goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

大阪小旅行2日目

2006-12-10 | 家族旅行

今日は朝から、北浜の「 五感 」へ行きました。すごく綺麗な建物でした

     

店内もすごく綺麗!

   
   

和三盆など和の素材を使ったものが多くて、見ているだけでも楽しかったです。
米粉を使った小豆入ロールケーキとアップルパイと焼き菓子を買いました。ああ...朝食にすでにパンも食べているのに...

   

ロールケーキは、生地がフワフワで生クリームもさっぱりとしていてすごく美味しかったですこれならもう1個食べれてしまいそうでした。こんなフワフワでしっとりの生地が焼けるようになりたいな。
   
   
焼き菓子はまだ食べていないので、明日から味わって食べます焼き菓子も定番のものの他に、和の素材を使ったものがたくさんありました。
左奥のクッキーは、黒糖・黒胡麻・黒米・黒豆・オートミールなどが入っていて、和三盆をまぶしてあるものだそう。こういう素材を使って何か作ってみたいな。
あまりこういった素材を使ったのを見た事がなかったので、すごくいい勉強になりました。

それから、宇治へ寄りました。
ここでは、せっかく宇治に来たので、お茶屋さんに何軒か入ってみました。お店にはいると、どのお店もお茶のいい香りがして幸せな気分になりました。美味しそうなお抹茶入りのお茶をちょっと奮発して買いました。飲むのが楽しみ!

それから、宇治駅の近くにある「 山川 」というお菓子屋さんへ寄りました。
ここは、去年コルドンに通っていた時に同じクラスだった子が働いていて美味しいよ、とオススメしてくれたお店です。さすがに生菓子は食べられそうになかったので、焼き菓子を買う事にしました。すごく美味しそうな生菓子があったので残念だったのですが
クグロフ型をした抹茶の焼き菓子を買いました。美味しそう~

   

今回も何軒かお菓子屋さん巡りできて良かった

   

この写真では全然良さが分かりませんが、京都の紅葉って他と違いますね!!
平等院の辺りの山を通ったのですが、本当に真っ赤に紅葉しているんです。福井では、杉(かな?)などで緑も結構残っているのですが、京都は本当に紅葉していて全然違いました。あまりにも綺麗で本当に綺麗だった場所では写真を撮り忘れてしまいました...。

久しぶりの都会満喫出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ小旅行

2006-12-09 | 家族旅行

今週末は、旦那さんの大学時代の友人の結婚式が大阪である為、またまた私も便乗してくっついて行きました。
大阪に着いてさっそく、「パティスリー リョーコ」へ。
以前から雑誌で見ていて行ってみたかった所です。近鉄線 荒川駅が最寄り駅です。私と同い年の女性が開いているお店だそう。なのですごく興味があったのです関西ウオーカーか何かの雑誌でスイーツのお店で1位になっていました。同い年なのにすごいです!
駅から歩いて行ったのですが、のんびりとした雰囲気の下町っぽい所でした。10分程歩くと、白くてかわいい小さなお店に着きました。
   
   

お店の前には、何台か車が止まっていて、お店の中もお客さんがたくさんいました。周りは静かな感じだったので、お店が目立っていました。
中にはいると、こじんまりとしていましたが、すごくかわいかったです女性が好みそうな感じの真っ白な店内でした。こんなお店が出せたらいいのになあ~っと憧れてしまうような感じです。
生菓子はそんなに種類はありませんでしたが、すごく美味しそうでした!上手く言えないのですが、女性パティシエが作ったんだなあ、というかわいいお菓子達ばかりでした。

   

焼き菓子は、パウンドケーキ数種とマカロン、その他3種くらいと少しだけでした。

   

お持ち帰りのみで、食べる事が出来なかったので、ホテルに持ち帰って、食べました
買ったのは、この4種類とオレンジのパウンドケーキ。

   

左奥は、グレープフルーツ&洋梨&ピスタチオのタルト。
シュクレ生地に、ピスタチオ風味のダマンド。その上にフレッシュのグレープフルーツと洋梨がのっています。かなり美味しかったです

左手前は、リンゴのタルト。
下から、シュクレ生地、ダマンド、リンゴのキャラメリゼ(かな?)、その上に千切りにしたフレッシュなリンゴを乗せて焼いてあったと思います。上に乗っているのはシャンティです。
これはちょっとパサパサしていて普通だったかな。

右奥は、下から、すごくしっとりしているチョコレートのサッシュ生地(?)、チョコレートのムース、マスカルポーネのムースです。さっぱりしていていました。これは表面の模様がかわいらしくてつい買ってしまいました

手前右は、チョコレートのモンブラン。
下から、チョコレート風味のダクワーズ生地、チョコレートムース(周りはチョコのグラサージュでコーティングされていました)、その上に、ラム酒風味のマロンがゴロンっと中央に乗っています。マロン&チョコクリーム、チョコレートのシャンティがのっていました。見た目はすごく濃厚そうで食べきれるかなあと思いましたが、食べてみるとしっかり味はするのにパクパクと食べる事が出来ました。これもすっごく美味しかったです

あとオレンジのパウンドケーキは、これもしっかりと焼いてあるのに、しっとりとしていてとっても美味しかったです。
このお店は、来てみて良かったです同い年なのにすごいなあ~~
こんなこじんまりとしたかわいいお店、私もいつか出せるといいなあ。憧れちゃいます

それから、また梅田へお出掛けしました。
旦那さんはしばらくしたら、結婚式に行ってしまったので、一人取り残された私は、紀伊国屋へ。
結局買ったのは珈琲の本。最近、ペーパーで入れる器具をようやく買い揃えたので美味しく入れてみたかったのです。昨日入れてみたけれど、なぜか豆を蒸らしても豆がムクムクと膨らまなくって...なぜなの??とろりんちゃんにも教えてもらったのにやっぱり自分でやるとダメだわ...。

それから、デパ地下へ行って、カニやホタテ、イクラがたっぷりのったお弁当を買って帰りましたホテルに帰って一人ご飯です。独りぼっちの食事だけれど、ちょっと豪華なので満足満足。ホテルでのんびりと一人で過ごすのもなかなか良かったです。
明日はどこのお店に行こうかな~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行最終日

2006-11-14 | 家族旅行

今日はついに最終日。
またお天気に恵まれて快晴でしたまたお昼から暑くなるんだろうなあ。あっという間だったなあ~。2泊3日じゃ全然足りないよ
今日も朝食をたくさん食べました
飛行機が15時なので、それまで少し観光する事にしました。それで9時頃にはホテルを出ました。本当に素敵なホテルだったなあ去るのがすごく寂しかったです。

   


まず国際通り付近にある市場へ行きました。道がすごく混んでいてかなり時間がかかってしまいました。市場はふる~い感じの所でした。
鮮魚のお店では、お店の方が話しかけてくるのですが、なぜか片言の日本語で、外国に来ているかのようでしたなぜなんだろう??見た目もアジアンぽい...。
う~ん、でも今までのお店では片言の日本語じゃなかったんだけどなあ...。この市場が特別なのかな??

ここからは、珍しいお魚など。ちょっと気持ち悪いかも
青いお魚なんて初めて見ました!ここに売っているものはすべて2階の食堂で調理して食べさせてくれるそう。けれど勇気が出なくて食べれませんでした...。

   
   

右端のがハリセンボンだそう...。その隣もまた気持ち悪い
   

ブタさんの顔...。生まれて初めてです、こんなグロテスクな物見たの...
   

和んだフルーツ屋さん。
   
ここでドラゴンフルーツ・パイナップル・アテモネを買いましたここのおばちゃんがいい人で安くしてくれたり、おまけを入れてくれたり。帰ってから食べようっと。


もう時間がなかったのですぐに空港へ。免税店に入ったりして時間をつぶしました。
そして15時の飛行機で小松空港へ離れるときすごく寂しかったですまた来たいなあと思いました。次は古浜島などの島でゆっくりしてみたいです。
楽しかった!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行2日目

2006-11-13 | 家族旅行

昨日はかなり疲れていたのですが、今日はいつもよりも早く目覚めました。
やっぱりウキウキしていると早く目が覚めるものですね
部屋の窓を開けて、ベランダに出てみると、コバルトブルーの海が

   

もう朝から感動です沖縄だあ~~

今日は午前中に式があります。身支度をすませて、とっても楽しみにしていた朝食へ
ここでも海を見ながらの朝食でしたたくさんの種類のバイキングでした。ジュースやジャムは、マンゴーやパイナップルなど南国ちっくなものがありました。フルーツももりだくさん!料理もゴーヤーチャンプルがあったり、選ぶだけでも楽しかったです。いつもは食べない量を取ってきてしまいました

   

海を見ながら食べる朝食はすごく美味しかったです明日もだし絶対太りそう...

式が始まるまで少し時間があったので、行ってみたかった黒糖の工場へ。

   

これは、さとうきび。初めて見ました
これを機械に入れて、
   
汁を搾り取って、
   
アクを取り、
   
煮詰めて黒糖は作られるそうです。絞り出した時は白い汁だなんてびっくりでした。

ここを通り過ぎると、次は黒糖などのお土産売り場でした。黒糖を味見してみるとすごく濃厚で美味しかったですお菓子作りで使いたかったのでどうしても黒糖が欲しかったので、たくさん買いました

   

サーターアンダーギー。作っているところを初めてみました。こんなに固そうな生地を揚げていたんですねー。揚げたては表面がカリカリしていて、すごく美味しかったです今まで美味しくないと思っていたのは揚げたてじゃあなかったんですね。とっても美味しかったです。明日もまた揚げたてのを買って食べようっと

まだ時間があったので、途中にあった座喜味城跡へ寄りました。
ここは15世紀初めに建てられ、美しいカーブを描く城壁が特徴のお城の跡だそうです。城壁は高いところで10m以上あるそう。
   

日本のお城って感じじゃないですよね。アジアっぽかったです。
このアーチをくぐり抜けると、こんなすごい景色が目に飛び込んできます。
    

    

    

この城壁を登ると東シナ海が一望できました!本当に素晴らしかったです
ここは日本じゃないみたいでした!


それから式に参列しました。式だけを挙げて、披露宴などはないので1時間程です。
海の見える教会でしたこんな教会で式を挙げられるなんて素敵すぎました!私も本当はこういう所で、身近な人達だけでの小さな挙式が良かったなあ...。本当に素敵な教会でした

    
式が終わると、外に出てこの鐘を鳴らしました。すごくいいお天気でした
新郎新婦は、今日から約1週間程かけて、西表島などいろんな島を巡って帰るそうです。羨ましいなあ~~お幸せに!新婦さんは本当に綺麗で幸せそうでした!


それから私達は、名護方面へ向かいました。まずナゴパイナップルパークへ。
自動運転のパイナップル号に乗って、パイナップル畑や亜熱帯植物園を周遊しました。このパイナップル号がかわいかったです
   

   

こんなふうに最初は小さなパイナップルが実るんですよ~知らなかったーー
   

ここを1周すると、次はパイナップルの商品売り場へ。ここでも珍しい食べ物がたくさん!
これは島バナナ。小さくてかわいらしい小さいけれど、結構高くて1房500円。
   

ドラゴンフルーツ。
   

美味しそうなたくさんのパイナップル。ここにはパイナップル食べ放題のコーナーがありました。甘くてとっても美味しかったです
   

私は小さな小さなパイナップルの実を買いました。しばらく置いておくと実の部分が取れて、葉の部分が残るので、それを鉢に植えて育てられるそうです。実がなるまでに1~2年かかるみたいだけれど...。旅の思い出に育ててみようっと。

次は、美ら海水族館へ。ここにくるまでの道は、昨日の南の方と比べると田舎ではありませんでした。南国の感じはするんだけれど、道も綺麗で広かったです。
   

ヒトデやなまこが触れたりと、すごく楽しかったです。

   
面白い魚

   
すごく大きな水槽!感動物でした!!この中にジンベイザメが3匹も泳いでいました。

   
そして、絶対行きたかった水族館の中にあるカフェで休憩しました
大きな大きな水族館を見ながら休憩出来るんです。以前テレビでこのカフェを見た事があってどうしても行って見たかったのです。すごく良かったです
二人でボーっと長い間眺めていました。そうしたら、ジンベイザメに餌をやっている所も見れました。水ごとゴオーっと飲み込んでいくんです。面白かったです


次は、古字利大橋を渡って、古字利島へ行きました。けれど残念な事に、橋を渡るところまでは何とか見えたのですが、島に着いた頃には、もう暗くて何も見えず...かなり残念でした...晴れていたら、すごくいい所だったんだろうなあーー


それからホテルの近くで二次会があるので、戻りました。
ここでは泡盛に初挑戦。水で薄めれば日本酒と変わらないんですね美味しかった~
余興で三味線を弾いて沖縄の歌を歌いながら踊ったりしていて面白かったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行1日目

2006-11-12 | 家族旅行
今日から、楽しみにしていた沖縄旅行へ出発です。
朝5時に起きて準備し、6時30分に家を出て小松空港へ。小雨が降っていてかなり寒かったです沖縄は晴れているのかなあ??
飛行機に乗って、約2時間余りで那覇空港に到着しました。途中で、今、種子島の上空付近です、とアナウンスが入ったりしてすごくワクワクしてきました。だんだん近付いてくると、沖縄の島が見えてきてさらにワクワクしてました。私は今までに、島を実際に見た事がなかったような気が。
空港に降り立つと、日差しが違う!!夏です!

   

出てきた時は、かなり寒かったので余計びっくりでした。同じ日本でもこんなに違うんだなあ。なんだか、空港内も小松空港などと違って、南国といった感じがしました。

さっそく、レンタカー会社へ行きました。旅のお供をしてくれるのはヴィッツ。

   

初めて乗りましたが結構、快適快適レンタカーを借りる事がなかったので知らなかったのですが、全車にナビが装備されてるんですね~。良かった~~

さっそくお昼ご飯を食べに行く事にしました。
るるぶで調べておいた近くにあるラーメン屋さんへ。本当は、沖縄そばを食べたかったのですが、そこのラーメンがすごく美味しそうだったのです。地元人気ナンバーワンのお店だそうで、「琉球新麺 通堂」というお店です。ネーミングもユニークで、おとこ味、おんな味というのです。おとこ味の方は、塩とんこつでおんな味は塩です。一つずつ頼んでみました。

   

   

上手く表現出来ませんが、すっごく美味しかったです


それから、南の方から回る事にして、「旧海軍司令部壕」へ。
写真も展示されていたのですが、すごく重い内容でした。それから、地下へ行きました。ここは、1944年、持久戦を続ける為に、海軍司令部が設置された所だそうです。すごく長い通路だったのですが、すべて人力で兵隊さんが掘ったというので驚きました。幹部の方達が手榴弾などで自決したという部屋もありました。
恐かったし、暗い気持ちになってしまったけれど、やはり行って良かったと思います。

それから、喜屋武岬へ。
ここに来るまでの道はすごく沖縄っぽかったです。さとうきび畑がずっと広がっていていました。これだけでも感動でした。
ちょっと寄り道した住宅街。ハイビスカスのようなお花が咲いていました。

   

ほとんどのお家の門にシーサーがくっついていました。いろんなシーサーがいて面白かったです。
 
   

この岬は、米軍に追い込まれた日本兵や住民達が身を投げた場所だそうです。すごく綺麗な所なのに...。沖縄って戦争の跡がたくさん残っているんだなあ...。福井にいるとそういうのはあまり見る事がなかったので、すごく考えさせられるような気持ちになりました。
 
   


それから、少し気分を変える事にして、「浜辺の茶屋」へ休憩しに行きました
ここは、絶対行ってみたかったカフェです。木で出来た素朴な外観なのですが、

   

階段を下りて行くと、

   

のんびりとした雰囲気の店内。いい感じです

   

そして感動したのが、この景色です!目の前に海が広がっているんです!!

   

こののんびりとした素敵な景色を見ながら、シフォンケーキを頂きました
幸せ~~すごくのんびりとしていて時間が止まっているかのようでした。

   

一度チェックインをしに、読谷村にあるホテルへ向かいました。
着いてみると、期待していた以上に素敵なホテルですごく嬉しかったですリゾートホテルという感じでした!こんな所に2泊も出来るなんて嬉しい~

   
ご飯の前に中庭をお散歩しました。すっごく綺麗ですよねあんまり嬉しくて二人でたくさん写真を撮っちゃいました。プールもあるんですよ。リゾートっぽい~~

   

   

今日は、すごく疲れました...。明日は午前中に結婚式です。それから、美ら海水族館などへ行く予定です。早く寝なくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2006-11-05 | 家族旅行

今日は、旦那さんがお友達の結婚式に出席する為に名古屋に行く日でした。
またいつものように私も便乗してくっついて行きました
お昼から、式で17時頃まで披露宴なので、それまで一人で名古屋散策です。
名古屋は全然分からないので、とりあえず栄に行ってみました。思いがけず、製菓道具・材料を売っているお店があったので楽しかったです。クリスマス商品など売っていて結構このお店でウロウロしてました。
参考にする為に、ケーキ屋さんのクリスマスケーキのパンフレットをもらってきたりしました。
たくさん洋服を見たりしていたら、あっという間に16時頃になってしまいました。
やっぱり都会って楽しいな。
最後にデパ地下に行って、以前から食べてみたかったプリンを買って帰る事にしました。
「パステル」という所ので、確かテレビで美味しいと紹介されていた気がします。プリンだけでいろんな種類がありました。買ったのは普通のとほうじ茶プリン。

   

名古屋は全然分からないので、もっと調べてから来れば良かったなあ...。

まだ時間があったので、フラフラと地下を歩いていると、なんとフォションが!!
都会だったら普通かもしれないけれど、福井県からだとかなり嬉しいんです。しかもパンが売っていましたすごい人でごった返していましたが、頑張って買いました明日の朝食用に食パンを買いました。何だかフォションっていうだけですごく嬉しかったです。パッケージもかわいい。
明日の朝食が楽しみ!美味しいジャムと紅茶とともに頂こうっと

   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県へ

2006-10-22 | 家族旅行
今週末は、旦那さんと滋賀県の「クラブ ハリエ」というお菓子屋さんに行ってきました

   

以前、シェフにお店の雰囲気がすごくいい所で、カフェが特にいいと、聞いていたお店です。
去年も行ったのですが、その時は、夕方にしか寄れなかったので、生菓子はほとんどなくて、カフェも閉まっていたのです。それで今回は、早めに着くように出発しました。
14時頃には着いたのですが、すごい人

   

買うだけでもすごい行列で、奥にあるカフェの方もたくさん並んで待っていました。
約30分程で、席に案内してもらえました。運のいいことにテラス席。

   
   
こんな素敵な景色を見ながら食べられるなんて幸せ
さっそく暖かい紅茶と生菓子4個を注文しました

   
   
タルトの上に巨峰のムースがのっています。ダマンドがすごくしっとりしていて、ムースも美味しかったし、一番良かったかな。
   
チョコレートのムースの中に、アニス風味のムースが入っていました。
   
かぼちゃとキャラメルのムースだったような気がします。あんまり何を食べているのか分からなかったかな...

ここは雰囲気がいいので、またドライブがてら来たいです。
このお店は、バームクーヘンが有名みたいですね。店頭で実際に作っている所が見れるんですよ。焼きたてもカフェで食べられるみたいです。以前引き出物で食べた事があったので、今回は食べませんでしたが。フワフワで美味しかったと思います。

目の前にある「たねや」という和菓子屋さん。
いい感じですよね

   
   

中でも食べられるのみたいなのですが、すごく良さそうな感じでした。栗ぜんざいがすごく食べたかったのですが、さすがにお腹いっぱいで諦めました...残念...

ここは少し遠いけれど、同じ敷地内に神社があり、ロープウエイで山の上に上がる事も出来るので、ドライブがてら行くのなら、オススメです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2006-10-15 | 家族旅行

今日は、旦那さんが1級施工管理技師の2次試験を京都まで受けに行かなければなりませんでした。先週の日曜日は1級建築士の2次試験だったし、試験続きです。お気の毒に...。
なので、旦那さんは面倒くさそうだったけれど、私はそれを聞いた時は大喜びでした。私も便乗して京都にくっついて行きました。
早朝に車で出発しました。約1ケ月ぶりの遠出のドライブ
余裕をもって大分早く出発したので、のんびりと行きました。遠足気分で水筒にお茶と珈琲を入れ、おやつも持ちました。遠出のドライブって大好きなんです
今回は、旦那さんには車の中で勉強をしていてもらわないといけないので、珍しく私が運転をしました。が、私の運転では、勉強どころではなくなり、余計疲れてしまうとかで、1時間程で運転を代わられてしまいました...人が親切に運転して行くと言ったのに...。そんなに私の運転は下手なんだろうか??まあ、誰か乗せるとみんな恐いとは言っていた気もしますが...

無事、京都に着き、旦那さんとは試験会場で別れ、私はさっそく「グルニエ・ドール」のお菓子を食べに電車に乗りました。他にも美味しい所があるのかもしれないけれど、またグルニエ・ドールのお菓子が食べたくなったのです。それに今回は2時間くらいしか一人行動の時間はなかったので、ここ1軒だけです。
お昼前に四条に着きました。
鴨川。学生の頃によく京阪で四条に来たので、この橋を通るとすごく懐かしくなってしまいます。
和みますねえ、京都って。

    
   

ランチの時間だったせいか、お客さんはあまりいなくてすぐに席に着く事ができました
さっそくモンブランとピラミッド型のチョコレートムースを注文をすると、お店の人にこれは見た目よりもかなり濃厚ですので...、2個は無理だと思いますが...という感じの事を言われました。
「大丈夫ですから」と2個注文しました。

   

   

食べてみると、美味しい!久しぶりに美味しいお菓子を食べれてすごく嬉しかったですう~~ん幸せ
モンブランの中身は生クリームとダクワーズ生地だけで、さっぱりと食べられました。
ピラミッド型の方は、柔らかいのかな、とフォークで刺すと意外に固くて、外側に薄くチョコレートでコーティングされていていました。中のムースは、濃厚ですがすっきりとした甘さでした。私もこのピラミッド型買おうかなあ~
やっぱり私は余裕で食べれちゃいました
旦那さんが試験を受けている間に私だけはずるいかな、と思い、お土産を買ってあげる事に。常温でも大丈夫と言われたので、以前から食べてみたかった木の実のタルトとリンツアータルトを買いました。

   

これは明日のデザートにしようっと。

それから、今回のもう一つの目的である、鞄を探してまわりました。
約1ケ月遅れの私の誕生日プレゼントを買ってあげると言ってくれたのですすっかり神戸に行っている間に忘れ去られていると思っていた私は、すごく嬉しかったです。たくさん見たのですが、なかなか気に入るのがなくて諦めかけていたらやっと見つかりました。値段もお手頃で、ポーチなど必要な物は結構入るくらいの大きさのが見つかりました。
丁度、試験が終わったという連絡が入ったので、さっそく来てもらって色など選んでもらいました。結局、黒にしました。嬉しいな~~

   



家に着くと、以前勤めていたお店から封筒が届いていました。
何だろうとイソイソと開けてみると、来週の講習会の案内でした!プロ用の講習会で、一般の人には案内がいかないのでお店などで働いていないと行けないのです。嬉しい!!
しかも今回のシェフは、なんと神戸の「モンプリュ」の林シェフ
すっごく嬉しいです来週の火曜日なので待ち遠しくて仕方ありません!神戸にいた時に、モンプリュのお菓子教室には通えなかったので余計嬉しいです。
これからも、こういう講習会の案内を県外でも教えて下さるそうですその代わり、今年のクリスマスもお店にかり出されますが...。講習会に行かせてもらえるのなら仕方ない!
またイブでも何でも働きますとも

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ

2006-08-05 | 家族旅行

今週末は、東京に旦那さんと二人で行ってきました。
前から計画していたわけでも何でもなく、旦那さんがいきなり木曜日に思い立ったのでした。
どうやら彼の大好きな有名建築家の人が建てた家が見られるそうで、どうしても見に行きたい!!っと言い張ったからなのです。
私は建築には興味があまりないので、それはどうでも良かったのですが、私も便乗して東京にくっついて行きました。もちろんお菓子屋さんに行くため

午前中に着いたのですが、13時からしか、家は見学出来ないそうなので、さっそく私の行きたいお菓子屋さんへ。
フレデリック・マドレーヌシェフの「ル ポミエ」というお店です。
このシェフは、何年か前に「フランス菓子」という本を出されています。最近では、「一流シェフのとっておきカップデザート」という本の中にいくつかレシピが載っています。
私は最近この本を買ったのですごく気になっていたのです。

お店の外観は、とってもかわいらしい感じでした。

   

お店の中もかなりかわいくていい感じ。

   

私の写真の撮り方が下手であまり良く見えないですね...。
ほんとはもっといい感じなんですよ。

ショーケースの中のとっても綺麗なお菓子達
どれもこれもかなり美味しそう!!
   
   
   
   

迷いに迷って選んだのはこの4種類。
サクサクの薄いシュクレ生地の上に、グリオットチェリーが隠れているライチのムースがのったタルトレット。私の中では、これが一番美味しかったです。
   

お店の名前と同じポミエというお菓子。
これが一番人気みたいで、雑誌にもよく掲載されているそう。
ヘーゼルナッツ風味のダクワーズ生地の上に、青リンゴのムース。
中にはリンゴのソテーが入っています。
   

レアチーズ?だったと思います。
さっぱりしていて女性に人気があるそうです。
中にはラズベリーのジュレが入っています。
   

塩の効いたキャラメルのムース。
塩味のものはまだ食べた事がなかったので、さっそくトライしてみました。
ほんとに塩味が結構効いていました。
   
   

   

このエクレアすっごくかわいくないですか?
思わず写真に残してしまいました

私が買った焼き菓子。
このお店には、6種類くらいのマドレーヌがありました。中でも変わっていたのは薔薇のマドレーヌ。

   

他にもいろいろ行きたかったのですが、今回は旦那さんの為に来たので、もう行けませんでした
かなり残念でしたが、建物を見に行って、今回の東京への旅は終わりました...
けれどまあ、思いがけず東京のお店に1軒だけでも行けたから満足かな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の辻口さんのお店へ

2006-07-09 | 家族旅行

今日は午前中から、能登へ行きました。
以前から行ってみたかった、4月にオープンした辻口博啓さんの「 LE MUSEE DE H 」に行くためです。
能登の和倉温泉にあるのですが、高速を使ってもかなり遠かったです。福井市から約2時間、海沿いの道をひたすら走っていきました。
もう泳いでいる人達が結構いました。もう海開きしたんだったかなあ??
開店前から行列が出来ていると言われていたので、13時頃にしか着きそうにない私達は焦りましたが、着いてみるとあまり混んでいませんでした。
古い街並みが続くなか、海沿いに建つモダンな建物だったので目立ちました。お店というより美術館という感じ。

   

この写真の扉を開けて入ると、まず目に入るのは、ぱあっと広い海の景色!
奥のパティスリーは全面ガラス張りなのです!
素敵でした!!

   
   (中から入り口の方を見た様子)

 


奥へ進むと、結構行列とまではいかないけれど、たくさんの人がいました。
ショーケースには、自由が丘のお店で食べた生菓子も並んでいました。
小さめの東京サイズで、価格も1個450円~の東京価格でした。
しばらく待つとカフェの席に案内されました。
飲み物もこだわりがあるものみたいでした。
私達はそのエスプレッソとゼフィールという柚などブレンドされた紅茶にしました。
お菓子は、さっき迷いに迷って決めていたのに、なぜか
「カフェで食べられるのはこの6種類だけです」と男性の定員の人に言われたので、「ショーケースの中の他のお菓子は食べられないのですか?」と聞くと、やはり駄目との事。
仕方なくその中から選びました。食べようと思っていた2種類は入っていたけれど、なんだか残念でした...
結局選んだのは、

 「 ミエルキャラメルロール 」 
  自由が丘ロールのお店で売られているものだそう。
  パティシエールとシャンティが挟んでありました。生地はしっとりフワフワ)
 「 タルトアナナス 」 
  ココナッツ風味のダマンドとパイナップルのタルトレット。
 「 ポム ド エテ 」 
  青リンゴのムース&キャラメルムース&ナッツの柔らかめのヌガーかな??
 「 ミルアンベルセ 」
  ミルフィーユ。

   

   

どれも美味しかったのですが、中でも美味しかったのは、ポム ド エテでした(2番目の写真の右側)
久しぶりに美味しいお菓子を食べて満足でした
満足していると、後から来た人は、私達とは違うお菓子を食べているではありませんか
そういえば、私達の注文を聞いた男性の定員の人が、どこからかストックを運んできていました。
もしかして私達の時は、まだストックを運んできていなかったから??
それなら、他のショーケースに並んでいるお菓子はカフェでは食べられません、と言うのではなく、もっと他の言い方をしてくれれば良かったのに...。私は他に食べたいのがあったのにーー。
ちょっとムッとしてしまいました。
かなり残念な気持ちでお店を後にしました。
それ以外は、お店の雰囲気も良く、全面ガラス張りで海が見渡せる店内はとってもいい感じでした。
もちろんお菓子も綺麗だし美味しくって満足でした

カフェを出て、隣にある美術館へ。
辻口さんの美術館の方は、砂糖の芸術作品が展示されていました。
隣の美術館の方は、木で作った漆塗りの角 偉三郎さんという方が作られた作品がたくさん展示されていました。見せ方がとても素敵でした。

   
   (角 偉三郎さんのギャラリーの入り口)

   
   (この写真は2階のギャラリーですが、1階のカフェからもこの海の景色が見られるのです)

他には、辻口さんの著書や道具や漆の作品などが売られていました。
そこで見つけたのが、スイーツのための音楽というCDです
モンサンクレール プレゼンツのスイーツを素敵に楽しむための音楽だそう。
その言葉にもう即買いでした。

さっそく車の中で聞いてみると、心地よいボサノヴァでした。買って良かった!
明日これを聞きながら何かお菓子作ろうっと。


福井に着いて、夜ご飯を食べに行く事に。
そういえば今日もまた、まともなご飯を食べていなかったので、また旦那さんがちょっと不満気だったので、前から行きたがっていたお好み焼き屋さんへ。
ここは直径30センチのジャンボお好み焼きがあるのです味ももちろん美味しいです。
約5人前...。
近くにいた子供に羨ましげに見られながらも、気にせず私達は、最初はむしゃむしゃと美味しく食べていたのですが、途中からもう私は駄目でした...。
旦那さんは苦しみながらも全部完食しましたす、すごい...。
あれだけのお好み焼き、あなたのその細めの体のどこにいったのかしら??

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする