トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

アゲハとキアゲハ

2022-10-01 | 虫類


ヒガンバナにアゲハとキアゲハが同じような格好で食事していた
奥(上側)がアゲハで、手前がキアゲハ
ヒガンバナは3倍体でほとんど結実しないと言われているが、チョウ類が盛んに来るのを見ると、蜜を出したり花粉を出したり繁殖の努力をしているようで、チョッとどうなっちゃっているのか可哀そう
どちらの種も蛹で越冬して成虫は4~10月頃まで見られる

アゲハ:
表翅の色が黄白色~白色だが、夏型ではやや濃い黄色の個体もいる
表の前翅中室の基半部が白と黒色の線状・・キアゲハは一様に黒色
食草・・サンショウ類、ミカン類など
都市部でも人家の庭で発生していて、アゲハチョウの中でも普通に見られる

キアゲハ:
表翅は黄色い
後肢の肛角部の斑紋が濃い赤色・・アゲハは橙又は白い
食草・・セリ、ミツバ、シシウドなどセリ科
最近はあちこちで見られ増えているのかもしれない
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオミノガ | トップ | イオウイロハシリグモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

虫類」カテゴリの最新記事