goo blog サービス終了のお知らせ 

3連休頑張りました

2024年10月15日 | 日々のこと
3連休終わりました。
よく働きました(笑)。
若い頃は、お出かけしたかったものね。
今は自分のペースで暮らしているからその要求が無くなったのかも。
おまけに欲しいと言う物も無くなったし。

これを老化現象というのね、きっと。

たぶん人生の楽しみ方が変化してきたのだと思う。
だいたいからして、庭木の剪定が楽しくなったのだもの。
長屋の隠居と同じかな(笑)

3日目は久しぶりに庭の草取りまで手を伸ばしました。
草の勢いも一時ほどではないけれど、地味色でへばりついていました。
裏庭にも手を付けました。
夫が「四ツ木」を伐りました。
いつも樹の下ばかり見ていたので気が付きませんでしたが、この四ツ木何本もありました。
なるほど(笑)

3分の1、伐ってくださいなんて言っていたのですが、さすがにそこまでは伐りませんでしたが、全部で20本以上減っているようです。
さて日が差すようになると、何が繁茂するでしょうか。
今増えてきているのが笹竹です。
これどうやったら減らせるでしょうか、目の敵作戦では追いつきません。

あー、とうとう出会いました。我が家の守り神に。
ずっと気を付けていました。長ぐつ履いて、手袋はめて。
紫陽花が7株あったのを伐ったのです。
それで手が入るようになった場所のハコベを抜こうとしたら、びっくりしましたよ、私もあちらも。
えー飛び上がりましたよ、あちらが。
私は気分だけ飛び上がりましたけど(笑)
お隣の擁壁が蓄熱体になっている当たりにお住まいのようです。

今年は山クルミが豊作です。
というより、採りてが減ったからかも。
この山クルミとても手がかかります。
こんなのに手を出すのは私位かもしれませんね。
このおいしさを知ってしまうと、頑張れます。

山クルミの殻で工芸品をつくられている方がいらして、その奥様に「どうしたら、あんなにきれいに殻が割れるのですか?」って昨年地区の文化祭で作品を前にお聞きしたことがあったのです。
どうも、それで我が家の山クルミを遠慮なされたみたい。
我が家で山クルミを拾っているのを知ったのですね。
それはいいのですが、あまりに量が多くなるとあとが苦労なのね。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地区の運動会  | トップ | お米が足りな~い!! »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-10-15 11:12:40
守り神様との出会いがご無事で安心しました。
返信する
気を付けてね (holidaymatagi)
2024-10-15 19:04:43
 美恵子さん、こんばんは。
 守り神さんですか。
 こちらも、小春日和の手前の、小夏日和が続いてます。そうすると、出てくるんですねえ、守り神さんが。
 こちらでは、日当たりの良いアスファルトの上で、リゾート気分を味わっておられるようでした。
 一番怖いのは、出会いがしら。
 どうぞお気をつけて庭仕事にお励みくださいネ。
 万が一、毒蛇だったら大変ですからね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-15 19:48:09
今朝の名無しコメントはしましまでした。
返信する
しましまさん (美恵子)
2024-10-15 20:20:33
私、たぶん長いものには強いのかも(笑)
その代わりダメなものはダメなんです。
でもこの齢になると、いないと信じ込んで庭仕事しています、大人になりました(笑)
虫を見たらあれは3日以内に鳥の餌になるのだと思えるようになったから。
しばらく傍に近寄りません・・・・・大人の知恵です(笑)
返信する
holidaymatagiさん (美恵子)
2024-10-15 20:27:11
道路を走っていて、間に合わなくて轢いてしまうと、直立するのがミラーから見えたのも何回もです。
全て共存だと思っています。
田舎育ちの私、ヤマカカシを踏みつけたことがあります。無事だったのは幸運としか言えません。
人間の都合の悪いものは退治せよと言うことはあり得ません。
やっぱり地球の住民なんですね。この齢になって思うholidaymatagiさんのような料理のできる旦那様が欲しいです。毎日楽しみに拝見しています。
レシピばかりが溜まっています。
返信する

コメントを投稿

日々のこと」カテゴリの最新記事