goo blog サービス終了のお知らせ 

witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

花と鳥とときどき猫の小さなアクセサリー より ミモザのピアス 完成!!!!!

2025-04-29 12:35:22 | FO accessories etc.

pattern ; Mimosa Earring from Flowers, Birds and Cats Small Accessories by Yuki Sosaka

yarn ; Olympus Embroidery Thread No.25 / 8m/ 6strands / 100% cotton / 2052 green / 0.9 skeins
beads ; Miyuki Drop 3.4mm dp6 (3g bottle)
hook ; JP lace no.6 (1.0mm) Clover Pen-E
tension ;
date ; from 2nd to 3rd April, 2025

楚坂先生の本 花と鳥とときどき猫の小さなアクセサリー より ミモザのピアスを編みました
 

文化出版局の本は結構長い期間新品で入手出来る(急いで買う必要がない)イメージがあるのですが こちらは今は新品は無いのですね
2016年の初版なので 
私はいつぞやの布博で楚坂先生が出展されていた時があってその時に初めて知って その後本を購入して編む気まんまんだった気がするのですが気づけば何年も経っているという、、
今回もインスタでフォローしている方が編まれたのを見て 私も編むつもりだったんだよ(と何度もコメントも入れる^^;)をさすがにやめたくて手をつけました


材料
刺繍糸は セット商品で色々購入してあったものから緑系をまず出してみました


今買えるのを検索してみるとびっくりするような価格ですが こういうのはメーカー品ではないですよね(^^;)
ちょっと始めるにはお試しとしてよいと思います
うちには何かのタイミングで買ったオリムパスとDMCのセットがありましたのでそこから出してきました

ドロップビーズは 本に指定のメーカーや形は無くて 最初トーホーを調達したのですが 4mmって書いてないことを後から気付いて うーんミユキなのか?と店舗で見て書い直しました
トーホーで編んでみても良かったかもですが ピアスで割と大きめではあるので 重くなるかなというのもあって


ビーズはアマゾンとかの方が送料無料(封筒で来る)だったりして良い時があるのですが、↑この色がアマゾン内で見つけられなかったです
ユザでも多分店舗では無いんですよ


↑浅草橋ウエスト5さん 店舗に有るかは覚えていません 結構色々な色置いてるからあったかも??

アマゾン内では↑これミユキかなと思っていますが 送料は発生するし(楽天にもあるけど 最低注文金額がある-_-;)

どちらにしろ使うのは少しなので私は3gのを店舗で買ったのですが これ置いてある店があまり無いのかなというところで
こうやって材料を揃えるのがやや面倒なので イベントで先生のキットを買うてのは手っ取り早く有効だと思います

買っちゃったトーホーはこれ↓


まあいずれ何かには使うでしょう
そう、ミユキのドロップdp6銀引(シルバーライン)ですが、ライン無しの商品があるのかどうかもよくわからなかった(ビーズファクトリーめっちゃ見たけど)
トーホーのこれはクリア(銀引は無い)ですね
 
と久々に本を開いてみたら たんぽぽを編んでみましょう というページが目に留まり せっかくなのでチュートリアルのあるたんぽぽを先に編んでみたのです
結論からいうと うーん細かくてよく見えなかったです
6本どりになっている刺繍糸を1本ずつ引き出して2本どりで編むのですが 細い糸の2本どりがこれまでに編んできたレース糸40番とかパールコットン8番とかよりキツかったです
それでも黄色の花の部分はまだ良かったのですが最後厳しくて 更に茎は緑色と濃いので途中で挫折しました
拡大鏡は1.6倍を使っています (裸眼は老 元の視力は近眼なく良好だった)


お安いものでもそれなりにあるといいということでいつも使っているビーズショップで合わせ買いし 便利に使っているもの
今回を除けば十分な拡大率かと
友達は百均ので耐えていると言っていましたが
ユザワヤ店舗でも拡大鏡みてみたのですが ハヅキルーペも1.3倍と1.6倍しかなく 試しにかけてみたところ↑私の愛用品と費用対効果が感じられるかというとわかりませんでした


てことでたんぽぽについては保留中なのですが 引き続き本命のミモザを編みました
こちらも見えないことには変わりなく(-_-;)針を入れる位置がずれていることは過分にあるかと思いますが まぁ形にはなったかなと
本では片耳用のピアスですが 片耳ではあまり使わないので初めから両耳のつもりで編みました
1個目は慣れなくてなかなか進まず 2個目は慣れたけれどその分編み図を見間違えたりして編み直しが多く ペアだけど3個分ぐらい編んだ感じ
刺繍糸でほどくと傷みやすいので 編み図はよく見ないといけないですね
刺繍糸1束で1ペア編めましたが ビーズの部分が終わったあたりで二本どり8mが終わったので 糸を繋ぐ必要があります
それがねーまた細かいので 私ははた結びで繋いで誤魔化しちゃいましたけど 真面目に結ばずに長めに残してあとで縫い針に通して糸始末の方がいいかもです


ビーズは編み始める前に通しておく必要があります
ビーズが通る針があれば縫い針でも行けるかな
スレダーがあれば 刺繍糸2本ぐらいなら普通の縫い針でも針穴に通りますよね
いわゆるビーズ編みする時のレース糸だと 普通の針には通らないわけですが、、
いちお ビーズ針もあげておくか


↑こういうワイヤー形式のは 大きめの百均とかにもあるし入手しやすくてレース糸にも使えるのでお手軽かつ汎用性があるかなと思います
丸の部分を潰さないといけないので 繰り返しでそれなりに使えるけれどいつかは切れることもありますが
他のビーズ針でも壊れることはありますからね


編み終わって 糊付けしているところ
編み終わりの写真を撮っていませんが くるくるで萌えない編み終わりです(くるくるしているから編みづらいのもある)刺繍糸で柔らかいですしね
木工用ボンドを水で薄めて 筆で塗っています
左側のが塗った分
右側は塗る前にスチームアイロンかけた様子です
糊付けの時にピン打ちするなら スチームアイロンかけなくても可能かな

で ボンド出すついでにビーズ刺繍のブローチもボンド付けしたところ
 

ボンド乾いてピアスの金具も付けて完成したところですね
メジロも周囲をカットして完成
 

一応着画
 

両耳を顔を写さずに撮ることは難しいですが 雰囲気こんな感じ
着てるのは一昨年のこれ

無事完成できてよかったです
隣のページのヤドリギのペンダントトップも似た作りなので編みたいと思います
あと放置中のタンポポもなんとかしたい

追記
楚坂先生キットで編まれた方のガン見したんですが フロストのビーズが使われている気がします
こっちかもしれませんね



更に追記
ビーズファクトリー以外で買えるところが見つからないけどこれっぽい
うーん 欲しいなぁ(^^;)
浅草橋で買うリストに備忘しよ

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トーホービーズ ビーズ刺繍... | TOP |   
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | FO accessories etc.