ポイント交換しました

2021年04月19日 | 日々のこと

先月末近く、カードのポイントが失効してしまうことに気が付きました。

ぜんぜん気にも留めていなくて。

みゆきさんが「やったのよ~」と言うのを聞いたからです。

それで急いで失効5日前にポチッとしました。

ズッとほしかった腕時計型の万歩計。

買いに行きたいと半年も思っていたけれど、コロナでお出かけ自重していたから。

20日間もかかって届きました。

蓋を開けて説明書を読んで「?????」

これってアスリート向けではないですか。

ストップウォツチがついていて、記録の登録が出来てとか、多機能付です。

まあ万歩計が使えればしかたがないかしらとはめて試してみました。

それがねえ・・・・素晴らしく数字がたくさんカウントされるみたいで・・・・。

自己満足向きだわね。

たった1日試して、その夜我が家に来た孫男子にあげるわと言ったらうれしそうです。

この頃朝起きてから走っているのだそうです。

そのタイム計るのにちょうどいいのだとか。

けっこうなポイント数だったから物は良い物だと思うけど。

私の求める腕時計型の万歩計、お店に行って実物で確かめましょう。

 

ポイントと言えば、JALとANNのポイント。

こちらも全然使ったことありません。

当分飛行機に乗ることはなさそうです。

夫と2人分ポチッして食べ物に替えました。

連休と母の日前に届くようにしました。

今まで失効したポイント40000ポイント2人分、もったいなかったわね。

しっかりポイント貰っていたのに、使う発想なかったんだわね、国内旅行に使おうと思っていたのね。

ANNはホーローの保存容器に替えました。

このところ立て続けに届く宅配に義母が興味津々です(笑)

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間の雪 食品添加物

2021年04月18日 | 日々のこと

雨上がりのいい天気ですが・・・寒いです。

今夜は山岳地帯は雪だとか。いつもと少し違うのは浅間山の雪が7合目まで一直線に真っ白なのです。

だいたい斜めなのです。峰が左にあって、そちらに当たるから、その陰には雪が降らないから。

なんかとっても珍しい浅間の雪景色です。

寒気の吹き出し口が違うということなのですね。

朝食の後、後片付けをCちゃんがしてくれると言うので、庭の草取りをしました。

あまりに寒いので、ほんのちょっとのつもりでしたが、始めると次から次にと草に引っ張られて1時間。

半分も終わらないけど。

昨日から、Cちゃんのお弁当のナプキンを縫い始めました。

花瓶の下に敷く敷き物を探していたら、Cちゃんママの木綿生地が出てきました。

新しくはありませんが、ナフキン向きです。サイズを測ったら4枚できそうです。

アイロンをかけ、カットして縫い代に又アイロンをかけ、チクチク始めました。

縁を3つ折りにしてくけただけでは、つまらないので、チクチクと周囲を塗ったり、ところどころに丸を縫って楽しみました。

チクチクする仕事があればうれしいのです。

少々お疲れ気味の身体を縫い物をしてやすませました。

義父の七回忌も無事終わりました。

外食が出来ないので会席膳をお願いしたのですが、日本料理の修行を積まれたお店だったので大正解でした。

きちんとした仕事の料理でした。

暫く前、夫と花見に行った時のランチ。

食べ終わってから夫に、このお店はパートさんが料理をしているのかしら、と聞いたら料理人がいるよ、と言います。

夫が仕事をしていた頃から知っていたお店だったからです。

日替わりランチのちらし寿しは、寿し酢をボールで合わせたのでしょう、器に余計な酢が残っていました。

載せてあるものが、マグロの刺身以外は、業務用スーパーで調達してきたのではないかしらと思えたのです。

薄焼き卵もデンプも。小鉢も、小うどんの中の具も。

このところ、外に出て食べる機会もなくなり、たまのことです。

出来あいの物を並べた料理に、ここにしましょうと誘ったのが私だっただけに、夫に悪いことをしました。

販売されている食品の裏側を見れば、使われている添加物がたくさん書かれています。

だから、出来るだけ自分の作った物を食べさせたいのです。

カットとしてすぐそのまま食べれる生野菜も売られています。

ただ切って袋詰めされただけでは、鮮度は保てません。

何かを使っているのでしょうね。

半世紀前の学生時代、私に与えられた課題は「肉」でした。

売られている肉に発色剤が添加されていると、その当時知りました。

今は知りません。

その当時しばらく肉を食べる気になれませんでした。

便利な世の中ですが、長年食べ続ける若い人たちが心配です。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日 おだんごと草餅

2021年04月17日 | 家族

久し振りの雨、恵の雨でしょうか、椎茸が突然大きくなりました。

もっとも草も元気になりましたけど。

七回忌、朝お団子を作り、続いて草餅を搗きました。

昨年フードプロセッサーを買う気になったのは、友人のヨモギの繊維が切れるとの一言でした。

草餅を作る時に繊維がじゃまをしていたのです。

うれしくなって大量のヨモギが冷凍庫でストックしました。

今年もヨモギの季節です。見ると心が惹かれるのですが・・・・。

夫が私は何もかも大量に作り過ぎと先日そう申しました。

まったくその通りです。

今年は加減しようと決めたばかりです。

1升の餅を夫を助手にして丸めます。

半分は中をアオバツ餡にして黄な粉をまぶしてウグイス餅にしました。

これも自家製黄な粉の消費を図ってです。

おいしそうなお餅が完成しました。

義父はお餅が大好きだったから、喜んでくれるでしょう。

遠くに住む夫の妹たちも、コロナ禍で来ることができません。

お花が届きました。

いいのよ、どこにいても偲ぶことはできるのですもの。

6年前、花を追いかけるように逝った義父です。

和尚さんがお見えになる頃雨がやんでくれるとうれしいのですが・・・・。

お墓に行けるといいのだけど、とか天気予報とにらめっこしています。

午後から料理にかかります、とは言っても会席膳をお願いしたので、ほどほどにします・・・・つもり。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油を仕込んで1ケ月 義父の七回忌

2021年04月16日 | 日々のこと

醤油の仕込みをしてから、ほぼ1ケ月。

一日に1回忘れずにかき回しています。

かき回すと言うより、下から持ち上げるようにします。

だからそれ専用のかき回し棒を作ってもらいました。

お礼はおいしい醤油あげるからねと。

初心者の私を案じてか、麹屋さんが様子を見に来てくれました。

よしよしと。

そしてその横にある、じゃがいもの種の箱を見て、日なたに干したほうがいいと。

箱の中でもやしのような芽が出ています。これは取ってしまってと。

仕込みに来てくれた時に、じゃがいもの種の箱を見て、ずいぶん作るんだねと感心しておられたけど、農業もベテランなのだわね。

夫に伝えました。

昨日はネギ苗を植え、今日はじゃがいもの種を蒔いています←夫が。

なかなか農業は奥が深いと←私も思っています。

今朝は椎茸が収穫できました。

裏庭の行者にんにくも収穫できそう。

明日は義父の七回忌を執り行います。少し早めですが、お寺さんのご都合を考えて友引の日にしました。

今時期ですので、本当に内輪だけです。

明日は天気がわるそうですので、今朝、庭の水仙を一抱え活けました。なかなか壮観です。

義父が植えたものです、きっと喜んでくれるでしょう。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの旗と歴史講座「この石仏って何!」

2021年04月15日 | 日々のこと

春祭りが終わりました。

夫が朝早く起きました、早すぎないと一瞬。そうなんだお祭りの旗を片づけにいくのね。

昨日の雨でぬれましたから、我が家のベランダで日向ぼっこしています。

旗をあげた朝、お見えになった方がありました。

神社の総代長さんでした、夫を呼ぼうとしたら「旗の修理をしてくれて」とお礼に見えてくれたのでした。

えー、なんで総代長さんにまで通じちゃったの。

私は、裾が垂れ下がったままでは、みっともないからチクチクしただけで・・・・。

神社にはお金がいっぱいあるだろうから、新調すればいいのに、こんなみっともない仕事しちゃってかえって申し訳ないわ。

申し送りの綴りをひも解いてみて、この旗が昭和39年に新調されたのを発見。

古い旗は不敬罪にならないように、慎重に処分したという申し送り書がついていて、このころの方の刷り込まれた歴史認識に触れました。

その綴りの毎年の当番を書きだし始めて・・・・どんな意味があるかしら、とも思いつつです。

さすがに明治時代は後回しにして大正元年から始めましたよ。

読んでいると、時たまに面白いことが発見できます。

嫁して47年、昼間家に居なかったから、お顔は分からなくてもお名前だけは分かったりして、さすがに私の47年もまんざらでもなかったわと、自己肯定しています(笑)

 

公民館の歴史講座「この石仏って何!」が本日9時に申込み開始でした。

この日を忘れまいと、しっかりメモをして、時間を待っていました。

なかなか繋がらなくて、15名の定員に入れるかどうか気が気ではありません。

幸い夫と2人申し込めました。

「路傍の石造物の名称、姿、神仏、信仰など参加者みなさんが探究する学習を行います。」

とありました。

全3回 9時から2時まで 座学と野外

あちこちにある石に掘られた物をみかけますが、分かりませんでした。

長い年月の風雪や酸性雨もあり、文字が読めない物も多いのです。

十九夜塔やコウジン塔など位しか分かりません。

何にも知らないままに齢を重ねているみたいで・・・・。

少しでもわかれば楽しいし、うれしいなと。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸紅八重枝垂桜と藤村文学講座

2021年04月14日 | 日々のこと

長野は4月25日が国政の補欠選挙です。

市長選も市議会選も無投票で決まり、その延長のような補欠選挙。

周囲は全然盛り上がりを感じませんが・・・・。

私この選挙の電話による調査を5回受けました。

ちなみに夫は2回。

我が家は電話回線2本だけどそれにしても多いですね。

微妙に質問内容は違いますから、同じではありません。

どれだけ、今回の選挙が有権者とは別の視点で注目を浴びているのが分かります。

秋までにあるだろう選挙の前哨戦として、与野党共に負けたくないだろうから。

肝心の有権者はどうなんでしょうね。

不信・諦め・・・・投票率にでますよね。

でも白紙委任はやめようと言いたいです。

 

昨日の続きです。

小諸市に住む友人がピザのテイクアウトと、有名な和菓子屋さんの草餅とお団子まで手配してくれて、コンビニでコーヒーを買って、高台にある「白鳥映雪美術館」の駐車場脇のベンチでお昼です。

学生時代の友人っていいですね。小中の時代とは少し違う思春期を共に過ごした高校生時代は、人生の中で一番思い出深いものです。

女子の人数が少なかったからまとまっていて。

みんなで回し読みした「風と共に去りぬ」は忘れられない・・・・。

しばらく会わなかったけど、その空白を感じないのがいいわ。

4人の内3人はまだ仕事を持ち、一人は孫育て中。

趣味や習い事にも積極的。ここ10年が大事だからと。

生憎、美術館は休館日だったけど、案内してくれた友人が見せたかったのは「桜」。

その高台一帯には「小諸紅八重枝垂桜」が400本も植樹されていて、その内の2本が彼女ファミリーがオーナーだったのです。

植えたのは19年前だったとか。幾年かそういうシステムで植樹してきたのでしょうね。

ある程度まで大きくなると、突然の様に成長するから、そこは素晴らしい桜の名所になることでしょう。

友人ファミリーの木まで高台から裾まで下りて行きました。

綺麗なピンクです。

そこで写真を撮って・・・・ラインで送ってと。

ハイ、高台に戻るのですが、ねえー、みんな、なぜ~という状態。

絶対歩くの足りていない、って。

お城の石をランダムに積んだ当時のままの階段の上り下りみていてもそう感じたから。

私よりみんな大変そう。

帰ってきて撮った写真見ていたら、歩けないのも含めて齢相応かと苦笑したのでした。

友人が薦めてくれたのは、藤村記念館主催の藤村文学講座10回です。

いいわねえ、と一同。

1回目は4月17日「藤村と田山花袋」講師は江戸川大学教授の新井正彦氏

残念なことに、私はこの日は義父の七回忌で無理。

申込みは要らないというのがいい。出席できる時に出席でいいから、その面のハードルは低い。

2回目は5月15日 「藤村と佐藤春夫」白百合女子大学教授 小林明子氏。

この講座長い歴史があるのではと。

半世紀近く前、私申込みしたけれど、一度も出席できなかったけど、藤村の色紙のコピーを頂いたのを思い出しました。

記念館のガラスケースの中に「簡素」という色紙を見た瞬間によみがえってきました。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の遠足みたいな花見・・・・懐古園

2021年04月13日 | 日々のこと

高校の同じクラスの女子は9名で、県内にいるのは6名。

先日何年振りかで3人で会いました。

70代に突入した我ら。

「これからの10年大事だよね」となり、逢う機会を多くしようとなりました。

コロナ禍だけど。

そんなことから、昨日4人が集まりお花見になったのでした。一人は住んでいるところが感染者が多く出ているからと遠慮されました。もう1人はバリバリの現役で参加は無理と。

小諸の懐古園に9時集合です。

メールに入った9時を思わず見つめてしまいました。

義母の介護をしている私、9時到着は至難の技なのですが、折良くこの日はショートスティにお世話になっていたから。

小諸市の懐古園は桜の名所で知られ「小諸紅八重枝垂桜」が有名です。

濃いピンクの桜です。

その懐古園を横目に向かった先は「小山敬三美術館」です。

鶯が鳴き、ひと月も早い山吹の花がひとつ二つとほころんでいます。

地元出身のこの画家。

「売る絵を描くな」と絵描きになりたいと行った時のお父上の言葉。

絵が堕落するからと。

大胆の構図と色使いの絵をゆっくり鑑賞しました。

そして気が付きました。

チョークアートを習い始めている私、このところは「おうちで一人で」描いています。

絵の知識がないからうまくできません。

小山画伯の作品を見ていて、あ~あ、こういう時はこうすればいいのだ、と。

見えたんですね。

凄い収穫でした。

そこから、懐古園に入り、桜の木の下から黒い木肌に薄桃色の花と青い空とのコントラストを堪能しました。

それから「藤村記念館」をじっくり見学です。

友人がここの懐古園にお勤めしているので、ガイドしてくれましたから、普段なら見落としてしまうところもバッチリです。

コモロスミレという濃い紫の八重のスミレも見れました。

花見というより遠足です。

石碑も多くあります。

私が前回来たのは12年位前でしょうか。

友人がテイクアウトしてくれたお昼を持って、次の美術館に向かいました。

続きはまた。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉と筍の実山椒炒め

2021年04月12日 | 料理

先日道の駅に寄りましたら、いいネギ苗が入っていました。

いつもなら4月の下旬に植えていたのですが、考えてみれば桜がこの位急いでいるのですもの、ネギだって植えてもいいかも。

唐松の芽吹きも2週間も早く、もう美しい黄緑色です。

唐松と言えば信州の風物詩です。

そんな訳で夫は例年より早く今週は、ネギの植え付けとジャガイモの種をまくそうです。

我が家、庭は私。畑は夫担当です。

それでも日曜日、畑に「つくし」を取りに出かけた私でする。

このところの連日の霜ですから、無理かなとは思ったいたのですが、それでもと淡い期待をいだいてです。

まあ~、驚くなかれでした。

消えていました、霜害ってこんななんですねねと言う位、つくしはダメージを受けていました。

霜がなくなればまた出て来るでしょう、待ちます。

「つくしの佃煮」なんでこんな手間のかかることやりたいのでしょうね、と我ながら思います(笑)

 

昼はカレーライスでした。

夜のメインは、豚肉と筍の粒山椒炒めです。

どなたのレシピなのか覚えていませんが、筍があると必ず作るレシピです。

豚肉はバラでもロースでも。塊肉を少し厚めにカットするのが元レシピですが、どんなお肉でもいいです。

焼肉用でも、細切れでもそれなりにできます。

下味を酒と醤油でつけますが塩麹でもいいです。

それに小麦粉を付けて焼きます。私は最近小麦粉ではなく、米粉を使っています。

一度に焼けない場合は分けて焼きます。

最後に筍の薄切りをフライパンに残っている油で焼きます、というより温めます。筍は茹でた物です。

筍に十分熱が入ったら肉を戻し、砂糖と醤油で味を調えます。

砂糖が少し多めかなというほうがおいしいです。

そして最後に、山椒の葉か実山椒をたっぷり投入します。

筍の時期は山椒の時期ですが、ご当地はどちらもまだです。

この時期、毎年千葉の友人が筍を送ってくれます。

だから冷凍の実山椒で作ります。

ごはんがおいしい一品です。

最悪、山椒の葉も実もない場合は山椒粉でも。

お試しくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい目標が出来ました

2021年04月11日 | 日々のこと

我が家の庭に鯉のぼりと旗がたなびいています。

上げ下げが大変なので、今のところは毎日は揚げません・・・・夫がすべてやっていて、私はむ何もしませんが。

それでも昨日今日と風が穏やかなので揚げています。

確かに鯉のぼりを揚げる家が少なくなりましたね。

若い人たちがいないからかな。

 

古文書のような祭典の当番表の整理をして、コピーしたのを1年ごとに分けました。

それにしても、墨しか書くものがなかった時代の皆さんは達筆です。

でも時たま楷書で書いてあるのは、私でも読めます(笑)

これをどう料理するか・・・・ですね。

あんまりいろんなことに広げても収拾がつかなくなって、何一つ得るものがないまま投げ出してしまうかもしれません。

まず最初は3人1組のお当番からはいりましょうか。

物価の変遷も面白そうだけど、字がねえ~(笑)

我が家のご先祖様5代まで遡れそうだけど、人様の家までは入れるものかしら。

眺めながら、これを残し続けてきたご先祖様、こんなことに興味を持つものが出て来るとは思ってもみなかったかしら。

もうこれらの事情に詳しい人たちがほぼ黄泉の国に旅立たれてしまっているのね。

早く言えば私が年をしたということだけど。

若い人たちが外に出て行ってしまっているから、継承していってくれる人の絶対数が少なそう。

おまけに簡単にことを済ませる傾向だし。

 

半年かかって、世界遺産のシリーズが終わりました。最後の東アジア・ロシアは1月以上もかかりました。

処分したくて、目を通してない物は捨てられないとばかりに読み始めました。

でも結果、手元に置きたくなりました。また本棚に舞い戻りました。

1990年代前半までに指定された世界遺産を読んだり、写真を見たりしていると、他のことから、ここにヒットしてくるのです。

これからは時間もありますので、ゆっくりまた、世界遺産の本で世界旅行をしましょう。

なんたって今行けないのですものね。

お読みいただきありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の1日 きもめの種がひとつ片付きました

2021年04月10日 | 日々のこと

3月が舞い戻ったような朝が続きます。

夫が「今年も梅はだめだろうな」と。

花の時期の霜害なのです。

温暖化がひどくなったここ何年も我が家の梅はまるでダメです。

だからスーパーに梅が並ぶと走ります。

先日、つくしを採って煮たのですが、もう1度と思っているのに、毎朝のような霜では採りにいけません。

早々に芽を出し始めた、野菜も庭木もかわいそうな状態。

朝から、常備菜づくりに励みます。

冷蔵庫にある野菜を使い切ります。

ニシンと昆布の煮物。りんごとさつまいもの煮物・筍の佃煮・ごぼうとにんじんのきんぴら・もやしのナムル・ゆでじゃがいも・カレーライス・切干大根とわらびの煮物・梅肉・久比岐漬けの漬物を取り出したり。

今日は夫の誕生日。好きな物を作りましょう。

パエリアとアジのフライ・アンチョビポテトは冷蔵庫内の都合でね。

じゃがいもの箱を見たら・・・・芽欠きが必要です。

天気がいいので家中を開け払って等々、家事は次から次にと湧いてきます。

 

昨日帰宅した夫が、竹山の木が無くなっているようだ、と言いますので、一緒に見に行きましたら・・・・みんな倒れていて玉切りまでされていました。

驚きです。会長が伐採に慣れた友人と一緒に伐ってくれたのでした。

きもめの種がひとつ無くなりました。

こうして一つひとつ片付いて本当にうれしいです。

お読みいただいてありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする