆演題
子どもに託す人類の未来 -モンテッソーリ教育の可能性-
La visione cosmica di Maria Montessori

 昨年は14歳2カ月でプロ棋士四段としてデビューして 将棋の最多連勝記録を30年ぶりに更新した中学生棋士が注目され、幼児期に受けたモンテッソーリ教育とも深いかかわりがあるのではないかと話題になりました。

この講演ではいま注目を集めているモンテッソーリ教育について、それはどのようにして誕生し、どのような教育方法が生み出されたのかなどについて 具体的にお話ししたいと考えています。

公開講演会は こちら


モンテッソーリ教育については こちら

*  昔 ドイツ人の保育士を連れて日本の保育園を訪問し通訳した時に シュタイナー教育の話題が出ました この機会に モンテッソーリ教育やシュタイナー教育についても 色々調べてみました 大変興味深いテーマですね!

また あわせて「公開講座(イタリア文化講座)」も7月9日から申し込みが始まります:

天正少年使節とイタリア -世界布教時代のイタリア美術-
 (9/22)

ローマ帝政初期の権力継承と女性 -ドムス・アウグスタ(アウグストゥスの家)の役割-
(10/20)

イタリアの歌(カント)の世界 -カンツォーネだけじゃない!? イタリア民謡の多様性-
(12/1) 他 語学講座等もあります

公開講座(イタリア文化講座)は こちら


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giovanni Piliarvu 写真展『Fluire~時の流れ』最終日に行ってきました(2018.6.17)@京橋アイランドギャラリー

2018年06月18日 | イタリアの美術館・博物館
Giovanni Piliarvu 写真展『Fluire~時の流れ』最終日に行ってきました(2018.6.17)@京橋アイランドギャラリー


これで3度目のジョヴァンニ・ピリアルヴ氏の個展 最終日の日曜の午後は人がいっぱいで 作品はシチリアの村その他 イタリア以外にも 日本の風景が3度目の個展で初めて登場していました!!  

日本に長く住んでようやく自分の目で日本の風景を深いまなざしで捕らえるようになったのだなと感激です いつも撮影エピソードは色々伺っていますが... 

タイトルは 「~しながら」という意味の動詞のジェルンディオが中心で味わいを感じました すべての意味は分からなかったけど...

そしてこの写真展のメッセージは 日本であれイタリアであれ どこにいたとしても自然と人間の関係は変わらない 自然から恩恵を受けて一緒に生きているというもので 自然豊かなサルデーニャ出身の先生ならではのメッセージだと思います 

イタリアの風景写真は Randazzo (シチリア州のCatania県のborgo) オストゥーニ/Ostuni(プーリア州) Gagliano Castelferrato (シチリア州エンナ県) そして糸杉で有名なオルチャ渓谷などでした 私はついついシチリアに目がいってしまいます♡

日本の風景写真は 千葉県房総半島の小山 北海道の美瑛 岐阜県の郡上八幡 東京の冬景色などでした 本当にジョヴァンニ氏は忙しい中をぬって 日本の各所も色々とまわられていらっしゃいます 

聞いたことのない街の名前はborgo(村)の名です まだ世に知られていない村の美しさを切り取ったジョヴァンニ氏の写真を堪能して 少しイタリア語しゃべってから帰りました

Giovanni Piliarvu 写真展『Fluire~時の流れ』(2018.6.8~6.17)は こちら


昨年の記事を見ると 昨年も吉祥寺のLCIのイタリア文化セミナーと同じ日に行っていたのですね♪



美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ターナー 風景の詩」展に行ってきました(2018.6.15)@損保ジャパン東郷星児美術館

2018年06月16日 | 美術館・博物館
「ターナー 風景の詩」展に行ってきました(2018.6.15)@損保ジャパン東郷星児美術館



2日連続で西新宿に足を運んだ6月15日(金) 損保ジャパン美術館で開催中の「ターナー 風景の詩」展に行ってきました 
イギリスを代表する風景画の巨匠 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775~1851) 

この展覧会は 水彩 油彩 版画等120点を「地誌的風景画」「海景ー海洋国家に生きて」「イタリアー古代への憧れ」「山岳ーあらたな景観美をさがして」の四部構成で紹介しており 事前に「44才でローマに行ってから画風が変わった」ことを読んでおいたので興味深々でしたが とにかく彼の細かい技法に圧倒されました!! 特に「ヴィニェット」という小作品がすごいです どうやって描いたんだろう... この細かさは写真では伝わらないと思います 思わず拡大鏡をお借りして確認しました!! 
最もすごかったのは「シナイ山の雷」(エングローヴィング) 人間の数がすごいのにすべてきっちりと描かれているので驚愕です 
エッチング ライン・エングローヴィング メゾティントという銅版画技法も その違いを観察しました
 
また 海の絵 特に時化の海と船の絵は素晴らしく 若い頃にも美術館で見た記憶があります 海洋国家イギリスの作家ならではの 海との関係の深さがわかりますね
風下側の海辺にいる漁師たち、時化模様」の絵が特に気に入り 絵ハガキを買いました 時化(しけ)た海にこれから出てゆこうとする小舟の不安な様子が 黒い雲と寄せる波とともに描かれています

ターナーは44才で初めてローマに行ったとのことですが それ以前にも すでに行った方から話を聞いたり等しながら何点か描かれたものもありました(ヴェスビオ火山の絵等) 行ってから描かれたローマの絵を見て(「モンテマリオから見たローマ」等) この時代のローマの様子が分かりました ほんとに何もないのですね... この時ターナーは23冊のスケッチブックを持参して2,000点ものスケッチをしており 帰国後に描いたそうです 

ターナーの自画像は 若い時のものは脚色が多く美男子な描かれているとのことですが ウィリアム・アランが描いた晩年のターナーのスケッチが 実際の彼の風貌を知るのによいですね

また 晩年になるにしたがって 光の中に溶けるような色彩で描かれるようになってゆきます

ターナーは 76才で亡くなる前に 「今から無に還る」と言い残したそうです

このあと夜には「ウィーンと世紀末を彩った芸術家たち」のセミナーに行き クリムトやエゴン・シーレのお話等を聞きましたが シーレはわずか28才で 結婚した直後に亡くなったのですね 対照的で印象に残りました
 
ターナー 風景の詩」展(2018.4.24~7.1)は こちら

美の巨人たち」は こちら ← 今夜 2018.6.16 18時~BS で再放送されます!!


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの協同組合」(緑風出版)の本を2冊読みました@イタリアブックフェア2017で見つけた2冊の本♪

2018年06月13日 | 東都生協関連・海外の生協

「イタリアの協同組合」(緑風出版)の本を読みました@イタリアブックフェア2017で見つけた2冊の本♪



イタリアブックフェア2017で 当時ちょうど探していたテーマの本を2冊見つけました(^_-)-☆

サステイナブルなイタリア - 持続可能なイタリアの食と生産の現在 -」という星美学院のイタリア文化講座で イタリアの生協について色々な話を聞いてから興味を持ち始めた イタリアの共同組合...
その歴史等が書かれた本「イタリアの共同組合」(緑風出版発行)がそれです

本は こちら
 (アルベルト・イァーネス著、佐藤鉱毅訳)
 
この本は 2011年にイタリアで刊行された「Le cooperative」を加筆修正して2014年に発行された日本語版です 
著者は イタリアで協同組合が最も発達した県のひとつであるトレント県の協同組合経済史センター研究員のアルベルト・イァーネス氏 翻訳者は佐藤鉱毅氏です

序文にはこうあります:

2008年の金融危機のあと その解決策は新たな枠組みから発するのだと 最大限に利潤をあげる企業こそが最も理想的な企業だという考えそのものを問題にしてゆく必要があり 協同組合のように 利潤目的の所有構造とは異なる所有構造を備える企業が 経済危機の影響に対抗する機能を果たしたこと 所得の公正な再配分および経済の復調に大きな役割を果たしたことは もっと認知される必要がある

イタリアでは7万余協同組合が稼働し GDP7%以上を担い 1200万人組合員を結集し 約110万人雇用を生み出している  と…


はじめに


イタリアの日刊紙「Corriere della Sera」の経済担当記者D.ヴィーコの著作『小さきもの 憤る人々(Piccoli, La Pancia del Paese)』には 「大銀行の経営者たちが貸し渋りを始めた景気後退時に 小規模の信用協同組合銀行の経営者たちは景気促進をはかる働きをした点で賞賛されるべき」とあります 経済危機の中で協同組合企業は生き残った数少ない支柱のひとつであると

国際協同組合連盟(ICA/International Co-operative Alliance
)は91カ国8億人を巻き込み 242組織を結集している

イタリアには5つ協同組合ナショナルセンターが法的に認知され うち「レーガコープ/Legacoop(協同組合・共済組合全国連盟)」(赤い協同組合/左翼系の)が また「コンフコーペラティーヴェ/ Confcooperative(イタリア協同組合総連合)」(白い協同組合/カトリック系の)が 二強として存在している

また イタリアでは(中小企業がほとんどだが) 協同組合の平均規模はイタリアの一般企業の平均規模よりも大きい 



第一章 協同組合企業とは何か、その可能性


ここではさまざまな協同組合について述べられている 信用 消費(生協のこと) 農業 労働 社会協同組合など  
営利ではなく相互扶助目的によって作られたもので 自由かつ自発的な加入 組合員による民主的管理 経済的参加 自治と自立 教育・訓練・情報 協同組合間協同その他を原則としています

営利企業との比較では 出資金を拠出する組合員が 営利会社の株主に替わる
いかなる協同組合も 最大限の利潤追求を究極的目的としない(してはならない) 利潤は目的ではなく自らの資本形成を強化するためのもの という違いが述べられています

例として トレント県の過疎の山岳地帯での店舗の半数が消費協同組合のものであり 営利企業が進出を手控える地域で人々の生活を支えていることが挙げられています


第二章 どのように市場と向かい合うのか


ここでは 税制上の優遇や納税について等が 『スズメバチはどのように飛ぶか』という協同組合の中心人物故イヴァーノ・バルベリーニのインタビュー(スズメバチは羽根がわずかしか開かないのに飛べる)による本が そして一方では イタリア最大のスーパーマーケット・チェーン「エッセ・ルンガ」経営者ベルナルド・カプロッティのベストセラー『鎌とカート』の挑発的な内容についての対比が興味深いです 
一人一票制についても また「協同組合振興相互扶助基金」についても紹介されています


第三章 ヨーロッパにおける起源


ここでは 産業革命から始まるヨーロッパでの協同組合誕生の歴史が綴られています
オウェンと初期社会主義に続き 「ロッチデイル公正先駆者」(イギリス)では 子どもが買いに行ってもごまかされない(当時としては珍しい)公正な協同組合店舗について語られています 割り戻し金もここから生まれた制度ですね

フランスでは生産・労働協同組合が「社会作業所」を作り ドイツでは 庶民銀行(Volksbank)が誕生し 信用協同組合に発達してゆきました 国による特色の違いが面白いです♪


第四章 イタリアにおける協同組合


イタリアの協同組合は サルデーニャ王国の首都トリノで 1854年に生まれた「労働者一般協会」が消費協同組合を誕生させたのがその始まりです
(イタリア統一の少し前なんですね)

1886年
には「協同組合全国連合」が成立しましたが 社会党の影響が強く また一方ではカトリック運動も独自に協同組合組織を作ります 
北イタリアに多く(ヴェネト、エミリア、ロマーニャ、シチリア、ロンバルディア、ピエモンテの順) 南イタリアには(シチリアを除いて)僅かです 文化的・市民的基盤が協同組合の定着のためには必要とのこと

第一次大戦・ファシズム時代は暗黒の時代であり 協同組合はファシズムも影響も受けます 

第二次大戦後に統一が試みられるも失敗し めまぐるしい分裂の動きがあり ナショナルセンターが設立されてゆきます (上記の2大ナショナルセンター)
業種別では サービス業(第三次産業)が突出しています 
イタリアの最初のスーパーマーケットは1957年にミラノにできた「エッセ・ルンガ」の前身の「イタリア・スーパーマーケット」で このスーパーマーケットとの熾烈な競争で後手に回るも遅れを取り戻し その過程で大規模化により協同組合の本質からそれてしまう等とあります ← わかります…


第五章 社会協同組合とフェアトレード

社会協同組合は 1963年に始まった 福祉の危機等の問題を担う組織で 信頼関係を作り出す要請と事業的効率を両立させうる唯一の法人格は協同組合だった とあります

また フェアトレードは 「財布による投票」とされ協同組合とも連携していますが ワールドショップの価格の問題(限られた人しか買いに行けない)にも触れられています


第六章 ガバナンス/〝大きくなる〟戦略


ここではナショナルセンターの役割 資産の脆弱性を乗り越えるための「組合員貸し」制度等について述べられています
印象的なのは「ただ参加するだけの組合員は組合活動を制御する力を持たないし 会計を読み取ることもできない」とのくだり… 組合員は主人公でなければならないし 意思決定に関与せねばならないとあります ← 決して「お客さん」ではないってことですよね…


第七章 協同組合と政治

イタリアの国旗と同じく 「」(マッツィーニの考え方を反映した「共和主義的息吹」で今は消え失せている) 「」(左翼系の) 「」(カトリック系の)の協同組合のそれぞれの立場や 統一の試みが紹介されています 


第八章 イタリアの協同組合を理解するための要点


資本的企業と協同組合企業の区別  産業社会における新しい企業形態 協同組合事業:信頼できるエンジン 協同組合現象を理解するための鍵  協同組合の利点と欠点について述べられています

巻末にある最新の資料では 2011年にはイタリアには79,949件の協同組合が存在し 131万人が働き (2007年に比べて8%増加) 2008年の経済危機にも関わらず雇用が安定していることがわかります
2011年のイタリアの企業総数における協同組合企業は1.5%  従業員総数は7.2%であり それ以外の企業形態のここ10年の成長率を上回っています


イタリアの協同組合について詳しく知ることができてよかったです


      *        *       *

もう一冊は 「食農分野で躍動する日欧の社会的企業―イタリア発地域の福祉は協同の力で」 (経実Book) です

本は こちら
 

こちらの本は 日本協同組合学会長の石田正昭氏による 食農分野で躍動する 主にイタリアの社会的企業を紹介する本です

「人々による幸福の探求」という広い意味での「福祉」をキーワードとして 協同組合がその実現のためにどのような役割・機能を果たしうるのか ヨーロッパ(イタリア、フランス)と日本の事例を通じて論じたものです
特に注目するのは 農業・農村に基礎をおいた社会的協同組合です

1991年
に「社会的協同組合法」が成立し 非営利性と その代償措置としての税制上の優遇措置が規定されたこと 

エミリア・ロマーニャ州
は協同組合の首都と言われるそうです 左翼系のレーガ・コープの中心地ですね コンソルツィオ(事業連合組織)についても触れられています

社会的協同組合には2種類あり A型は社会的ハンディキャップの人々を保護する労働者協同組合  B型は障がい者が組合員として労働参加する労働者協同組合です(有給労働者の30%が障がい者)

レッジョ・エミーリアにある「ストラデッロ」(小道と言う意味)という社会的協同組合についても紹介されてます
ここはA+B型で 農業 直売 貸農園 太陽光発電 デイサービス 自治体からのさまざまな受託事業を担っています

同じくレッジョ・エミーリアにある「ベットリーノ」という社会的協同組合はB型ですが 協同組合原則は CSR(企業の社会的責任)そのもの あるいはCSRは協同組合原則から生まれてきたと理解されています ゴミ処理やその熱でハーブや花を育て ゴミの減量に取り組んでいます

また同様に「バレ・ディ・カバリエーリ」(騎士団の谷と言う意味)という社会協同組合では B型の条件をぎりぎりクリアしており(7名の従業員) 地域おこしやレストラン等様々な活動を担っています

次には農業協同組合と 社会的協同組合の複合体 SCA(農業の社会的協同組合)が紹介されています レッジョ・エミーリアの「ラ・ルチェルナ」(オイルランプの意味)では GAS(団結した購買者の連帯グループ)と取引しています ← このGASについては 先述の「サステイナブルなイタリア」のセミナーで初めて知り驚きました! もっと詳しく知りたいです♪

日本の有機農産物の生産者が1%以下にとどまっているのに対して イタリアでは5~6%に達しているとのこと 

さてそのGASですが 日本でいう「産消連携による農産物購入グループ」のことで レッジョ・エミーリア市にある「レ・ジャーレ」というGASについて紹介されていました
これが面白い! 生協の班のように 配送ポイント(ガレージなど)に置かれた通い箱(ビオケース)から小分けにしていますが 何が入っているかを問わないとのこと 「責任購買」というそうです (全量買い取りもそうですね)

その他 ボローニャの社会的協同組合 アグリツーリズモについても紹介されています

さてフランスでは SCOP(参加型協同組合)というのがあります イタリアの協同組合に相当するものはSCIC(社会的共通益協同組合)というそうで2001年に導入されたそうです 

最後は日本のソーシャルファーム(社会的企業 あるいは社会的農場)が紹介されていました  「農福連携」として 農業の新しい価値を見出した動きですね 
NHKの番組でも 農福連携をテーマに自然栽培でコメを作っている団体が紹介されていました 肥料もやらないと根が広く張るのですね)

社会的企業としては「ソーシャルファームジャパン」が紹介されていました 農協と労協の連携とのこと 福祉専門の福祉クラブ生協の取り組み 食事サービスワーコレ(ワーカーズコレクティブ)などが紹介されています 
最後に 社会的農場に取り組む日本の生協が紹介されていました

様々な協同組合の姿を知ることができて とても興味深い一冊でした

日本語なので イタリア語勉強してなくとも読めるのがありがたいです♡

イタリアの深い話が知りたい...




イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特集上映「Viva!イタリアvol.4」のお知らせ(2018.6.23~)@ヒューマントラストシネマ有楽町

2018年06月10日 | イタリア映画・映画
特集上映「Viva!イタリアvol.4」のお知らせ(2018.6.23~)@ヒューマントラストシネマ有楽町 


シビアな現実を笑い飛ばす イタリア映画の傑作3本!

結婚演出家』Il regista di matrimoni
巨匠ベロッキオ監督によるイマジネーション溢れる傑作!

主人公は映画監督。 突然、画面がモノクロになるかと思うと、新作のオーディションや、ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞を逸した監督が、亡霊のように現れて独白するなど脈絡もないようだが、実は、ベロッキオ独自のイマジネーションがダイナミックに展開しているのである。
ベロッキオ自身を描いているかのような、イタリア的魅力溢れる不思議な作品。

あのバスを止めろ』 Notturno bus

ネオ・ノワール+クライム・サスペンス+ジェットコースター・ムービーの快作!

ひょんなことからシークレットサービスに追われることになった男と女。走って逃げ、バスで逃げての息もつかせぬスリリングな逃走劇!
アイロニカルな隠し味もきいた極上のエンターテイメント・ムービー!

いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』
Smetto quando voglio


落ちこぼれインテリの逆襲が始まった!

“欧州危機に始まるイタリアの社会背景が生んだ、痛快風刺コメディ”
2009年にギリシャで始まった欧州危機はイタリアにも拡大し、大学の研究費削減など多くの研究者たちの収入はカットされ、職を追われる者も出た。

本作は、そうした学究の道に進めなかった研究者たちが、その才能を思いがけない方向で生かすという痛快な風刺コメディだ。
有能ながら高校教師に甘んじている理系学者が純度の高いドラッグを製造し、巨額の富を手に入れるというストーリーで、全米で大ヒットしたTVドラマ『ブレイキング・バッド』に偶然にもストーリーが似ていたため、イタリア版『ブレイキング・バッド』として話題になった。
このテーマに共感する人々が続出。イタリアでは大ヒットとなり、その年の映画賞も総なめにした。
さらにスケールアップした続篇の『いつだってやめられる 10人の怒イカれる教授たち』(5月26日、Bunkamuraル・シネマ他全国公開)の製作は即座に決定した。


「Viva!イタリアvol.4
」(2018.6.23~)は こちら


6/8
(金)の日伊協会の押場先生の映画セミナーは 満席でした! いずれリポートが載ることと思います


全般ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当サークルの主催企画「第2回世界遺産入門講座 -イタリアの世界遺産(南イタリア・シチリア編)-」開催のお知らせ(2018.7.22, 8.5)@日伊文化交流会

2018年06月07日 | 講座のお知らせ

当サークルの主催企画「第2回世界遺産入門講座 -イタリアの世界遺産(南イタリア・シチリア編)-」開催のお知らせ(2018.7.22, 8.5)@日伊文化交流会

               
イタリアには世界最多の53世界遺産があります(2018年6月現在)  世界遺産を知ると旅行の際にも歴史的背景などもわかり 興味や知識も深まります

昨年に引き続き世界遺産入門講座第2回目は シチリア王国の歴史に触れながら シチリアの世界遺産7件と 南イタリア3件(ナポリ、カステル・デル・モンテ、パエストゥム)の10件 また無形文化遺産に登録されたナポリピッツァについてもお話いただきます

皆様どうぞお誘いあわせの上ご参加ください:

日時: 2018年7月22日(日) 13時40分~16時00分 (13時15分開場)

* 好評につき 8月5日(日)午後に追加開催が決まりました!! 内容・参加費・時間・場所すべて同じです  

会場: 板橋区立グリーンホール 101会議室 (板橋区栄町36-1)
(東武東上線大山駅下車5分、都営三田線板橋区役所前駅下車5分)
    地図は こちら
参加費: 800円 (当日)  
定員:  30名 (先着順、保育なし)
講 師: 真船千秋(世界遺産アカデミー認定講師・世界遺産検定マイスター)
申込方法: こちらのサイトまで氏名、人数、連絡先をお知らせください

当サークルの主催企画「第1回 世界遺産入門講座 - 日本とイタリアの世界遺産 -」開催リポート(2017.7.2)@日伊文化交流会」は こちら       

* 東都生協登録サークル 日伊文化交流会では 年1回 主催企画講座等を開催しています この場を借りまして あらためて東都生協様に心よりお礼申し上げます

2018年5月に南イタリア・シチリアを1か月廻られた真船講師よりメッセージ: 今回のセミナーの内容は、シチリアの世界遺産7件についてお話したいと思っております。 とりわけシチリア王国の遺産としてのパレルモ、そしてシチリアではありませんがカステル・デル・モンテとナポリ(ピザの無形文化遺産登録に言及)、そして、“ヴァル・デ・ノートの後期バロック様式の都 市景観群”として登録されている 大地震後に再建されたシチリア島南東部の8つの都市の紹介を中心としたいと思っております。

* 写真は カステル・デル・モンテ



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミケランジェロ 理想の身体」展が開催されます(2018.6.19~9.24)@国立西洋美術館

2018年06月05日 | イタリアの美術館・博物館
「ミケランジェロ 理想の身体」展が開催されます(2018.6.19~9.24)@国立西洋美術館


謎の傑作 <もう一つのダヴィデ>なのか

日本で初めて公開される ミケランジェロの大型彫刻《ダヴィデ=アポロ》 《若き洗礼者ヨハネ》を中心に 
古代ギリシャ・ローマ時代とルネサンス時代
の作品約70点により ミケランジェロや当時の彫刻家たちが創りあげた 理想の身体美の表現に迫ります

謎の傑作、初来日です

ミケランジェロ 理想の身体」展覧会は こちら

また LCIでは 7月イタリア人講師と美術館へ行こう!~ミケランジェロ特別展~を開催します


 


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア少数民族 アルブレッシュの手打ちパスタ イタリア料理教室東京都小平市(2018.6.22,23,24)」開催のお知らせ@黄金比率 イタリア料理教室il Fiore

2018年06月01日 | イタリア料理・イタリアン食材
「イタリア少数民族 アルブレッシュの手打ちパスタ イタリア料理教室東京都小平市」開催のお知らせ(2018.6.22,23,24)@黄金比率 イタリア料理教室il Fiore


イタリア料理教室は数あれど アルバニアからイタリアに移民してきたイタリア少数民族アルブレッシュ(Arbereshe)の料理を習う教室は 聞いたことがありませんでした 

カラブリア州 コセンツァ県には特にアルブレッシュの村が多いとのこと イタリア語は話しますが 今も独自の文化を保っているそうです

カラブリア州で食べたアルブレッシュの手打ちパスタを再現した 「マッケローニ リコッタとトマトのハーブソース」 そして 「生しらすのマリネ」 「鶏胸肉のインボルティーニ バーベキュー風」 「イチジクのタルト」を作ります

現在まだカラブリア州には世界遺産はありませんが 「イタリアの最も美しい村 Borghi piu’ belli d’Italia」に加盟している モラーノ・カーラブロ(Morano Calabro)という村があります

山岳部や丘陵地帯で 人々は知恵を出しながら料理を作っていたのですね  

このブログの写真がまた美しくて...
ここでは 世界遺産単発レッスン: 食べて巡る世界遺産を生み出したノスタルジックな地元料理 後世に残したい家庭料理 イタリア各地のフルコース等をやっていらっしゃるようです 

記事は こちら

料理教室は こちら (6名 女性限定)

情報をいただきました 黄金比率 イタリア料理教室 il Fiore様に心よりお礼申し上げます


グルメランキング

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする