祭典のお当番

2021年04月09日 | 季節のこと

今年1年は地域の祭典のお当番(3人1組)ということで、先日来、祭典の日に飾る旗の道具が回ってきていました。

お当番とは私の認識では、春祭りと秋祭りに幟を立てる役目位しかありませんでした。

つい最近まで、幟だったのが、日の丸の旗に変わっていました。

夫が日の丸の上に付ける金色のボールが壊れているからと、接着剤で補強していました。

「旗は大丈夫ですか」と聞きましたら、前任者がそろそろ新調したほうがいいと言っていたとか。

その言葉が気になって広げて見ましたら、凄い状態になっていました。

日の丸、近くで見ると結構大きいのです、長辺が2m位あります。

その裾がほつれてというか切れて、40~50㎝も垂れ下がっていました、4枚共。

お当番は前任者から引き継いだものを当日持ち出していくのでしょうね。

そこで気が付いても、時間が無いので、垂れたままだったのかもしれません。

まだ5日程日がありますので、裾を全部カットして縫い直しをしました。

ミシンはとうに処分してしまいましたので、チクチクと手縫いで補強のため、一つの裾に2本のラインを入れました。

夫がこれでしばらくは大丈夫と。

引き継いだ箱を見たら、毎年のお当番が明治20年頃から書かれた綴りが出てきました。

昭和30年以前位の物までがありました。でも皆さん達筆で読めません(笑)

あらー、面白そうではありませんか、今年中は我が家に滞在する古文書です、ひも解いてみましょう。

今朝、コピーを取り始めました。

それで分かったことは、順番に綴じられている訳ではないことにです。

その年度に記録されたのを、途中どなたかが綴られたのでしょうね。

半分程コピーしたところで、前後が分からなくなってしまいました。

まさかバラしてとる訳にはいきませんから。

世界の歴史も日本の歴史も勉強しましたが・・・・いえ最近は世界史勉強しないらしいですが。

地域の事を知るということがありませんでした。

明治になってからの、地域の歴史の一端が記されていますが、最近の物はとっても簡単です。お当番の順番だけしか記されていません。

その昔は購入した物品と金額も書かれています。祭典が行われていたのでしょう、その中身を見ると分かります。

今や、幟や旗を上げ下げするのみ・・・・私の認識もその程度でしたから。

この綴り、初めて見ました。15~16年前にも当番でしたが、その当時は義父の名前でしたから、我が家に来たとしても現役の私たちは目にすることもありませんでした。

この手の物何もかもが簡単に済ませたいという傾向があります。

我が一族の先祖祭りの記録も、ちょうど同じ頃からの記録が残されています。明治のその頃はそういうものをきちんと残そうという時代だったのでしょう。

女性たちが続けてきている、十九夜様の記録も、最近は残されない傾向です。というより存続していくこと自体が風前の灯でしょうか。

これからは空き家が増えていく田舎です。地域に連綿と繋がってきたものが、ここしばらくの間に消えていってしまうかもしれません。

我が国の人々の目指していく将来ってなんなのでしょうか。

ちなみに、私が補修した「日の丸」は昭和39年購入の領収書が添付されていました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の新名所が出来ました 佐久医療センター

2021年04月08日 | 日々のこと

生まれて初めての・・・・早い桜の開花です。

残念なことに、霜でやられて色がくすんでいます。

何年か前から、桜をしっかり見ることにしました。

忙しがっていると、車の中から遠くに見ているうちにいつの間に葉桜ということがズッと続いていました。

あと何回見れるか、そう思ったのです。

昨日、夫を誘ってお花見に行きました。

さあてどこへ行こうか。

会社の近くには鼻顔稲荷も長野牧場もあります。昔からの桜の名所です。

でもそこを通り越して向かった先は「佐久医療センター」です。

ここは「ツガミ」という工場の跡地に建てられたものなのですが、昔から「ツガミ」の桜は有名でした。

医療センターを建てる時に、その桜の古木を移設したのです。

無謀ではないか、と思いましたが、大型の重機で移しているのを見ました。

その古木と新しく植えられた桜でたぶん200本近いのではないかとおもいますが、それが満開でした。

新しい桜の名所になりました。

ここを見たら、あとはどうでもいい状態になってしまいました。

でも見たい桜があったのです。

五本木の桜です。ここ10年位見に行けていません。

昔は細い土手を登っていったのですが、今は車の通る道が出来ていました。

しかし・・・・桜の横の畑は鹿除けの柵で囲まれていて、風情がありません。

おまけに奥に住宅が出来て、そのための電柱が桜の木の下に立てられていました。

そのために枝も伐られたのでしょう。

私の中で1、2を争う枝垂桜でしたが、無残な状態でした。

村落の中には「咲き分けの桜」がありそちらの方が有名なのかもしれません。

咲き分けとは、隣り合った桜が赤と白なのだそうです。

帰りにもう1度医療センターの桜を見て帰ってきました。

お読みいただきありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つま先立ちの効果

2021年04月07日 | 日々のこと

朝、家事をしながら、テレビの「あさいち」から流れてきた合気道のシーンに足を止めてしまいました。

重い物が簡単に持てるようになる・・・・そんなこと・・・どうやって。

ハイ、見ていましたら、つま先立ちを何回かしてからすると、不思議なことに、持てない物も持てるようになってしまったのです。

身体の体幹がまっすぐになるということなのでしょうね。

細かい説明は聴いていられませんでした。

試しに、その場でつま先立ちを10回ほどしてみました。

そしたら・・・階段を登るのが楽々でした。

この頃体幹を甘やかしています。パソコンに向かう時も、机に肘をついて支えてしまっています。

気が付くとあわてて身体をまっすぐにしているのですが、どうもその方が楽になっているようです。

今朝はこうしてパソコンに向かっても、ちゃんとまっすぐ座っていられます。

つま先立ち続けようと思います。

 

本日、2人の新入生は自転車で出かけて行きました。

孫男子の登校風景はラインで送られてきました。こちらは3年生の兄がいるから心強いだろうな。

昨夜はお赤飯を蒸してお祝いしました。

と言いつつ、誰もお赤飯まで辿りつけず今朝いただきました。

大納言の小豆が甘くておいしい、我が家風のお赤飯です。

少し紅で色づけして。

本日は初めてのお弁当です。

学校で先生が保護者に向かって何回も明日からお弁当ですと言われたとか。

女の子のお弁当箱は小さいです・・・・ほんと入りません。

大丈夫かしら、とごはんとおかず入れを反対にしました。だってばあばだって気合が入っているのですもの(笑)

お読みいただきありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は門出

2021年04月06日 | 家族

今日はCちゃん(ちーちゃん改め)の高校の入学式、息子の二男の中学の入学式です。

Cちゃんは少し緊張気味で出かけて行きました。

夢と希望がいっぱいでいいなあ。

このコロナで私の来賓としての入学式の出席もなく、少し寂しい。

 

昨日、急に思い立って「つくし」を採りに出かけて行きました。

いつもより2週間は早い。

いつもの土手では、早かったり遅かったりで思った程はなく、我が家の畑に行ってみました。

夫がどうしたの?と。うちの畑にはないよと。

はいはい、そうですよね。でもあるんですよ。

畑の一画にわらびを作っているのです。

隣地からのわらびを増やして、もう60坪位の面積に広がっています。

そこにあるはず。

無農薬、無消毒だから最高。

ちょうどいい感じのつくしです。草餅用のヨモギも採り頃なんだけどパスです。昨年フードプロセッサーでヨモギを細かくするのがうれしくて大量に冷凍してあるのです。

家に帰って、つくしを拵えます。

さっと茹でて、だしと醤油と酒とみりんで煮付けました。

夕方、筍と椎茸を頂き、食卓は春の恵でいっぱいになります。

そんな訳で、冷凍庫の「去年」の消費を計っています。だからだいぶスキスキになりました。

暮しの手帖のレシピを打ち込んだり、Cちゃんの1年間の学校のプリントを綴じ込んで、1年間の記録も完成しました。

机廻りの書類もそれぞれにファイルしたり、物もそれぞれに戻したりと、飛び回っていた間にできなかったことを、一つひとつ片づけています。

 

お客様の家の最難関だった廃農薬の製造元・薬品名にボリュウムを記したのを、パソコンに打ち込みました。

JAの回収は年1回12月だそうで、所定の書類も直前でないと準備できないと言われました。

せっかく調べた物です、紛失してしまわないように、枚数を多くプリントしておこうと思ったのです。

とりあえず目の前の物から片づけていきましょう。

 

明日からCちやんのお弁当作りが始まります。

お読みいただきありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無投票の選挙と大根餅

2021年04月05日 | 住まいづくり

昨日、日曜日は一日選挙で走り回っていました。

どこも密を避けて屋外でしたから、出陣式が市議選と市長選。演説会が1回と祝賀式と立っていました。

ウムウム。

ただ立っているのが辛いではないですか。

これが齢を取るということなのですね。体幹を鍛えなければと思いました。

靴下を立ったまま履けるのかが、老化のバロメーターだと20年前にラジオで聴きました。

それ以来、靴下の脱着は立ってしています。

たしか20年前より違うかも。

夕方5時に集まり、選管からの通知を待ちます。

定員を超えるかどうかの状態だったからです。

なかなか連絡が来ません。朝の抽選番号順に電話がくるのだとか。

選管の委員長がお一人で電話をしているのかしらという程待って、定員ぴったりという連絡がきました。

そこにいる全員が心の中で喝采をあげたと思います。

でも議員は、有権者の信任を受けた数字が、議会で物をいうようです。

だから痛し痒しの部分もあるでしょうね。

議員になり手が減ってきている現実をまざまざと見せつけられました。

ちなみに市長選も無投票でした。

本日からの日程がなくなり肩の力が抜けました。

今朝入学式のお祝いのお赤飯用のもち米を浸しました。心置きなく蒸せます。

 

走り回る合間をぬって作ったのが、「大根餅」です。

先日、越冬させていた大根をいただきました。

あまり見事な大根なので、どうしても作りたかったのです。

我が家のニラが出てくるのを待っていました。

簡単ですのでお試しください。

大根500g・ハム2枚・ニラ50g・長ネギ10㎝・生姜2分の1かけ・干し桜えび10g

塩小さじ3分の1・サラダ油・片栗粉大さじ5・ゴマ油小さじ2

練りがらし・醤油・酢

①大根は皮を剥いてすりおろし、ザルにあけて軽く水気を切ります。

②ハムは1㎝角、ニラは1㎝に切り、長ネギと生姜はみじん切りにします。

③ボールに大根おろし、塩、片栗粉・ゴマ油を加えて混ぜ、桜エビと②を入れてさらに混ぜます。

④直径22㎝ほどのフライパンに、サラダ油大さじ1を熱し、③をもう1度混ぜてから流し入れます。

表面を平らにならして蓋をします。弱火で6~7分焼いて裏返し、必要があれば焦げ付かないようにナベ肌からサラダ油を少々足してから、蓋をせずに、おいしそうな焼き色を付けて火を通します。

⑤醤油と練りがらし・酢でいただきます。

焦げ付きやすいので、くっつかないシート(商品名が出てきません)を使うと、きれいにできました。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉ぶっかけうどんと選挙

2021年04月04日 | 日々のこと

昨日は息子ファミリーが竿立てにきたので、お昼用に、お稲荷さんを75個作りました。

中身は炊き込みご飯用に冷凍してある具を酢飯に混ぜました。

陸上とレスリングの練習があり、家に持ち帰って食べることになりました。

いちごにリンゴに卵に油揚げ・お豆腐と前日の買い物ツァーの品々も持たせます。

夫は畑の野菜も。

私は庭の草取りです。いやいや雨降って地固まるですが、雨降って草顔出すです。

それにしてもいろんな花が咲き出し、家に活ける花は庭の花と心している私ですが、活けるのにうれしい悲鳴です。

2週間お客様のお片付けで時間を詰めていたので、午後は小さな仕事が溜まっているのを片づけます。

古い暮しの手帖を読んでいて作りたいレシピに付箋をつけていたのをパソコンに打ち込みます。

これが終わらないと本が片付かないのです。

その中の一品です。

肉ぶっかけうどん、あまりにおいしそうなので作ってみました。

1人分

冷凍うどん1玉

出し100㏄

豚ロース肉  100g・・・・3つ位にカット

みりん  大匙2

醤油   大匙2

長ネギ・生姜

だし・みりん・醤油・肉を煮立てて、温めたうどんに掛けてネギの薄切りとおろし生姜をお好み量載せます。

これだけです。

実はみりん量に驚いたのでした、甘すぎないかと。

きもち少な目にしましたが、ほぼ基本で。

おいしかったですよ。

 

今日から市長・市会議員の選挙です。

国政選挙も25日投票日です。コロナで羽田雄一郎さんが亡くなったからです。

それにしても、国政選挙の電話アンケートがすごいです。

夫が2回、私が3回受けました・・・真面目に答えました。

それだけ関心が高いということなのでしょう。

負けたくないのでしょうね。

それに反して地元の選挙は全然盛り上がりません。

多分、市長選は無投票になるのではないかと。

市会議員は定数になるかならないか、つまり無投票でいけるかどうかに関心が集中です。

今日の夕方5時になるとそれが分かります。

地元の選挙は地区から出る議員を推薦しますから、地域の過去にお役目をした方は、事情が無い限り後援会のお手伝いです。

その妻も当然の様にお手伝いです。

選挙になったとしても1人多いだけでしょうから・・・・あまり意味のあるとはいえませんね。

定数以上の立候補者があるかどうかの裏情報で盛り上がっています(笑)

コロナは選挙の在り方を大きく変えました。

何十年もの古い体質を変えるいい機会かもしれません。

あの遊説カーも全員ではありませんが、止めにしました。

だから辻立ちです。

本日の5時・・・・祈っています。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり・旗の準備完了 お片付け番外編

2021年04月03日 | 日々のこと

朝一番に息子と上の孫男子2人が来ました。夫が外に出た時には、6本の竿が立っていました。

ハイ、もう夫も私の力も必要ありません。

とりあえず鯉のぼりの2本だけ揚げました。

旗は、もう少し後からにします。なんたって毎日の揚げたり下げたりが大変なので(笑)

そして内飾りです。小屋から運ぶのも孫たちです。

年に1度のことなので、お道具の数々の飾り方は写真を見ながらです。

一番喜んでいるのは、私だと夫が言います。えーそんなことないですよ。

もういい加減止めたいと思っていますよ、でも昨年4年生になったばかりの孫の末っ子に聞いたら、飾ってほしいって言われてしまいましたもの。

鯉のぼりも旗も内飾りも、とっても嬉しいのだそうです。

いつでも長子の成長に合わせているので、室内の自動車も滑り台も危ないからと撤去された時の寂しそうな顔が忘れられません。

ケガをする前にだったけど。

だからお節句物は末っ子が「止めて」と言うまでわね。

家中のしつらいをお節句バージョンにしました。

お節句に飾るつるし雛がいっぱいあるのね・・・・これこそ好きだからと言われそう(笑)

 

昨日お客様の家のお片付けの番外編の「古米」の処理です。

飼料の会社にお願いして、この日検分してもらい、良ければ引き取ってもらうことにしました。

その方と「つぶし」の中のお米を見て驚きました。

先に半分位は別の方がもっていってくれたのですが、残っていたのは「籾」の状態だったのです。

お米のためにはいいでしょうね。でも「するす」をしなければ玄米になりません。

はい、出てきました「小麦1袋」と「ポップコーンが半袋」です。

あ~思い出しました。

会社のお客様感謝祭りの時、ポップコーンにして食べてもらっているのですが、希望者には種を差し上げていたのです。

その結果がコレッ。

たしかお会いした時、1斗も採れたわ、とおっしゃっていました。

直売所で1袋、300円で売っていましたから、末端価格で3万円は下らないボリュウムです。

その時どう処理されるのか聞けばよかった・・・・。

実をもぐ苦労がわかるだけに複雑な思いでした。

5つあるつぶしの隠れつぶしの中からも籾付きが出てきました。袋が劣化しているので新しい袋に詰め替えました。

そしてガレージの別のスパンにある。お米を入れておく金物の筒。

15ケ月前、ここにたどり着けませんでした。そこにまさかが入っていました。

こちらは小麦でした。蕎麦も少しありました。

だから製粉機が必要だったんだと納得したのでした。

結局なんだかんだで20袋ばかり。

もったいないけれど、取っておくわけにはいきません。

古いけれど、カビも変質もしていませんでした。

とりあえずここの米は終わりにしました。そうとりあえずです。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節と恒例の竿立て

2021年04月02日 | 日々のこと

百花繚乱になりつつある佐久です。暖かい場所にお住いの方からしたら、何を今頃とお思いでしょうね。

長野市で桜が満開が1日、例年より16日早いと流れてきました。

長野市から上田市まで1週間、さらに小諸市まで1週間、そして佐久はさらにその後1週間が、この地の桜の目安でした。

それが狂ってきて、もう彼岸桜が咲き始めました。

そんな話を夫と夕方話していました。畑のふきのとうがトウダチになっていたと。

あー、それ採ってきてね、と私。みんな処分しちゃったよ、と夫。

あらあら、私「山形のホリディマタギさん」のブログを見て、トウダチのふきのとうを使ってみたかったのよね。

これは来年の宿題。イヤー山に行けば間に合うかも。

 

お客様のお片付けの番外編みたいなのが、古いお米の始末です。

あちこち電話しまくりました。

近間の動物園もサファリーパークも今は受付けていませんとか。

千葉の象の動物園では受付けていますが、送料がこちら持ち。

カビていないことを条件に、飼料としてもらってくれる所が出てきそうです。

後は「渋」です。

どなたか要りませんか。

和紙に塗ったりして、工作に使う方。

こちらも番外編です。

そうそうまだありましたよ、木酢液が18リットルのポリ容器が2つ。

これは炭を焼いた時にできる副産物で、土地にまけば改良剤になる貴重なものです。

わざわざ買われたもののようです。

まあーこれは、差し上げると言えば欲しい方ばかりでしょう。

 

4月に入って最初の休日には、我が家恒例の、5月のお節句の旗とこいのぼりの竿立てです。

明日、息子ファミリーが竿立てにくるので、夫はその準備です。

私はその息子ファミリーに食べさせたくて、浅科の「えびや豆腐屋」さんに走りました。

油揚げ60枚、豆腐5丁に、おまけのおから2袋。

後から見えたお客様が「何屋さんですか?」と私に聞きました。

いえー、孫に食べさせたくてね。

ここのお豆腐屋さん、売切れご免でなかなか買えないのですが、スーパーの物とは格段に違います。お値段も違います。

だから買える時は大量なんです。

さらに「ちゃたまや」さんに向かい、こちらも若鶏の卵を2箱・・・今時期だと1箱に70個ははいっているかしら。1箱は息子ファミリー用

赤坂直売所によって、きくらげ・白菜・ごぼう。さらにフルーツ男子の好きなイチゴを4パックとりんご。

考えてみれば・・・みんな孫・孫だわね。

お揚げはコトコトと煮て、五目御飯のお稲荷さんにします。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片付け・・・⑧ 唐箕の話

2021年04月01日 | 日々のこと

花の季節ねえ~、とウキウキしていたら、私の花粉症が始まりました。

私、桧なのです。毎年杉の皆さんが終わった頃始まっていたのに、こちらも花同様1月も前倒しです。

お客様のお片付け、もう私は終わりのハズが、昨日は解体の陣頭指揮でした。

壊したり直したりです。

古いお米も飼料として半分以上は貰い手が見つかりました。

玄米ですから大丈夫のようでした。

最悪、自分で食べて試してみようか、と思った位です。

3室のガレージの庇部分を全部はずしたので、スッキリとした姿が現れました。

出てくるのは、針金と木と石とブロック。

それでもびっくりするほど片付きました。

前日忘れていた、はく製も片づけました。

リスにヤマドリとテン(不明)。

これを入れていた立派な入れ物。ガラスもみんな割って、解体です。

前回は手が付からなかったのです。お金を掛けたものですからね。

今朝、夫と出かけて「唐箕」をいただいてきました。

散々迷ったのです、物を増やしたなくて。

でもこれを貰ってくれる方は現われませんでした。

これ、お豆の選別に使うのですが、昨今お豆を作る方が減ってきているのでしょう。

我が家だって、私がお味噌を仕込みたいと言わなかったら、大豆は作らなかったはずです。

豆仕事はとても手がかかるのです。

ここ2年ほど、我が家にあった明治時代からの木製唐箕を使い始めたのでした。

だってそれまで扱い方だって知らなかったのですもの、夫と私。

昨年秋、どこかの小学校で大豆を作って、それをこなしている映像がテレビから流れました。

そこには現代の唐箕を使っていたのです。思わずオオッとなりましたよ。

それがお客様のところにあったのです・・・・何回も使われた様子もなくです。

 

味噌と醤油を作っている知り合いに、お豆は大変でしょう、と聞きましたら。

ぜんぜんと。

そちらのJAでは、お豆の枝を抜いて干した物もJAに持ち込むと、お豆になって帰ってくるのだそうです。

おまけに、お豆も大中小になって。

それを聞いていた私、新式の唐箕よりそちらに心がなびいていたのでした。

夫と2人3脚の豆仕事、あと5年位かなと思っていたのです。

JA持込が出来れば10年は行けるかしら。

味噌仕入込の話です。

2週間ばかり前に仕込んだ醤油のもろみも順調です。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする