日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「イタリア語の世界を読む(Leggiamo il mondo dell'italiano!)」(白水社刊)を読みました

2024年05月31日 | イタリアの本・絵本・雑誌

「イタリア語の世界を読む(Leggiamo il mondo dell'italiano!)」(白水社刊)を読みました


 イタリア語のみならず イタリアを知るのに最適の1冊です📖

今の自分にぴったりのレベルで 好きな項目からどんどん読んでいきました📖

一番最初にまず読んだのが「医療ドラマ」 そう あのDOCの項目です😊

これはシーズン2のビデオを一気に観てしまいましたね~📼 何人かのメインキャラがコロナ禍で亡くなられてショック...  ←でも主役は死なない😲

この本には こなれた和訳を作るコツ等 貴重な情報が満載でした 

ただ辞書をひいて訳語を並べて日本語として調整するのではなく 述語動詞を押さえて そこからひもといてゆくことが確実とのこと 
どんな日本語にしたらよいのか迷いつつ 訳例を読んでみると なるほど...と唸ることしきりでした😊

 特に気になったテーマは...

6. イタリアのファッション 
19世紀以前は衣服は貴重品とされており 財産として遺言書に記される程でした😲 生地や染料がとても高価だったからとのこと

14 いじめ、それは人権侵害
bullismoは 日本語では子供の乱暴、暴力ですが 「いじめ」と訳されることもあります 伊伊辞典で引くとよりわかりやすいです 子どものおふざけではなく 人権の冒涜ですね😲

23. 誕生:  アレッサンドラという名前の奇跡
子宮を提供してくれた女性の名前を新生児につけた というエピソードです👶

25. 教育:  マリア・モンテッソーリ
イタリアの「子どもの家(Casa dei bambini)は日本にはまだ少ないそうです
自己制御(セルフコントロール)のない自由(libertà)は存在せず...

以前星美学園短大で聞いたモンテッソーリのセミナーを思い出します

30. 年金
イタリアの年金支給開始年齢は 2022年現在で67才なのですね😲
古い資料ですが イタリアの年金については こちら

35. イタリア共和国憲法
1947年に成立したイタリア共和国憲法 これをイタリア語で読めるとは😲
イタリアは 労働に基礎を置く民主的共和国家である。」
(L'iItalia è ua repubblica democratica, fondata sul lavoro.)
意義深いですね...

38.  気候
伊伊辞典は こちら
De Mauroの伊伊辞典は こちら

39. 性に中立な婚姻

2016年に成立した「チリンナ法について述べられています
この中で 同性婚(シビル・ユニオン)では 養子を迎えることが基本的に認められず 家裁にかけなければ祖父母は孫に会うことがかなわないとあり ショックでした😲

40. 離婚
離婚の難しいイタリアで それを避けるためのエクササイズが紹介されていて興味深かったです😊

43.グイード・ダレッツォ: ドレミの起源
五線譜ではなく 元は四線譜だったのですね😲

古代ローマ帝国の偉人で 約束を必ず守る将軍の逸話が イタリアの学校で読まれているそうです

57. 新造語(neologismo) 
新造語(ネオロジズム)は若者言葉などですが 語源はギリシャ語(néosとlogos)とのこと まさに言葉は生き物ですね😲

イタリア語の世界を読む(Leggiamo il mondo dell'italiano!)」は こちら

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デ・キリコ展(Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey)に行ってきました(2024.5.16)@東京都美術館

2024年05月28日 | イタリアの美術館・博物館
デ・キリコ展(Giorgio De Chirico:  Metaphysical Journey)に行ってきました(2024.5.16)@東京都美術館

この日は銀座一丁目のアエミリア・アルス(Aemilia.Ars)「白糸と黒糸のおはなし」ボローニャのメルレットレースの展覧会に行き その足で「デ・キリコ展」に行き ジェラート・マンマ・ミーアでイタリアンジェラート食べてきました🍨 


    非日常への誘い 10年ぶり回顧展 

この回顧展の特徴は 評価の高い初期作品がまとめて複数展示されていることです なかなか一度には観られないとのこと

形而上絵画(メタフィジカ)を理解する手助けにと LCIセミナー イタリア文化会館セミナー等に複数参加してから行きました 90才まで生きたジョルジォ・デ・キリコの 時代ごとの作品制作の変遷がよくわかりました 

    *      *      *

行く日の朝になって 展覧会HPの山田五郎さんのビデオをようやく観て シュールレアリスムのブルトンが彼を持ち上げておきながら のちに鋭く批判したり (自分で自分の贋作を創っていると) 芸術家同士の色々な人間関係の変遷を知りました 

こういうことを知らずに純粋な眼で作品鑑賞した方がよいのか 色々な裏側を知ってから観た方がよいのか まぁ その方がよりわかるのでしょうが...  

メタフィジカ作品を沢山観たらアンバランスな感覚が沁み込んでしまい 会場を出てから無料展示されていたごく普通の絵画(一般の作品群)を鑑賞したら 思わずその普通さにホッとしたりして...(笑) 
 
      *      *      *

Section 1. 自画像・肖像画
デ・キリコは インタビューの時にはいつも劇場の衣装を着て現れたとのこと 

Section 2. 形而上絵画 
イタリア広場 中でも13.「バラ色の塔のあるイタリア広場」は 初めて売れた作品の再制作とのこと 
形而上的室内 これは面白くて 部屋の中が海になってそこに裸の人がいたり(意味がある) まるで驚異の部屋(Wunderkammer)の陳列棚のようです

16.「運命の神殿」等の遠近法が破壊された作品も 不思議な感覚にとらわれます 落っこちてしまいそうなアンバランスな感覚というか... 
また戦時下のため小さな作品しか描けなかったとのこと 

22.「ダヴィデ」の手がある形而上的室内 これはかのミケランジェロのダビデ像の手をモチーフに使っており 新形而上絵画は 過去の作品の引用や他の有名な作品の差し込みが多様されているとのこと 

23 「球体とビスケットのある形而上室内」 は いくつもの空間をひとつのキャンパスに詰め込んだような絵画です 

マヌカン 出現! これはミューズの預言者 表情の読み取れないマヌカンは前代未聞の表現として ダリなどの後進の芸術家たちに衝撃を与えました ← わかります... 
そして 古典回帰へと 

Section 3  1920年代の展開 
古典絵画への関心が再燃してゆく時期ですね 

43 「谷間の家具」は 出生地アテネでは地震が多く よく家具を家の外に出していた風景を観ていたそうです 通常と異なる空間に物を配し 違和感を与えるのが特徴なのですね 

デぺイズマン(Dépaysement )とは ここにあるはずのないものがあることというシュルレアリスムの手法の1つで 日常から切り離した意外な組み合わせを行うことによって受け手に強い衝撃を与えるものです 
 
Section 4 伝統的な絵画への回帰 - 「秩序への回帰」から「ネオ・バロックへ」
1919年に彼は ボルゲーゼ美術館のティツィアーノの作品の前で掲示を受けるのですね 油絵よりも古いテンペラ画に戻るのです

54. 「鎧とスイカ」は 過去の絵画に時間を超越する可能性 無時間性を見出したとあります  長い時を生き残ってきた古い作品の価値を見出すのでしょうか...

57. 「風景の中で水浴する女たちと赤い布」は妻がモデルとのこと その妻というのは... 1930年に結婚したライサ・カルツァとはすぐに離婚し すでにその時に知り合っていたイザベラ・ファーとフィレンツェで暮らしようやく結婚に至りますが 後者がモデルとのこと (こういうのをわかって観ると面白いかも)

彼は舞台芸術にも才能を生かし ピランデッロの「甕(かめ)」や 1924年にパリでバレエ「ニオぺの死」の衣装を担当した時のスケッチなども展示されており興味深かったです プルチネッラの衣装の習作も展示されていました

Section 5 新形而上絵画

彼は老年期に再び形而上絵画に取り組み 「新形而上絵画」の作品群を作ります

64. 「オデッセウスの帰還」が有名ですが 彼自身の長く険しい人生を重ねた作品とも言われています

69「燃えつきた太陽のある形而上的室内」 これは30年前にアポリネールの挿絵に書いたモチーフの再現ですが 月にコードがついているのが面白いですね 

紹介記事は こちら

LCIセミナーは こちら

デ・キリコ展は こちら (2024.4.27~8.29)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア・アモーレミーオ初日に行きディエゴ・マルティーナのトークショーを聞いてきました(2024.5.25)@六本木ヒルズ

2024年05月22日 | イタリア関連の催し
イタリア・アモーレミーオ初日に行きディエゴ・マルティーナのトークショーを聞いてきました(2024.5.25)@六本木ヒルズ


昨年のイタリア・アモーレミーオは原宿でしたが 今年は久々に六本木ヒルズで開催されました!!  
昨年は 習ってもいないのに応援にかけつけた(笑)ルカ先生の百名山の登山の話を聞きましたが 今年はなんと 「誤読のイタリア」著者のディエゴ・マルティーナ氏のトークショーがあるというので 早めに行ってきました😊

実は私のプライベートレッスンで この「誤読のイタリア」の感想をイタリア語で述べるというテーマで話したことがあるのです📖 

「誤読のイタリア」(光文社新書)を読み イタリア語で感想を話しました』は こちら 

それがトークショーはわずか10分... 😞 でもかぶりつきで聞いていました~

要約:  「表現」がキーワードであり 来日13年めで ローマ大学の頃から谷川俊太郎が好きだった 彼は単語をひとつずつ尊敬して使っており新しい表現を試した作家だった 今はイタリアの俳句にもチャレンジしており テーマは「日常」  俳句には季語があり 五七五のsillaba があり イタリア語俳句にもそれはある

ちなみに季語の「青嵐」(5月くらいの嵐)は 俳句をやっていない人は普通は知らない😲  「わび・さび」もイタリア語・イタリア人にはなく 伝えきれないとのこと
「出会い(incontro)」のニュアンスの日伊の違いについて... イタリア人にとっては家を出てからそこら中にあるもの 日本人にとってはなかなかないもの 出会いから交流や何かが始まる「人間的なもの」です

また 夢(sogno)については 将来も表現し続けたい 文 絵 映画等様々な分野で...とのことでした ご活躍をお祈りいたします

    *   *   *
 友人のイラストレーター ティツィアーナ・サンタニエッロ作の猫のTシャツを着てアランチーノを手に


その後 アランチーノをいただきながら ジェノヴァのミシュランシェフ Chef Ivano Ricchebono 「くるみのソースのラビオリ」(ravioli alla salsa di noce)のクッキングショーを見ました クルミを大理石のモルタイオですりつぶす手作業の工程💕

 Chef Ivano Ricchebono 

もう今まで日本イタリア料理協会のクッキングショーを見たのは数知れず...なので試食は他の方に譲りましたが なんと「日本テレビ シューイチ」(7:30~10:25)の収録があり 試食の感想等を取材しておりました📹   明日日曜の朝にやるのかも?? 


会場をそぞろ歩いてると ピァッツァイタリアの校長先生が生徒さんたちと歩いていらしてるのを見て声をかけました♡ 私のことを覚えていてくださり感激💕 他にもイタリア大使 ピエトロさん等もおみかけして 日伊のカップルも前より増えた感じですね~😊  
この他にも会員さん等7名が時間差で会場にいらしているというスゴイ初日となりました!

 自転車デザイナー自ら来日!

とにかく 六本木ヒルズの会場に座ってイタリア人のトークショーやクッキングショーをまったり観ていると しみじみ幸せを感じるのです💕 イタリア語やっててよかった イタリアが好きでいてよかった 同じ趣味の人と時間を過ごせて まさに人生の彩りですね😊 

 去年初孫の初プレゼントに名入りスタイを贈ったお店が今年も出店!

 シルクのお店

 イタリアのクルマ ぴかぴか✨😲

もう18年間色々やりきったのでガツガツ追い求めることはしないでいいし 若い人にチャンスをゆずります 自分はまったりとこの空間を楽しんでおります 

会場にはイタリア人もたくさん来ていましたが 日本人&イタリア人のカップル 及び子連れカップルが前より増えたなぁ~と感じております💕  

イタリア・アモーレミーオ(2024.5.25,26)は こちら 

明日もやりますイタリア・アモーレミーオ💕


追加情報 日曜に出演したイタリア人のGianni Giammarioliというラーメン屋の店主は やはりアニメ愛で日本に2004年に移住された方とのこと ラーメン食べに行かなくちゃ🍜
"Sora ni sobieru~ Kurogane no siro~~♪" Ancora ho trovato un'altro italiano per il amore ad anime giapponesi si e' trasferito nel 2004 in Giappone Ho visto il suo video d'intervista (5/17): 

Devo andarci a mangiare una volta il suo ramen🍜
ラーメン 一八亭 da Gianni Giammarioli  

一八亭 イタリアと日本を調和させたラーメンと餃子の美味しいお店。西東京市、青梅街道沿いの一八亭。 
Grazie per l'informazione!!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デ・グィディ・二コラ ささきいさお・水木一郎のアニメソングを歌う」 De Guidi Nicola canta anime song di ISAO SASAKI e ICHIRO MIZUKI

2024年05月21日 | アニメーション・漫画
デ・グィディ・二コラ ささきいさお・水木一郎のアニメソングを歌う
De Guidi Nicola canta anime song di ISAO SASAKI e ICHIRO MIZUKI  

2024年3月23日に 「あにすた!」で初めて二コラ・デ・グィディ氏のアニメソングをライブで聴いてから 色々な反響がありました 
Dopo aver ascoltato anime song di Nicola de Guidi a Karaoke-bar “Ani-sta!” (23 marzo 2024), ho ricevuto diversi reazioni.

日本語が話せないのに日本のアニメソングを  日本語で完璧に歌える😲アニメおたくのイタリア人とアニソンカラオケに4人で行きました(2024.3.23)@あにすた!🎤 」は こちら
(Siamo andati a Karaoke-bar di anime song “Ani-sta” con un italiano che canta anime song in giapponese perfettamente sebbene non parli giapponese.)


私は高校生の頃にアニソン歌手のFCに入っており (ささきいさお 水木一郎 堀江美都子 大杉久美子) コンサートの時に楽屋におじゃまさせていただいたり ささきいさおさんがディスクジョッキーをされていたラジオ番組にファンレターを送ったりしていました😊 (修学旅行のお土産を送ったり🎁)
Io personalmente nella gioventù ero membro di fan-club di cantanti di anime song (Isao Sasaki, Ichiro Mizuki, Mitsuko Horie, Kumiko Ōsugi), a quel tempo nella occasione dei loro concerti eravamo state nel camerino, o avevo mandato le lettere dei fan al programma della radio in cui Isao Sasaki faceva disc-jockey (una volta ho mandato un souvenir della gita scolastica🎁)

今回 イタリアのアニメファンの中でも有名な二コラさんのアニメソングを ぜひ皆さまに聞いていただきたく ささきいさお・水木一郎ナンバーに限定して 記事を書かせていただきました🎤
Questa volta, ho scritto un alticolo in cui possiate ascoltare anime song di Nicola, particolarmente i pezzi di ISAO SASAKI e ICHIRO MIZUKI🎤 

 あにすた!にて   A Karaoke- bar "Ani-sta!"

    *       *        * 
ささきいさおナンバー i pezzi di ISAO SASAKI:

1. 宇宙戦艦ヤマト La corazzata Yamato (『宇宙戦艦ヤマト』OP)は     こちら 
UCHU SENKAN YAMATO (Star blazer da noi) Cover della op extend version, in originale cantata dal maestro ISAO SASAKI
     
私はヤマト(1977)の映画を観に 夜明け前に家を出て… アニメファンではない友だちも観に行ってました🎥  
Sono andata al cinema (1977) prima dell’alba… i miei amici non anime fan l’hanno visto🎥

2. 銀河鉄道999 (Galaxy Express 999) は こちら
GINGA TETSUDO 999 cover opening del 1978 , l'originale è cantata da ISAO SASAKI 
発音を1カ所間違えたので使わないで とのことでしたが 999は日本でとても愛されているので お願いして使わせていただきました😊
Avendo sbagliato una pronuncia, lui abrebbe voluto toglierla, ma 999 è molto amato in Giappone, e cosí, gli ho chiesto di usarla 😊
 

3. たたかえ! キャシャーン (『新造人間キャシャーン/Kyashan - Il ragazzo androide』OP) は  こちら
Cover dedicata a KYASHAN IL RAGAZZO ANDROIDE - SHINZO NINGEN KYASHAN in giapponese .
La canzone thema TATAKAE KYASHAN (combatti kyashan ) arrivo' anche nella trasmissione italiana ed era cantata dal grande ISAO SASAKI 

4. とべ!グレンダイザー(『UFOロボ グレンダイザー/ UFO Robot Goldrake』OP) は こちら   ←Tシャツにもご注目ください♪ 
Date un'occhiata anche alla maglietta♪

Da GOLDRAKE la cover della sua ending originale UCHU NO OUJA 宇宙の王者グレンダイザー del 1975 , cantata in originale da sempre grande ISAO SASAKI
私も観てました 懐かしい😊 Anch’io la vedevo, mi ricordo😊

5. 燃える愛の星(『UFOロボ グレンダイザー/ UFO Robot Goldrake』ED) は こちら   ←Tシャツにもご注目ください♪ Date un'occhiata anche alla maglietta♪
Da UFO ROBO GOLDRAKE ( Ufo robo Grendizer )  
cover di MOERU AI NO HOSHI - Stella dell'amore ardente - maria tribute -
L'originale è del grande ISAO SASAKI

6. 立て!闘将ダイモス(『闘将ダイモス/General Daimos』OP)は こちら
GENERAL DAIMOS - TOSHO DAIMOS – COVER 
Tate! Tosho Daimos 1978 In originale cantata dal maestro ISAO SASAKI , la fortuna ha voluto che anche in italia arrivo nelle nostre TV con l'opening originale giapponese che da ragazzino adoravo e gia canticchiavo al tempo .
ラッキーなことに イタリアでは日本語のオリジナルのテーマソングが使われて 自分も小さな頃からよく口ずさんでいました 

  あにすた!にて   A Karaoke- bar "Ani-sta!"

    *       *        *   
 
引き続き 水木一郎ナンバーです  
Seguita i pezzi di ICHIRO MIZUKI:

 あにすた!にて   A Karaoke- bar "Ani-sta!"

1. マジンガーZ   Mazinga Z (『マジンガーZ』OP)は こちら     あにすた!にて   A Karaoke- bar "Ani-sta!"
画質が悪くて大変申し訳ありません 
la qualità di video è pessima, mi scusi! 

2. 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日 今がその時だ Getter Robot - The Last Day  (『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』OP1) は     こちら あにすた!にて  A Karaoke- bar "Ani-sta!" 

あにすた!のスタッフも真剣そのもの😲 
Gli staff di Ani-Sta! accompagnano seriamente😲

3. 鋼鉄ジーグ JEEG ROBO D'ACCIAIO は こちら 
JEEG ROBO D'ACCIAIO cover japan - KOTETSU JEEG NO UTA - del 1976 in originale cantata dal re delle anisong ICHIRO MIZUKI

4. 超電磁ロボ コンバトラーV   Combattler V (『超電磁ロボ コンバトラーV』OP) は こちら    あにすた!にて   A Karaoke- bar "Ani-sta!" 

5.『ゴライオン讃歌(INNO A GOLION)』(『百獣王ゴライオン』GOLION/挿入歌 episodio)  は こちら
Cover GOLION SANKA ゴライオン讃歌 (INNO A GOLION ) dedicata a GOLION, il famoso anime dei 5 leoni da noi meglio conosciuto come VOLTRON (versione USA ) .

               *       *        *  
 あにすた!にて ピンボケですが...     A Karaoke- bar "Ani-sta!"   fuori fuoco, ma...

今回 イタリアの日本アニメを観ていたという日本人から「RAI・ラジオ・キッズでは ほとんどの日本のアニメの主題歌が イタリア放送用に主題歌を変えられて イメージが全然違うものになっていたのに  日本語のアニソンを集めたその執念だけでもすごい上に 日本語を知らないのに歌詞を覚えたというのは驚きです!」とのコメントをいただきました
Ho ricevuto un commento da un giapponese che vedeva anime giapponesi trasmessi in Italia: “Vedendo il programma di RAI Radio Kids, quasi tutte le sigle musicali di anime giapponesi sono stati trasformati in italiano anche la melodia, l’impressione era molto diversa.  Lei, invece, non solo ha raccolto tutti gli originali di anime song giapponesi con accanimento, ma anche ha imparato a memoria tutte le parole di anime song, senza parlare il giapponese!  Incredibile!” 

私も 2013年のステージ映像(コンバトラーV)を見ても 発音が少しイタリア語がかっていましたが 今の発音はまったく日本人と変わりません😲 すばらしいです👏
Anch’io ho visto un video di “Combattler V “(2013), la Sua pronuncia era ancora un po’ influenzata dall’italiano, però, adesso la Sua pronuncia è quasi uguale ai giapponesi😲  Un genio👏

私たち日本人は まだあまり二コラさんのことをよく知りません  なので 皆さんとても興味深々なのです
他に 日本語を話さないのに日本語で完璧にアニソンを歌うイタリア人に 私の知る限り出会ったことがないのです
Noi giapponesi ancora non conosciamo di Nicola, perciò vogliamo conoscerLa con molto interesse.  Non abbiamo mai ancora incontrato un’altro italiano che canta anime song perfettamente in giapponese senza parlare il giapponese.

いつ頃から どうして アニメソングを「日本語で」歌うようになったのですか? 先ほどの『闘将ダイモス/General Daimos』のテーマソングが日本語だったことがきっかけなのでしょうか? 
Da quando e perché è cominciato a cantare anime song “in giapponese”?  Forse il tema musicale di “General Daimos” cantata in giapponese Le ha influenzzato?

二コラ:   『闘将ダイモス』は小さい頃から特に好きだった歌曲のひとつです、そう、それが影響したんですね、とてもすてきな歌ですからね
Nicola:  "General Daimos" e’ una delle canzoni che più adoravo da piccolo, e si mi ha influenzato molto perché è una canzone bellissima.

ロボットアニメの歌がお好きなようですが 他のジャンルは?
A Lei piacciono molto anime song di genere Robot anime, ma degli altri generi?

ニコラ:  特撮も好きです 『超電子バイオマン(1984)』(宮内タカユキ)とか 仮面ライダーブラックRX の挿入歌の『運命の戦士 (1984)』とか...
Nicola:   A me piacciono anche ripresa speciale. P.es., “CHOUDENSHI BIOMAN(1984)” (TAKAYUKI MIYAUCHI) . Ed anche “GUERRIERO DEL DESTINO(UNMEI NO SENSHI)“, Insert song del telefilm KAMEN RIDER BLACK RX del 1984...

あとはラブコメ 「めぞん一刻」のエンディング「明日晴れるか」(来生たかお)なんかも好きですね 
Ancora mi piacciono la seire di commedia romantica, p.es.  la prima ENDING dell’anime di MAISON IKKOKU - ASHITA HARERU KA -SUNNY SHINY MORNING - (TAKAO KISUGI)
 
さいごに 日本人に対するメッセージはありますか?  
Alla fine ha qualsiasi messagi ai giapponesi? 

ニコラ:   僕たちイタリア人は子供の頃から観ていた日本のアニメを愛しています ですがイタリア語を学ぶ日本人はほとんどアニメを観ていないんですよね もっと交流したいので残念です 僕たちの宝物でもある日本のアニメも知ってほしいんです! 
Nicola:  Noi italiani adoriamo e amiamo anime giapponesi che vedevamo da piccoli.  Invece, i giapponesi che studiano italiano vedono raramente anime, mi dispiace, perché vorrei fare i scambi con i giapponesi di più, vi prego di conoscere anche anime giapponesi, il nostro tesoro! 

イタリアの若者がいかに日本のアニメを好きなのか 私たち日本人は知らなさすぎますね…(笑) 
Noi giapponesi non sappiamo ancora come i giovani italiani amano/adorano i anime giapponesi...

 あにすた!にて A Karaoke- bar "Ani-sta!"

     *       *        *   

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』もすごい迫力で 自衛隊の音楽会ではよく『宇宙戦艦ヤマト』が演奏されるのですが(設定がよく似ている) このゲッターロボの歌も取り上げられてもいいかも…なんて思いますね 
A proposito, “Getter Robot - The Last Day” è un canto molto vigoroso.  Nei concerti del Corpo di autodifesa è eseguito spesso “La corazzata Yamato” (imposizione è molto simile), ma... credo che sia adatto eseguire anche questo pezzo di Getter Robot.

お忙しい中本当にありがとうございました またもし日本に来ることがあれば ぜひ大勢で二コラさんのアニメソングを聴きたいです💐 
Grazie nonostante i Suoi impegni!  Se venisse ancora un’altra volta in Giappone, speriamo che possiamo ascoltare noi il Suo anime song, grazie!

Nicola:  Di niente!
二コラ:  どういたしまして! 

追加:  2024.6.30のデ・グィディ・二コラ氏のロボットアニメソングのオンラインライブの記事は こちら



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えるファン魂 Anima ardente di fan

2024年05月19日 | イタリアの本・絵本・雑誌
燃えるファン魂 Anima ardente di fan

2024.5.18(土) 近所の図書館に 初来日されたアイルランドの児童文学作家のセミナーを聞きに行った (ここの図書館の企画運営委員なので毎回参加している)
Ieri (18 maggio 2024) ho partecipato allo seminario di una scrittrice irlandese nella biblioteca vicino a casa mia (ci partecipo sempre anche perché sono membro di comitato.)

作家のファンが質問するや 作家は驚き 「やっとここ日本で会えましたね! 」と叫んだ 日頃からTwitterでやり取りしているファンと ここ日本でようやく会えたのだ
Un fan ha fatto una domanda, la scrittorice era sorpresa e gridato: “Finalmente ho potuto incontrarLa qui in Giappone!” Si, tramite twitter loro si hanno scambiato i messagi.

そしてこう言った 「もしイルランドに来たらどうかこの私に教えてください 会いましょう!  ドイツやイギリスのファンの方達はちゃんと 今度アイルランドに行くよ!って教えてくれるから会っているのに 日本のファンは奥ゆかしくて今まで一人も教えてくれないのよ!」と...もうびっくり😲
Lei ha detto:  “Se venga in Irlanda, fammi sapere, ci incontriamo lí!  I fan tedeschi o inglesi sempre mi fanno sapere di andare a Irlando, così ci possiamo sempre incontrare, ma i fan giapponesi sono troppo timidi, non mi hanno mai avvertito!」 Che sorpresa😲

今はネットで世界中のファンがアーティストとつながることができて いい時代だね😊
Adesso gli artisti possono essere legati con fan nel mondo tramite internet, che meraviglia😊

    *    *    * 

そして思い出した 「海と山のオムレツ」作者のカルミネ・アバーテの出版記念オンラインイベントのこと(2020年イタリア文化会館)
Mi ricordo dell’evento di festeggiare la pubblicazione del suo romanzo “frittata mare e monte” di autore Carmine Abate nel IIC nel 2020 on-line. 

ある若い女性のファンがこう言った: 「自分はあなたの作品が好きですべて読んだ 数年前のイベントであなたのイタリア語がわからなかったのがくやしくて あれからイタリア語を学び そして行ってきたのです あなたの故郷カラブリア州のアルバレシュに... そしてあなたの小説の背景となるその土地を肌で感じてきました」と
Una donna giovane, Suo fan giapponese ha detto così:  “Mi piacciono i Suoi romanzi, già ho letto tutti.  Nell’evento qualche anno fa non ho capito cosa ha parlato in italiano, molto spiacente, così, dopo ho cominciato a studiare l’italiano, e sono andata finalmente al Suo paese, arbëreshë in Calabria, ne ho sentito l’atmosfera della terra a sfondo dei Suoi romanzi.”

衝撃を受けた 聖地巡礼で遠いイタリアまで...  作家は感激のあまり 地元の貴重なワイン🍷をその場で開けた😲 こんなに嬉しいことはないと言って...
Sono emozionata, quella donna ha fatto cosidetto un pellegrinaggio in Italia lontano lontano...   L’autore anche molto emozionato ha aperto immediatamente il vino locale molto prezioso, dicendo “Ě un giorno più felice...”🍷  

            *    *    * 

私が2019年スピーチコンテストで受賞した時にその着想を得たイタリア絵本「La macchinina numero 1(ぼくの くるまは だい1ごう)」の絵本作家に スピーチの映像とお礼のメールを送ったこともあった (Facebookのおかげです💕) 
Nel 2019, dopo aver preso il premio nel concorso d’oratoria italiana, ho mandato un’e-meil allegato il video del mio sppech all’illustratrice dei libri illustrati “La macchinina numero 1”, a cui mi ero ispirata il tema di speech (grazie a Facebook💕). 

絵本作家は 「自分が昔創った絵本が遠い国にわたり それぞれの読者のもとで新しい人生を歩んでゆくのは なんと幸せなことでしょうか」と書いてくださった...  ほんとに嬉しかった 悔いはない
Lei mi ha scritto: “Che piacere ricevere questo suo messagio, specialmente per un libro che ho scritto e illustrato tanti anni fa.  I libri hanno una loro vita fuori e lontano da noi, dicono cose diverse ad ogni lettore. Che felicità!”  Ero molto molto felice, senza rimpianti.

          *    *    * 

1990年 ベルリンの壁崩壊の翌年に ドレスデンの友人が初来日した際には 友人のコネを使って女優の栗原小巻に逢わせてあげて通訳もしてあげた😲 旧東ドイツで上映されていた彼女のすべての映画を観てファンだった彼は 「人生最高の日だ!」と叫んだ💐 私もほんとに嬉しかった
Nel 1990, dopo della caduta del muro berlino 1989, un amico dresda fu arrivato in Giappone per la prima volta.  Io e le mie amiche che aveva delle aderenze hanno accompagnato a incontrare l’attrice famosa Komaki KURIHARA e tradotto.  Lui che aveva visto tutti i Suoi filmi rappresentati in Germania Est, era molto commoso e gridato: “Un giorno più felice nella vita mia💐”  Ero anche felice.  


燃えるファン魂 Anima ardente di fan

ちゃんとアーティストに 自分はこんなファンでこれだけの思いを持っているってことを伝えよう きっと通じるよ きっと...
Avvertiamo all’artista che ci sono io, fan con tanta passione, forse lui si accorgerà, forse...


Foto ポーランドフェスティバルのおみやげ(夫が行った、私はアイルランドのセミナー)
 i souvenir alla festa di Polania (mio marito è andato, invece io, all seminario di Irlanda)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アエミリア・アルス ボローニャのメルレットレースの展覧会@銀座&デ・キリコ展@上野に行き ジェラートマンマ・ミーア@湯島でジェラート食べてきました🍨(2024.5.16) 

2024年05月16日 | イタリア関連の催し
アエミリア・アルス(Aemilia.Ars)「白糸と黒糸のおはなし(La storia del filo bianco e del filo colorato)」ボローニャのメルレットレース(il Merletto Di Bologna)の展覧会@銀座&デ・キリコ展(mostra di De Chirico)@上野に行き  ジェラートマンマ・ミーア(Gelato Mamma mia)@湯島でイタリアンジェラート食べてきました🍨(2024.5.16) 


今日はまず 銀座1丁目の
奥野ビルで開催初日のアエミリア・アルス(Aemilia.Ars)「白糸と黒糸のおはなし(La storia del filo bianco e del filo colorato)」ボローニャのメルレットレース(il Merletto Di Bologna)の展覧会(2024.5.16~21)に行きました 

  銀座1丁目の奥野ビル  風情ある古いビルで保存運動もあります

 手動エレベーターに乗りました!

 展覧会にはイタリアからも...

 ボローニャのメルレットレースの展覧会(il Merletto Di Bologna)のはがき

アエミリア・アルス(Aemilia. Ars)というレース編み技法は ボローニャの伝統的な技法で 日本で本格的に紹介されるのは初めてとのこと
マエストラのパオラ先生と アンティークレースの私蔵コレクションを携えてフランチェスカさんも見えられました
プント・アンティーコ( Punto Antico ) は イタリアの様々な地域で それぞれ独自に 他の技法と組み合わせて用いられている区限刺繍です

アエミリア・アルスのレースの特徴は 何世紀も伝承されてきたレティチェロ(reticello)と呼ばれる刺繍技術を進化させて 針と糸のみで行うニードルレースとして復活させたことにあり punto in area(空中へのステッチ)とも言われています


展覧会は 
こちら (2024.5.16~21)@銀座Galerie La(奥野ビル6階)

クロスステッチも展示されていて クリムトの「接吻」等は 制作になんと1年半もかかったのだそうです😲 細かくて目がまわりそうでした...

    *    *    *

そして「デ・キリコ展(Giorgio De Chirico:  Metaphysical Journey)」(上野の東京都美術館)に行きじっくり見て(感想は後日)  その足で上野の弁天堂や不忍池まで歩いてゆき...

 デ・キリコ展 (mostra de Chirico)

 不忍池から弁天堂が見える (dallo stagno Shinobazu si puo vedere tempio Benten 

 アンドレアさんのやっているジェラート・マンマ・ミーア🍨  Gelato Mamma-mia da Andrea


湯島にあるジェラート・マンマ・ミーア(文京区湯島3-42-11) (Gelato Mamma mia)に行ってイタリアン・ジェラートを食べました🍨 

私はピスタチオ カシス赤ワイン 瀬戸内レモン🍋(pistacchi, vino rosso di ribes nero, limone di Setouchi)のジェラートをたのんで それ食べてる間に他の3人のお客さんが みぃーんな「ピスタチオ pistacchi 」を注文したのよ🍨 おっしゃー!!  
Tutti hanno ordinato "pistacchi" mentre mangiavo il gelato, perfetto!! Mangiamo pistacchi🍨 

 私がジェラート食べてる間に ほらっこんなにお客さん(女の子ばかり)がずらーり😲 
Tante donne aspettano davanti a "Gelato Mamma-mia"😲


このアンドレアさんは 私のイタリア語の先生の友人なのです もう9年近く 上野の美術館帰りには必ず立ち寄ってます🍨
Andrea, padrone del di "Gelateria Mamma-mia" e un amico di mia insegnante italiana, e frequento già circa 9 anni, dopo della mostra a Ueno ci passo sempre🍨 

そして帰る道すがら 3/24に行ったアニメカラオケ「あにすた!」の前を通って家に帰りました ここはジェラート屋さんから御徒町駅に行く時に 近すぎるので必ず通るんですよね😲
Strada facendo, sono passata ad "Ani-sta!" (anime karaoke) dove siamo andati il 23 marzo, sono tornata a casa.   Dalla gelateria mamma-mia alla stazione Okachimachi devo passarci sempre, troppo vicino😲

 あにすた! (Ani-sta! anime karaoke)


15,000歩も歩いた一日でした~👞  Sono andata già 15,000 passi👞


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会シリーズ「世界の書棚から」21回「知られざるアルゼンチンの絵本の魅力 part-2」に行ってきました(2024.2.10)@板橋区立中央図書館

2024年05月14日 | イタリアの本・絵本・雑誌

講演会シリーズ「世界の書棚から」第21回「知られざるアルゼンチンの絵本の魅力 part-2」に行ってきました(2024.2.10)@板橋区立中央図書館

 

2022年7月のアルゼンチンの第1回に続き 第21回「世界の書棚から」は ふたたびアルゼンチンでした! 

 マテ茶のセット

この日は スペイン語の絵本の読み聞かせに適した絵本が何冊か見つかり その場にいらしたアルゼンチン大使館の方に いきなりスペイン語で自己紹介したり😲 ←イタリア語混じりで(笑) 

アルゼンチンのインフレ率200%を越えるそうです😲 そんな中 出版業界も大変です コロナ禍もあり電子ブックも増えてきているそうです

生活防衛の点でも お金は貯めていてもどんどん価値が下がるのでモノや体験にどんどん使って生き延びるしかないというお話に 考えさせられました...

まずは アルゼンチンの紹介から 

1810年スペインから独立したアルゼンチンは 移民が作った多様性の国です

 

書店について:

2023年3月4日は「書店の日(día de las Llibrerías)」で 民政移管40周年記念イベントも行われました 書籍を一定価格で販売する書籍取引保護法の廃止に対する反対運動もあるとのこと

また 英ガーディアン紙の「世界で最も美しい書店」で第2位になったというEl Ateneo という書店もご紹介いただきました 

また libreria del Avira は 1785年に創立された南米最古の書店のひとつで 当時フランスから届いたフランス革命の本を読んだ人々に アルゼンチン独立運動に対する影響を与えたのだそうです😲

Eterna Cadencia  ここは2008年にできた ブティックのような本屋さんです

Te llamaré viernesは  2023年にできた 本📚とワイン🍷のコンビネーションがステキな本屋さんです

Verne Libros     世界の本の初版等貴重なものがあり アートの様に本を扱うお店です

  アルゼンチンの児童書

 

2024年のボローニャ絵本原画展に入賞されたアルゼンチンのイラストレーターは Diego Bianchi   Joaquin Camp     Yael Frankel  Mariana Ruiz Johnson4名です

 

アルゼンチンの出版社について:

pequeño editor  ここは日本の浦島太郎や ロシア カナダの同様のテーマの民話を収めたCuentos del Globoという本を出しています ちょっと不気味な絵がなんともいえないです😊

Editorial Limonero 2014年にできました 

上記のYael Frankel の「Todo lo que pasó antes de que llegaras(君が生まれる前に起きたすべてのこと)」を出しています これは 子どもの視点とタッチで 生まれてくる赤ん坊についての気持ちを表した本です 

 

イラストレーターについて:  

Nico Lassalle の『Una  niña  con un Lápiz(鉛筆をもった少女) 』

Claudia Legnazziの 『Una casa bien abierta(ひらかれた家)』 この立体的な表紙がなんとも💕

Nicolás Schuff と Martina Trachの 『vida de un lápiz(鉛筆の一生)』 鉛筆画の魅力満載ですね

Nela Gatica の 『Yanay(シャナイ)』は ボリビアの移民とみられる7歳の少女のお話です 

また 宇野和美さんが再話された 『Relato wichi(火をぬすんだウサギ)』は Pablo Picykがイラストを描かれた ウィチ族のお話です 

 

   アルゼンチンの児童書

 

アルゼンチンのブックフェアについて:

ブエノスアイレス国際ブックフェア(La Feria Internacional del Libro de Buenos Aires) 2024.4.25~5.13に第48回が開催されます ラテンアメリカ最大級のブックフェアとのこと 

第1回は1975年に開かれました(1976~1983年は軍事政権下) それ以前は広場や公園に本屋さんがスタンドを出していました  

児童書ブックフェア(La Feria del Libro Infantil y Juvenil)

7月に第32回が開かれます 入場無料 Kirchner文化センターで開催され  アルゼンチンホールでは子供たちのためのイベントが開かれます 

     *     *     *

出版統計について

出版部数が減っているので 出版点数は同じでも単価が高くなってしまうのですね  なので古本業界が活況を帯びているとのこと😲

本の値段は他の品目より上がっているそうです これは 宅配等のため段ボールにパルプが使われ 紙の値段が上がり アルゼンチンの製紙工場も2社しかなく どんどん絵本が高くなってゆくとのお話に切なくなってしまいました ←すみません...

 

2023年のボローニャ絵本原画展のアルゼンチンの入賞者 6名:

Maria José de Telleria   『El señor Waldemar(ワルデマールさん)』

María Elina Méndez  『Mi tortugo(わたしのカメくん)』 これは字がないサイレント絵本で 家にカメがやってきますが 少女と猫のどちらが主人公で語っているのかわからないという本です (翻訳する時に悩みますね?!)

Joacquin Camp 『Una noche sin dormir(眠れない夜)』 赤ちゃんが夜泣きをして大変! 原因はおなら?😲 ← 氏のイラストは2021年のボローニャ国際絵本原画展のポスターにも使われましたね😊

 

他にも最新作やインタビューなど色々ご紹介いただき 最後に

アルゼンチンの翻訳助成プログラムPrograma Sur

そして アルゼンチンの本の検索サイト Argentina Key Titlesについて伺いました 

 

素晴らしいアルゼンチンの絵本や児童書との出会いがあり 世界が広がりました

素晴らしいイベントを開催してくださいました板橋区立中央図書館 板橋区立美術館 そして講師としていらしてくださいましたアルゼンチン大使館の皆様に心よりお礼申し上げます

 

世界の書棚からは こちら

次は スゥエーデンです

 

美術館・ギャラリーランキング
美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなはこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」をとうとう観ましたFinalmente ho visto “Lo chiamavano Jeeg Robot”@Star-channel EX

2024年05月11日 | アニメーション・漫画
みんなはこう呼んだ、 鋼鉄ジーグ』をとうとう観ました@Star-channel EX🎥
Finalmente ho visto il film italiano “Lo chiamavano Jeeg Robot”@Star-channel EX🎥

みんなはこう呼んだ、 鋼鉄ジーグ/Lo chiamavano Jeeg Robot」は2015年にイタリアで 2016年に日本でも上映され その評判は知っていたが見るチャンスをのがしていた 
それが今回 とうとうスターチャンネルEXで観ることができた🎥
Finalmente ho visto via Star-channel EX il film italiano di fama “Lo chiamavano Jeeg Robot” che è stato rappresentato nel 2015 in Italia, nel 2016 in Giappone.

これは1975年に日本で 1979年にイタリアでも放送された永井豪原作のSFロボットアニメ「鋼鉄ジーグ」からインスパイアされたSFアクション映画
Ě un film italiano (azione, fantastico) che è stato ispirato dalla serie manga e anime “Jeeg robot d’acciaio” di Gō Nagai.   

原作者の永井豪先生も ほんとに原作者冥利に尽きますよね💕
自分の作った作品が遠い国で受け入れられ このようなファンが生まれやがて映画となって... 語り継がれてゆく このガブリエレ・マイネッティ監督も「あとを継ぐもの」のひとりなのですね 
Come fumettista si ritiene soddisfatto Gō Nagai💕
La sua opera è stata accettata nel paese lontano lontano, è nato un fan come regia Gabriele Mainetti, è stato prodotto questo film...è stato tramandato, lui è anche uno dei “discendenti”.

実は観るのに勇気がいったのです クリミナル・シーンが怖くて ドキドキしながら観たのです😞
かなり特殊なジャンルの映画で 日本のアニメが大きくインスパイアされていることが不思議な感じ ヒロインのアレッシア妄想がすごくて😲 自分もその点では似ているけど 見ていてハラハラ...   
Ci è voluto tanto coraggio per vederlo, per la paura delle scene criminali. 😞
Ě un film di genere molto particolare, mi sembra un po’ strana l’anime giapponese è stata ispirata così grande, anche perché Alessia ha la mania così grande, fino a un certo punto capisco, ma, lei mi inquieta... 

ラスト近くで エンツォ炎上する車に閉じ込められた女の子を救うシーンでは つい涙が出てしまった 
その時ふと気づいた エンツォの設定004によく似ているってことを…そしてこの時エンツォが 不思議なパワーを得たゴロツキから スーパーヒーローになったのだと 
Alla fine quando Enzo ha soccorso una bambina rinchiusa nella macchina in fiamme, all’improvviso mi è venuta la lacrima, a questo punto mi sono resa conto che il delineato di Enzo è molto molto simile a Cyborg 004... ed anche in questo momento Enzo è cambiato da un ladruncolo con forza e invulnerabilità a supereroe.

恋人を殺され 機械の身体にされ 葛藤の末にやがて正義のヒーローとなってゆく004 そうか そうだったんだね 気づかなかった... 
(009たちがサイボーグにされたあと どのようにヒーローになっていったのか 少なくとも009誕生編から暗殺者編までは 相手を倒さなければ自分が殺されるから闘っていたのが ベトナム編以降は自らが戦地に赴いている) 
Anche 004, amazzato sua fidanzata ed è stato trasformato a Cyborg, dopo tanta dilemma è diventato un eroe, no mi sono mai resa conto... 

泣けてくる... アレッシアの愛が エンツォをほんとのヒーローに変えていったのだ 
Mi viene da piangere ... amore di Alessia ha cambiato Enzo a eroe vero.

2度目に見た時は 後半のアレッシアが殺されるシーンから最後まで何度も涙を流しながら観た
超人的な力をたまたま得たことで 正義のヒーローになるのか 逆にその力でこのライバルのジンガロ(Zingaro)のように(皇帝ネロみたい!)世界を支配・破壊しようとするのか その境目は何だろうかと考えながら観ていた 人はいかにしてヒーローとなるのか?
Alla seconda volta l’ho visto tra le lacrime dalla scena dell’assassinio di Alessia alla fine, pensando quale è il confine di diventare l’eroe o distruttore del mondo come  Zingaro (così come l’imperatore Nerone!) dopo aver conquistato il potere e invulnebilità?  Come diventa un uomo l’eroe?

    *     *     *

ラストに流れるセリフを書きとめた(リスニング力が足りず不正確ですが):
Ho preso nota le parole alla fine del film (non è coretto, ma...): 

ヒーローとは何か?  すぐれた能力と 秀でた勇気の持ち主である
Che cos'è un eroe?  Ě uno di rito dotato il grande talento e straordinario coraggio.
悪のかわりに善を選び 人を救い 自らは犠牲に
Che sta per scegliere il bene al posto del male, che sta alla critica da stesso per salvare gli altri.
何より失うだけで 得るものなき時に行動する
ma soprattutto che agisce cuando a tutto da perdere, e nulla da guadagnare.
彼は 真のスーパーヒーローなのだろうか?   
Enzo Ceccotti,  era davvero un supereroe, come amano dei fumi oggi la gente?
常識人は 国の荒廃と 英知の不在を嘆く
I benpensanti conmiserano le terre svinturate bisognose degli eroi.
だが 我々の生活を見守る者の存在は 未来への希望を輝かす
Ma la verità è di un'altra, la presenza di qualcuno che veglia le nostre vite, ravviva la speranza il tuo migliore.
ただ残念ながら その彼は...もういない
Purtroppo oggi questo cualcuno non c'è più.

     *     *     *
エンツォとアレッシアの遊園地のシーン

みんなはこう呼んだ 鋼鉄ジーグ/Lo chiamavano Jeeg Robot」は
イタリアの新鋭ガブリエーレ・マイネッティ(Gabriele Mainetti)監督が イタリアでも放送され人気を博した日本のTVアニメ「鋼鉄ジーグ /Jeeg robot d'acciaio」をモチーフに  イタリア映画初の本格スーパーヒーロー映画として撮り上げた異色のクライム・アクション
 
ひょんなことから超人的パワーを持った孤独なチンピラ・エンツォが  アニメ「鋼鉄ジーグ」に憧れる女性との交流を通じて次第に正義に目覚めていくさまを 過激なバイオレンス描写を織り交ぜダークな筆致で描き出していく

原作者の永井豪は「犯罪と汚濁まみれのローマの下町で、アニメヒーロー『鋼鉄ジーグ』に憧れる女性の為、正義の戦いに立ち上がる“男の純情”が美しい!! 『ガンバレ、君は鋼鉄ジーグだ!!』」とコメントしている。


    イタリア語版のテーマソング(tema musicale italiano/Roberto Fogu )は こちら  
    日本語版のテーマソング(水木一郎)は こちら
    映画のエンディング(Claudio Santamaria canta JEEG ROBOT)は こちら 
 
解説は こちら   なんとネオリアリスムとの関連まで触れてくださって驚き😲
マイネッティ監督インタビュー(intervista)は こちら

ところでネット検索していたら この4月から地上波でアニメ鋼鉄神ジーグ」(Shin Jeeg Robot d'acciaio)を放映しているんですね 知らなかった~😲  

永井豪&水木一郎、伝説のアニメ「鋼鉄ジーグ」モチーフのイタリア映画に感激!(2017.3.6)は こちら
水木一郎氏が バラードのようだと言ったイタリア語バージョンのジーグの主題歌♪ 永井豪先生も「イタリアでこういう映画が公開されるとは思ってもみなかった。40年前の作品がイタリアの人に浸透していったんだなと思うと感無量」とのこと。 
Ichiro Mizuki ha detto:  la versione italiana del tema musicale è come ballata. Gō Nagai ha detto: “Non l’ho mai pensato che in Italia un film come questo sarebbe stata rappresentata, sono profondamente commosso che la mia opera di circa 40 anni fa si è infiltrata tra gli italiani.”  
 マイネッティ監督、永井豪、水木一郎(2017.3.16)  最高の時 il tempo più bello

    *     *     *

最後に 
たかが漫画・アニメなんて…と思う向きもいるかもしれないが 日本の子どもたちはアニメ(特撮含む)から正義を教わったものだ その一例として 11才の広島の少年が8月6日の平和記念式典でこども代表として平和の誓い」を述べた際に 父の影響で好きになった「仮面ライダー」から平和の大切さを教わったと述べている(2023年8月7日(月)毎日新聞記事「仮面ライダーから教わった平和」)
In conclusione:  Se qualcuno pensasse in fin dei conti fumetti o anime non meritassero, vorrei dire che in Giappone tanti bambini imparavano la giustizia dai fumetti o anime (incluso ripresa speciale).
Un esempio:  Nella cerimonia commemorativa di pace a Hiroshima (6 agosto 2023), un ragazzo (11 anni) come delegato dei bambini ha enunciato nel giuramento di pace così:  Ho imparato l’importanza della pace leggendo i fumetti “Kamen Rider(仮面ライダー)” tramite mio padre che mi ha tramandato da piccolo.  
  Citato:  “Ě stato Kamen Rider a iniziarmi pace.” (giornale Mainichi/6.agosto 2023) 

また私自身もサイボーグ009の004のファンであることからドイツと関わり やがて日本初のチェルノブイリ救援活動をドイツと連携して1990年に始めており、原作者石ノ森章太郎がそのことをまわりに伝えてくださっていた 
Io, personalmente, come fan di 004 di fumetti “Cyborg 009”, ho cominciato a studiare il tedesco, alla fine nel 1990 ho cominciato la prima attività di volontariato in Giappone di soccorere i bambini malati causato dall’incidente nucleare di Cernobyl(1986) in cooperazione con un gruppo teedesco.  Il fumettista Shotaro Ishinomori l’ha raccontato attorno.

今回自分の知る約20人のうち7人ものイタリア人の友人・教師が日本のアニメを愛する方達であることに気づき その人数の多さに なぜイタリアの若者たちはこれほどにそれらを愛するのか?を知りたいと思っている
そのために最も適しているのが本作品であり 「日本とイタリアのサブカルチュアの橋渡しとなる作品」と言われている(野村雅夫/翻訳家・ラジオパーソナリティー)
Questa volta mi sono resa conto che 7 di circa 20 italiani (insegnanti/amici) adorano i fumetti e anime giapponesi, come mai così tanti?   Perciò vorrei sapere perché i giovani italiani li adorano così .  Questo è un film italiano più adatto per saperlo, adirittura, Masao Nomura (traduttore/personalità radiofonica) apprezza questo film come il “ponte della sottocultura tra Giappone e Italia”. 


みんなはこう呼んだ、 鋼鉄ジーグ/Lo chiamavano Jeeg Robot」は こちら (Star-channel EX) ←日本語字幕つき

映画のHPは こちら 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-③

2024年05月08日 | ドイツ語・独検
『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-③


マニアックなレシピ本『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧料理🍴
その②を作ったあとで またまた作りました🍳 

イスクラ(ISKRA)は こちら

ノスタルジア第2食堂 同じスープで育った労働者たちへ』(イスクラ著) と『ノスタルジア第2食堂 労働者の在りし日の食卓』(イスクラ著)にある料理を もうどっちがどっちだか分からないくらいに色々作りました~😊 

    *     *     * 

ケーニヒスベルガー・クロプセ Koenigsberger Klopse (旧東ドイツ)  ケーニヒスベルク風肉団子

東プロイセンの名物料理 肉団子をホワイトソースで煮込んで ケイパーをたっぷり入れて 茹でたジャガイモをつけ合わせに🍷
 肉団子は色々使えます♪


カルトフェリナヤ・バブカ/パブカ・ジエムニャチャーナ Babka ziemniaczana (ベラルーシ・ポーランド)   ポテトのオーブンケーキ
すりおろしたジャガイモ・ベーコン・玉ねぎのオーブン焼きに サワークリームにディルを混ぜたのをかけて食べます 

 お好み焼き感覚?


 /レンチェレヴェーシュ(スロヴァキア/ハンガリー)  レンズ豆のとろとろシチュー
レンズ豆とサワークリームで作る滋養溢れるスープ 目玉焼きやハンバーグを入れてもよし🍳 
このあと ケーニヒスベルガー・クロプセの肉団子を入れてみました サワークリームを買い足しました!

レンズ豆は一晩水につけなくともよいので使いやすい😊

ザピエカンカ zapiekanka  (ポーランド)  お手軽ピザ風スナック
まるでピザパン🍕 バゲットに玉ねぎ ハム等 マッシュルーム チーズをかけてカリッと焼き ケチャップをたっぷりかけていただきます🍕 ポーランドのファーストフードです
 
  パンを水平に切ります😲


だんだん家族も太ってきたので...😲 少しペースを落とします~(笑)
 
ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主義国のレシピ60 同じスープで育った労働者たちへ』は こちら

ノスタルジア食堂 東欧旧社会主義国のレシピ63 労働者の在りし日の食卓』 は こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-② 

2024年05月04日 | ドイツ語・独検
『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-② 

マニアックなレシピ本『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧料理🍴その①を作ったあとで またまた2冊届きました📖 📖

『ノスタルジア第2食堂 労働者の在りし日の食卓』(イスクラ著) と 『OSTMODERN オストモダン 失われゆく社会主義景観』(イスクラ著)です こちらの本は旧東ドイツの集合住宅 駅 ホテル モザイク等の写真集で そうそうこんな感じ~と 懐かしかったです😊 


    *     *     * 

ビゴス Bigos(ポーランド/リトアニア) ザゥアークラウトの煮込み 
ザゥアークラウトとキャベツ千切りをきのこ ソーセージやトマトピューレで弱火でくつくつ煮込みます 味がしみてからの方が美味しい🍴 ポーランドの代表的な家庭料理で 「狩人のシチュー」という意味です
 
黒こしょうは粒を入れます

マンティ (アルメニア) アルメニア風マンティ
鉄鍋餃子🥟という感じ ワンタンの皮に具を入れて ふたをせずにオーブンで焼き ソースをかけていただきます🥟
語源は 中国の饅頭(マントウ)や包子(パオズ)と密接な関係があると考えられています

 
大皿で30個どーんと!!

ショルポ/スルパ/ショルヴァ  (キルギス他中央アジア)  羊肉のスープ
トルコから中央アジア 中国にわたり食べられている中央アジアの代表的なスープ 野菜と羊肉で作ります  
あとディムラマ(ウズベキスタン) ウズベク風肉じゃがもよく似ているのですが こちらはスープではなくジャガイモを倍位入れます

 
塊肉がなくてしゃぶしゃぶ用の羊肉を使いました~

サラタ・オト・オボトニツェOctopus salad (クロアチア)  タコのサラダ
ゆでたタコ🐙 ポテト等をマスタードのドレッシングであえます 

タコが美味しい🐙


ピエロギ・レニヴェ Pierogi leniwe (ポーランド) 簡単ピエロギ 
カッテージチーズ団子 カッテージチーズは自分で牛乳にレモン汁お酢を入れてあたためて作れます😊 ピエロギといえばポーランドフェスティバルにいつも出ていますね🥟 ←今年は5月18日です

 小麦粉を丸めてゆでただけの簡単ピエロギ 中に具をいれて餃子の形にする方がおいしい🥟


チェフチェリ  (ロシア/ウクライナ/ベラルーシ/ポーランド他)  トマトソースの肉団子  
つけ合わせはこの本の写真のとおりペンネにしたのでまるでイタリアンか?😲 蕎麦の実(グレーチネバヤ・カーシャ)もち麦でもいいそうです 次は蕎麦の実で作ります
  
トマトソースはもっとほしかった 肉団子はやわらかくできた🍖

クジェツィ・プラツィチュキー (チェコ) じゃがいもとチキンのナゲット
卵とヨーグルトをといた中に 細かく切った鶏むね肉を入れて揚げ焼にします
ヨーグルトと卵なんて初めて😲 サワークリームとかケチャップをつけて食べます 
 なかなか形がまとまらず... 
 
まだまだ作ります~🍴 材料が見つかるといいな😊 


『ノスタルジア第2食堂 労働者の在りし日の食卓』(イスクラ著)は こちら

その③に つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノスタルジア第2食堂 東欧旧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-①

2024年05月01日 | ドイツ語・独検
『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-①


2024年のGWは長~いので マニアックなレシピ本『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧料理を色々作ってみました🍴


1989年11月9日にベルリンの壁が崩壊する前の80年代に 2回ほど旧東ドイツを訪れました 当時の食事も 小さな青いりんごも プラスチック製のカトラリーやトラバント 破けてしまいそうな切手や紙幣... 今も覚えています 
オスタルギー(Ostalgie)は私の中にもあるのです  

なので この本を見ながら できるだけ家庭で作れそうなものを下手ながらも作ってみました 東欧には海が少なくほとんどが肉料理ですね🍗 

「名前は違えど、同じスープで育った隣国同士の人々の日常の食卓が垣間見える」一冊です 

アルバニア/アルメニア/アゼルバイジャン/旧ユーゴスラヴィア諸国/ブルガリア/ ベラルーシ/チェコ/旧東ドイツ/ジョージア/ハンガリー/カザフスタン/キルギス/ラトビア/リトアニア/エストニア/ マケドニア/モルドバ/ポーランド/ルーマニア/ロシア/スロヴァキア/スロヴェニア/ウクライナ/ウズベキスタンの料理が載っています

   *   *   *

まずは食材を買い集めて どんどん作りました🍳 さぁ~GWの始まり始まり~😲 料理は下手なので写真はまったく参考にはなりませんが覚えとして(笑)

タラトル Таратор  (ブルガリア/マケドニア) ヨーグルトときゅうりのサマースープ
きゅうりと砕いたクルミ等を たっぷりのヨーグルトに混ぜた冷製スープ さすがブルガリア😲
 きゅうりとクルミの冷製スープ


ピレ・ス・オリズ/
Pile s oliz  (ブルガリア)  鶏肉の炊き込みご飯
鶏肉を茹でて ピラフのようにしてさらにオーブンで焼きます せっかくなので長粒米を使ってみました 
 鶏肉は手羽元がよいのですが...

ブルガリア料理🍳については 
こちら 

トキトゥラTochitura (ルーマニア/モルドバ) 卵をのせたポークシチュー
ベーコン 豚肉等を煮込んで 卵焼きとシュレッドチーズを載せていただきます 
 ベーコンに豚肉にと肉三昧😲

プラーガー カロテンゲミューゼ Prager Karottengemüse (旧東ドイツ) プラハ風にんじんとパセリのソテー
人参を甘くバターで煮込んで ヨーグルトやマヨネーズであえていただくサラダです😲 初めての味!

ライプツィガ―アラーライ Leipziger Allerlei(旧東ドイツ) 野菜のクリームソース煮
アスパラ カリフラワー 海老等を色々入れてクリームソースで似たライプツィヒの郷土料理です🍲
 クリームシチューみたい

ホッペルポッぺル Hoppel Poppel (旧東ドイツ) ベルリン封じゃがいもの煎りたまご
すぐに作れるスペイン風オムレツのような家庭料理🍳
溶き卵の量は減らしました

ファルッシャーハーゼ/ピックポイス Falscher Hase/Pikkpoiss (旧東ドイツ/エストニア) ゆで卵入りミートローフ
「まちがいうさぎ」という意味の料理で うちの夫の実家のおせち料理の定番でした😲
 あぁ~卵が飛び出しちゃって~😲


ラウギントゥ・コプーストゥ・スルーパ 
rauginti-kopustai sriuba (リトアニア) ザワークラウトと手羽先のとろとろ煮込み
ザゥアークラウトをスープに入れるので 酸味があって 滋養たっぷりのスープです
じゃがいも4つをすり入れるので柔らかいです
 じゃがいもが固まってくるので水を足して...

アグルチキ・パ・ティラスポリスキ(モルドバ) ピクルスの肉巻きティラスポリ風
 
中にピクルスとチーズが!

じゃがいもと肉の消費がすごい🥔

本の紹介記事は こちら

『ノスタルジア第2食堂 東欧旧社会主国義のレシピ60
』(イスクラ著)は 
こちら

もぅ~止まらない~🍴

追加で2冊届きました📖

ノスタルジア食堂 東欧旧社会主義国のレシピ63  労働者の在りし日の食卓 イスクラ  


その②につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする