いまさらながらの原点回帰
あの世に聞いた、この世の仕組み
日々是好日
※初めての方はこちら「プロローグ」、「このblogの趣旨」からお読みください。
********************************************
「日々是好日(にちにちこれこうにち)」という禅の言葉があります。
辞書でその意味を見てみますと、「毎日毎日平和で楽しい日が続く。(大辞泉より)」とあります。
「毎日がいい日」
なんてことのないフレーズに見えてしまいがちですが、禅的解釈で捉えると、全く別なものが見えてきます。
この言葉、もともとは中国唐時代の雲門文偃禅師(864-949年)の禅問答中に生まれた言葉で、その意味は「毎日が良い日でありますように。」と願いをこめているのではありません。
雲門禅師が弟子たちに出した「15日以前のことはさておき、これからの15日以後の心境を一言で述べなさい。」という公案(禅宗において、修行者が悟りを開くための課題として与えられる問題)に対する答えなんです。
(  ̄Д ̄) 『15日以前のことはさておき、これからの15日以後の心境を一言で述べなさい。』
この公案に対し、弟子たちは「15日以前のことはさておき…」については「過去に囚われるなという意味だな」と理解できたのですが、「これからの15日以後の心境を…」が上手く掴めませんでした。
ある者は考え込み、ある者は「15日後に答えよう…」と思い、ある者は「今の心境」を答えました。
そこに雲門禅師が
(  ̄Д ̄) 『いや、そういうことじゃないんだよ。』
と、示した言葉が『日々是好日』。
これ、悟りを開くという体験をした者が、その後どのような生活を送ることになるのかを説明した言葉なんです。
(  ̄Д ̄) 『悟りを開いちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
そんなニュアンス。
だから、「毎日が良い日でありますように。」という願掛けの言葉ではないんです。
『悟りを開いちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
これを、例の「アルコール依存症」の比喩で捉え直すと分かりやすいかと思います。
『アルコールが抜けちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
例えば、畑仕事をしている修行僧。
悟りを開く前(へべれけ中)は、その労働は「苦」そのものでした。
カンカン照りの太陽の下、手を豆だらけにして鍬を握り、体力を消耗しながら、食べるために、しょうがなく畑仕事をしています。(グラングランに酔っぱらっている状態で畑仕事なんてしたら、そりゃ苦痛ですよね?)
( ̄д ̄;) 「畜生。なんでこんな思いをしなきゃならないんだ。もっと楽して~。」
雨の日は、雨の日で気分が落ち込みます。
( ̄д ̄;) 「雨かよぉ。身体が重いのは天気が悪いせいだな、きっと。今日は畑仕事休もうっと。え?なに?畑仕事の代わりに本堂の掃除だって?勘弁してよぉ~。今日ぐらい休もうよぉ~。」
ある日のこと、そんな修行僧さんが悟りを開いちゃいました。(悪酔いから醒めました。)
ヾ(≧▽≦)ノ 「ひょー!何この爽快感!!なんでこんなに身体が軽いの!?なんでこんなに頭がパッキパキに冴えてるの!?」
昨日まではあんなに「苦」だった畑仕事。
同じ事をしているのにも関わらず、今度は楽しくてしょうがありません。
燦々と降り注ぐ太陽の下、身体を動かすことが気持ちよく、鍬を振る動作で汗が流れることが爽快です。日々成長する芋の葉を眺めることに喜びを感じます。
雨が降っても「天気が悪い」なんて感じません。降り注ぐ雨粒に感謝の気持ちがいっぱいです。
( ´ー`) 「この雨のお陰で畑がいきいきとする。ありがたいなぁ。それにしても、雨がこんなに気持ちのいいものだったなんて。さて、今日は雨だ。畑に出る代わりに、本堂の拭き掃除でもすることにしよう。」
それまでの「苦」は、「楽しみ」に変わり、毎日毎日平和で楽しい日が続きます。
←日々是口実(ひびこれこうじつ)
********************************************
「日々是好日(にちにちこれこうにち)」という禅の言葉があります。
辞書でその意味を見てみますと、「毎日毎日平和で楽しい日が続く。(大辞泉より)」とあります。
「毎日がいい日」
なんてことのないフレーズに見えてしまいがちですが、禅的解釈で捉えると、全く別なものが見えてきます。
この言葉、もともとは中国唐時代の雲門文偃禅師(864-949年)の禅問答中に生まれた言葉で、その意味は「毎日が良い日でありますように。」と願いをこめているのではありません。
雲門禅師が弟子たちに出した「15日以前のことはさておき、これからの15日以後の心境を一言で述べなさい。」という公案(禅宗において、修行者が悟りを開くための課題として与えられる問題)に対する答えなんです。
(  ̄Д ̄) 『15日以前のことはさておき、これからの15日以後の心境を一言で述べなさい。』
この公案に対し、弟子たちは「15日以前のことはさておき…」については「過去に囚われるなという意味だな」と理解できたのですが、「これからの15日以後の心境を…」が上手く掴めませんでした。
ある者は考え込み、ある者は「15日後に答えよう…」と思い、ある者は「今の心境」を答えました。
そこに雲門禅師が
(  ̄Д ̄) 『いや、そういうことじゃないんだよ。』
と、示した言葉が『日々是好日』。
これ、悟りを開くという体験をした者が、その後どのような生活を送ることになるのかを説明した言葉なんです。
(  ̄Д ̄) 『悟りを開いちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
そんなニュアンス。
だから、「毎日が良い日でありますように。」という願掛けの言葉ではないんです。
『悟りを開いちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
これを、例の「アルコール依存症」の比喩で捉え直すと分かりやすいかと思います。
『アルコールが抜けちゃったら、毎日毎日平和で楽しい日。』
例えば、畑仕事をしている修行僧。
悟りを開く前(へべれけ中)は、その労働は「苦」そのものでした。
カンカン照りの太陽の下、手を豆だらけにして鍬を握り、体力を消耗しながら、食べるために、しょうがなく畑仕事をしています。(グラングランに酔っぱらっている状態で畑仕事なんてしたら、そりゃ苦痛ですよね?)
( ̄д ̄;) 「畜生。なんでこんな思いをしなきゃならないんだ。もっと楽して~。」
雨の日は、雨の日で気分が落ち込みます。
( ̄д ̄;) 「雨かよぉ。身体が重いのは天気が悪いせいだな、きっと。今日は畑仕事休もうっと。え?なに?畑仕事の代わりに本堂の掃除だって?勘弁してよぉ~。今日ぐらい休もうよぉ~。」
ある日のこと、そんな修行僧さんが悟りを開いちゃいました。(悪酔いから醒めました。)
ヾ(≧▽≦)ノ 「ひょー!何この爽快感!!なんでこんなに身体が軽いの!?なんでこんなに頭がパッキパキに冴えてるの!?」
昨日まではあんなに「苦」だった畑仕事。
同じ事をしているのにも関わらず、今度は楽しくてしょうがありません。
燦々と降り注ぐ太陽の下、身体を動かすことが気持ちよく、鍬を振る動作で汗が流れることが爽快です。日々成長する芋の葉を眺めることに喜びを感じます。
雨が降っても「天気が悪い」なんて感じません。降り注ぐ雨粒に感謝の気持ちがいっぱいです。
( ´ー`) 「この雨のお陰で畑がいきいきとする。ありがたいなぁ。それにしても、雨がこんなに気持ちのいいものだったなんて。さて、今日は雨だ。畑に出る代わりに、本堂の拭き掃除でもすることにしよう。」
それまでの「苦」は、「楽しみ」に変わり、毎日毎日平和で楽しい日が続きます。

コメント ( 12 ) | Trackback ( )
« 酒は百薬の長 | 天国と地獄 » |
私自身、最近思う事ですが・・・
毎日なんか、楽しい~~~って思うと全てが嬉しく思う。
何か困難があったとしてもそれはギフトのような気がするんです。
イライラもするし落ち込む事があっても、そんな自分とも出遭える事も感謝かな~と思ってます。
ポジティブな私とネガティブな夫、どちらが心を侵食していくのか楽しみだったりしています。
1つ依存していたものを辞めました。結果、イライラも増えたけど、新たな楽しみにもなってます。
きっかけをくださった黒斎さんに感謝です!
俺、悟りを開いちゃったのかなぁ~~
まさしく我心境なり な~~んてね
やめたほうが良いと思うよ 酒、たばこ。
スコーンと抜けそうです
状況は変わらない
自分が変わる
自分の意識が変わると
状態が変わる
あ~~ムズムズムズ‥何とも言えない感覚です(+_+)
お酒なんて要らんとです。
早く抜けきりたいとです。
と読むのだと思ってました。
一つお勉強。
うん、そうです。
毎日楽しいです♪
でも 身体がだるい時は 無理せず、「只今、準備中。。。」っつう事で エネルギー充電する事にしています。」
これも、愚痴らない、人を攻めない方法ですよね? 自分にあま~い私です!
久しぶりに来てみたらまさにこれ私の理想ががが!
毎日が楽しいなら人生が素晴らしいものになる。
すると人生に感謝したくなるだろう。
「ああ、生きててよかった。」
すると生かしてくれるすべてのものに感謝するだろう。
「すべてにありがとう!!」
あれ、主客を逆転してみると…
全てに感謝なんてとても無理(つДT
口では言えても心からは…orz
応援ポチッ!
>視点を変えると言うことでは?
「変える」というより「変わる」んです。自然と。
夢さん
_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!
苺@携帯さん
>掴めそうとゆうか
>スコーンと抜けそうです
お!
(σ´ー`)σ・・・・…~~~~《応援》
ぽんさん
>毎日楽しいです♪
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
ひょうきんさん
>どうせ 何かするなら 喜んでやった方が、
>終わった時にスッキリ!しますね。
sankyuさん
(*´Д`*)ゞ イヤァー
みらさん
うんうん。
「思い込み」と「理解」は別物ですよね。
サトシさん
いや、全然読んでねーべ?
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはーーーーーー
ふわっはっはっはっはっはーーーー部はぶはぶはぶははははーーーーー
ちょくちょく拝見させていただき、
そうして、読ませていただいていました。
コメントが思い浮かばず、
こくさいさんがんばれ~と、陰ながらエールを送っていました。
お久しぶりにコメントさせていただきます。
さとしさんへのこくさいさんの返信が、
いままでこちらのブログのすべてのこくさいさんセンスジョークのなかで一番笑ってしましました。
ははははは。
お酒大好き!!!!!!!!!!!だったんですが、
今年の冬くらいから、受け付けなくなりました。
妊婦とかじゃあないですよ。
なんか一回大泥酔して(前からこれの繰り返しだったんですけれどもね)それから自然とお酒を欲しない。
もし、まだ呑んでいたら、これ読んでも辞めなかったとおもいます。
病むことを辞めなかった。。。でしょうね。
それでは失礼します。
ひょうきんさん、レス抜けてたーw
ひょうきんさん
>どうせ 何かするなら 喜んでやった方が、
>終わった時にスッキリ!しますね。
I think so too!
久しぶりーー!
お元気そうで何よりです。^^