(1)選挙は結果が大事だが、やはり投票率が重要だ。今回の参院選は48.80%と戦後2番目に低い投票率(報道)となった。1票の格差問題もあるが国民有権者の過半数が判断、審判をしない選挙というのも「国民の総意」として意味があるのか問題だ。
安倍自民党に手厳しい選挙結果(11議席減少)だったが、自公与党で改選議席過半数は維持して、早速安倍首相は改憲を訴えて勝利の審判が下ったのだから改憲論議(debate of revision of the constitutional law)を前に進める考えを示しているが、国民有権者の過半数が参加しない判断、審判をしない選挙で勝利したからといって「審判が下った」と胸を張れるものではない。
(2)むしろこれまで維持していた改憲勢力3分の2に届かなかったことに結果として国民の判断、審判が改憲勢力に手厳しい審判をしたと受け止めるべきだ。
自分に都合のいい解釈をしてことを有利に進めるのは議員の世の常ではあるが、安倍首相はことさらにその傾向が強く、これまでも経済指標で不利な数字には見向きもせずに有利な数字だけを使って経済好調を主張してきたが(それはそれで特定層には意味のあることではあるが)、今回の改憲論議にも同じ手法を堂々と展開して見せているが比較総体的判断が求められる政治家の良識的な判断、考えとはいえない。
(3)安倍自民党として11議席減らしたことについてどう考えるか、与党として改選当選議席が多いからだけでなく国民の安倍政権、政治に対する不満、不信による手厳しい判断、審判のあらわれと受け止めて、それまでの政治姿勢、運営を反省し見直さなければならないことだ。
もちろん必要な改憲論議は堂々と行うもので、国会で国民によく見える形で行う必要はある。
(4)今回の参院選に向けても閣僚、議員の失言続きで政権に不利とみるや野党からの予算委員会開催に予算関連審議事項はないと開催に応じずに国会審議の形がい化が指摘されて、改憲も議論することには問題はないというがそれはそのとおりでしかしこれまでのようにその議論が型通りのもので数の力で押し切り議論実績作りに利用されるものであれば、「改憲を議論することは問題ない」は大変な既成事実化の問題を含むことになる。
(5)安倍首相、政権が目論む憲法第9条にあらたに自衛隊の存在を明記する改憲論議は必要なのか、理論的、構成的、意義的にも必要性があるのか問題もあり、国民にわかるように説明、議論が必要だ。
そうでなければ改憲に国民の反対が賛成を上回る世論調査のなかで、国会で安倍政権が数の力で発議されたものを国民投票で判断する国民有権者の理解、信任を受けることはできないだろう。
(6)改憲は国の基本法にかかわる初めての最重要問題なだけに、国民も慎重な周到な身近な問題、責任、心構えで待ち受けることになる。
安倍自民党に手厳しい選挙結果(11議席減少)だったが、自公与党で改選議席過半数は維持して、早速安倍首相は改憲を訴えて勝利の審判が下ったのだから改憲論議(debate of revision of the constitutional law)を前に進める考えを示しているが、国民有権者の過半数が参加しない判断、審判をしない選挙で勝利したからといって「審判が下った」と胸を張れるものではない。
(2)むしろこれまで維持していた改憲勢力3分の2に届かなかったことに結果として国民の判断、審判が改憲勢力に手厳しい審判をしたと受け止めるべきだ。
自分に都合のいい解釈をしてことを有利に進めるのは議員の世の常ではあるが、安倍首相はことさらにその傾向が強く、これまでも経済指標で不利な数字には見向きもせずに有利な数字だけを使って経済好調を主張してきたが(それはそれで特定層には意味のあることではあるが)、今回の改憲論議にも同じ手法を堂々と展開して見せているが比較総体的判断が求められる政治家の良識的な判断、考えとはいえない。
(3)安倍自民党として11議席減らしたことについてどう考えるか、与党として改選当選議席が多いからだけでなく国民の安倍政権、政治に対する不満、不信による手厳しい判断、審判のあらわれと受け止めて、それまでの政治姿勢、運営を反省し見直さなければならないことだ。
もちろん必要な改憲論議は堂々と行うもので、国会で国民によく見える形で行う必要はある。
(4)今回の参院選に向けても閣僚、議員の失言続きで政権に不利とみるや野党からの予算委員会開催に予算関連審議事項はないと開催に応じずに国会審議の形がい化が指摘されて、改憲も議論することには問題はないというがそれはそのとおりでしかしこれまでのようにその議論が型通りのもので数の力で押し切り議論実績作りに利用されるものであれば、「改憲を議論することは問題ない」は大変な既成事実化の問題を含むことになる。
(5)安倍首相、政権が目論む憲法第9条にあらたに自衛隊の存在を明記する改憲論議は必要なのか、理論的、構成的、意義的にも必要性があるのか問題もあり、国民にわかるように説明、議論が必要だ。
そうでなければ改憲に国民の反対が賛成を上回る世論調査のなかで、国会で安倍政権が数の力で発議されたものを国民投票で判断する国民有権者の理解、信任を受けることはできないだろう。
(6)改憲は国の基本法にかかわる初めての最重要問題なだけに、国民も慎重な周到な身近な問題、責任、心構えで待ち受けることになる。