goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

東京3日目 最終日

2006-05-06 | 家族旅行

今日は最終日です。
朝早くに、浅草の浅草寺に観光に行きました。朝早かったにも関わらず観光客がたくさんもうすでに来ていました。中国語らしい言葉が飛び交ってました。お店がまだ閉まっていたのが残念でした。

次は自由が丘へ。
ここへ来た目的は、「モンサンクレール」と加藤千恵さんの自宅で週末だけ開かれるという「フレッシュクリーム」です。まずはモンサンクレールへ。


     

開店10時だったので、30分過ぎにはお店に着くように行きました。けれど、もうお店は、たくさんの人東京はどこも混むわ...。自由が丘にあるし、もっとお洒落な場所にあるのかと思っていたけれど、住宅街の中にありました。静かな場所でなんだか落ち着く所でした。
ショーケースの中には、綺麗なお菓子がたくさん!たくさんありすぎて何にしようか迷ってしまいました。2個ずつ食べてみることにしました。
奥に、小さなカフェスペースがあるのですが、もうすでに何組か待っていました。
窓に向かっているカウンター席で、7席くらいしかありませんでした。仕方なくまた待つ事に。けれどその間焼き菓子を見たり出来るので暇ではありませんでした。店内は明るい雰囲気でいい感じでした。辻口さんはいないのかなあと探してみましたが、やはりいませんでした。やっぱりいるわけないかあ
ようやく席に案内してもらえました。
カウンター席だから嫌だなあと思っていたけれど、座ってみると、窓から小さいけれど庭が見えて、以外に落ち着く場所でした。待ちに待ったケーキがきました


      

パクッッ
美味しい~~なんて美味しいんだろう!!小さいけど高めだなあと思っていたけれど、このくらいの大きさが丁度いい感じでした。ほんっとに美味しかったです
手前のお皿の左側は、店名と同じモンサンクレールという名前のお菓子でした。中にはバタークリームがたっぷりと入っていたのですが、ぜんぜんしつこつくなくてペロリと平らげてしまいましたその隣のはカシスのムースですが、中にはいろんなものが(忘れてしまいました...)入っていて食感も楽しく最後まで食べても飽きませんでした。それは全部に言える事でした。奥のお皿の右側はフランボワーズとチョコレートのタルト。もう一つは忘れてしまいました。あんまり美味しくってパクパクと食べきってしまったので...大満足でした~

次は、もうお腹いっぱいだし、やめようかとも思ったのですが、もう自由が丘に来る事はしばらくないのだから、と次の目的地「フレッシュクリーム」へ。さすがの私ももう甘い物は嫌です...まともなお昼ご飯が食べたい...。

モンサンクレールと近い住宅街の中にひっそりとありました。最初はなかなか見つけられなくてちょっと迷いました。看板も大きいものは出ていなくて、小さなメニューが入り口に出ているだけでした。家全体が、緑で覆われていて、とても素敵そう



なんだかワクワクしてきました。恐る恐る中に入ってみると、なんと!!!
奥のキッチンに見えるのはあの加藤千恵さん本人なのです!!
もう心臓バクバクでした。ずっと素敵な人だなあと憧れていた人が実際に目の前に見えるのです。もう私のテンションはかなり上がりました。アシスタントの人がやっていて本人には会えないんだろうなあ、と思っていたのですごくびっくりしました。
しかも中は、「フードプロセッサーでお菓子革命」という本に載っていたのと同じなのです。ここで撮影したんだあ~~
もうなんだか夢の中のようでした。
中庭の見える窓際に案内されました。

 
注文したのは、焼き菓子と紅茶のセットとレアチーズケーキと紅茶のセット。
キョロキョロソワソワしながら、待っていると、なんと加藤千恵さんご本人が作ってくれているのですもう幸せ過ぎます本に載っていたのと同じ素敵な真っ白なキッチンで、優雅に作っていらっしゃいました。
その間に、紅茶が出てきました。もう他のお店で出される物と全然違いました。銀のポットに入れられていて、カップはどこのメーカーか分かりませんが、上品なカップでした。そんなカップで飲む紅茶はとっても美味しかったです。
お菓子も出てきてびっくりです。ほんっとにかわいいんです

   

   

もう加藤千恵さんのセンスの良さ上品さには脱帽です。本に紹介されているお菓子達でした。ご本人が作った物を食べられるなんて幸せだ~
ゴールデンウイークに来た人にプレゼントだとかで、クマのチョコレートが出てきました。かわいい~

   

お会計がキッチンの側でだったので、加藤千恵さんに近づけました。思い切って勇気を振り絞り、「写真を一緒に撮って頂いてもいいですか?」と言いました。すると、あっさりとOKが
はあ~~ほんとに素敵な方です。綺麗だし上品だし、こんな素敵な人になりたいなあ。
写真はもっと加藤千恵さんが良く見えるように大きくしたかったのですが、私も大きくなっちゃうのでこれくらいでしかお見せできません。残念...(><)この旅一番の思い出になりました。



幸せいっぱいの気持ちで東京を後にしました。帰りは、デジカメの中の一緒に撮った写真を見てニヤニヤしている私を見、旦那さんが気持ち悪がっていました...。この日からしばらく私は興奮がおさまりませんでした(・_・;)>
帰った日の夜ご飯は、ビックリドンキーで巨大ハンバーグを二人でむさぼりましたそういえば今日は甘い物ばっかりだったかも。しかも東京に行ってから、1日約4個ずつ食べ続けていたような...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2日目

2006-05-05 | 家族旅行

2日目の今日は、昨日買ったピエール・エルメのケーキを朝食に。

       

昨日の夜から我慢していたんだもの。
ワクワクしながら食べてみると、とーーっても美味しかったですタルト・シトロンはタルト生地がサクサクしていてクリームも美味しかったです。
イスパハンは見た目もとってもかわいくて、マカロン生地の上にバラの花びらがのっています。一口食べてみると、マカロンは外はカリッと、中はしっとり間には、ぎっしりとフランボワーズが入っていて、中央には、ちょっと何なのかよく分からなかったのですが、バラの風味のするライチ?クリーム?が挟んであって、他では食べた事のない味でした。かなり大満足でした~。
マカロンの詰め合わせもかなり美味しかったです普通のクリームじゃないんです。いろんな組み合わせのクリームが挟んであるのです。こんな美味しいマカロンは初めてでした。
朝から大満足だわ。


今日の目的地は、昨日食べられなかった「HIDEMI SUGINO」へ。
今日こそは、開店は10時だし、9時30分に行けば大丈夫だろう、と少し余裕で行きました。
と、ところが...
もうすでに長蛇の列!びっくりしてしまいましたまだ開店前だよお...。
仕方なく並んでいると、お店の方が出てきて、私たちの2組くらい前の人達から何か説明をしていました。嫌な予感
なんと、もうすでに70人も並んでいるそうです。しかも1日300個しか作っていないので、1人6個までらしいのですが、今日はもう、最後の方になると、1人4個までになるそうです。そうしても、もう私達のあたりまでは、もう残っていないかもしれない、と言うのです。「その事をご了承頂いた上でお並び頂けますか」との事...。
他の人が、「みなさん何時から並んでいるんですか?」と聞くと、なんと8時にはもうすでに並んでいたそうですこれはGWだから余計に混んだのかなあ。並んで待っていても、ないかもしれないんじゃなあと、諦めて今日もお店を後にしました。せっかく遠い福井から来ているのに...。かなり残念でした食べられないとなると余計食べたくなるーー。明日も来て8時に並ぶなんてもう嫌だし、今回の旅ではここはもう諦めました


次の目的地は「ピエール マルコリーニ」です。
なんと、ここも行列でした...。開店11時で、私達は10時40分頃に着いたのに。東京はなぜこうも行列を作るんだろう...。けれど、12時頃には食べられるそうなので、今回はもう待つ事にしました。1時間も待つなんてディズニーシーに行った時以来だわ...
なかなか長かったけれど、ようやくお店の中に入る事が出来ました。
店内はシックでいい感じでした。何にしようかなあ、と迷っていると、周りの人達がみんなパフェを注文しているようでした。パフェが人気なのかなあ??私達もつられてパフェとチョコレートケーキにしました。パフェはなんと1700円くらい普通の値段の約倍するんだけど...。けれど、ここまで並んで待ったのだし、と奮発です!周りの人達は美味しい~っと絶賛していたしね。ものすごく期待して待ちました。
やっと、今日は朝からずっとおあずけだったお菓子がきました

  
パクッ
美味しい~~ケーキは普通のガトーショコラだったのですが、かなり濃厚で美味しかったですこの高級そうな雰囲気の中で食べた事もありかなり満足でした。でもパフェは美味しいけど、そんなに絶賛する程なのか??私がそんなに美味しいアイスを食べた事ないから分からないだけかな
けれど、ここは大満足でした!ああやっと満腹です。

次は渋谷に少しだけ行きました。
渋谷なんてあまり行きたくなかったけれど、旦那さんが美味しいラーメン屋さんがあるみたいだからどうしても行きたいと言い張ったのでしぶしぶ渋谷に行ったのでした。やはり朝から甘い物ばかりだったから、まともな物に飢えていたのかしら??でも渋谷ってやっぱりうるさいしゴミゴミしてるし嫌だわおまけに散々探したのに結局そのお店はなくなっていました...。で、私達が結局行ったラーメン屋さんは、「かむくら」です...なぜ、なぜ東京にまで来て、大阪のラーメンのチェーン店なの??かなり私はご機嫌斜めになりましたまあ、とっても美味しかったですけどね...。
食べ終わって、しばらく歩いていると、ガラス張りの建物に人だかりが!!これはもしや芸能人!!と急いで行ってみました。
するとやはり芸能人が。オリエンタルラジオでした東京ってすごいわあ~~こんなに簡単に芸能人に会えてしまうのね。私達は大喜びでした無料の公開ライブだとかで、中に入って見ている人達がたくさんいました。もう少し早く来ていたら入れたのかなあ?まあ見れただけでもいいか。

その後、代官山へ。今日はハードスケジュールです
ここにはイルプルに行くのが目的です。代官山って落ち着くーー渋谷はうるさいし若い子ばっかりだし疲れちゃったけれど、ここは静かで綺麗な所だしいい感じ。
お店に着くと、もう18時くらいだったので生菓子はそんなにありませんでした。どれにしようかなあと迷っていると、店員さんが、「こちらの段のケーキはまだクリームと生地がなじんでおりませんので、お持ち帰りのみになります」と言ってきました。そんな事言われたの初めてシェフが温度管理まできちんとしてある所とは言っていたけれど、そんな事まで。びっくりでした。結局残り少ないケーキの中から選んだのは、ミルフィーユと名前を忘れてしまったのですが、ブリッオッシュ生地の中にお酒の効いたドライフルーツが入っていて、メレンゲで覆ってあるお菓子にしました。

 

さっそく食べてみると、うーーん普通??シェフが絶賛していたから、期待し過ぎたのか、私の舌がおかしいのか...。けれど、焼き菓子はとっても美味しかったです。いろんな種類を食べてみたのですが、どれもこれも美味しかったですこんな焼き菓子が作れるようになりたいなあ。
シェフにここの本を買った方がいいよ、と言われたのですが、1冊12,500円もするのです...お菓子の本とかにばっかりお金使ってる私だけど、さすがに1冊にこんなに払えないよう...。しかも何冊もシリーズであるんだし...。いつか揃えられたらいいんだけど。


夜は、疲れてはいたけれど、せっかく東京に来たのに勿体ないという事で、お台場まで行きました。
遅かったので、お店はほとんど閉まっていました。もう閉まっているのにフジテレビの入り口付近まで。めざましテレビのキャラクターの時計と写真を撮ったりして二人で大はしゃぎでした。
お台場はほんとに夜景が綺麗たくさん写真を撮りました

       

明日は最終日。明日の目的地は自由が丘です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW東京へ食べ歩きの旅

2006-05-04 | 家族旅行

今年のGWは、東京へ2泊3日で行く事になりました。
旦那さんは久しぶりに東京に行きたいという理由だったのですが、私はもちろんお菓子屋さん巡りが一番の目的シェフにもお薦めのお店を聞いたりして下調べをしました。シェフお薦めは「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」と「HIDEMI SUGINO」の2店舗です。イルプルは私も行ってみようかな、とは思っていましたが、もう一軒は知りませんでした。「素材より素材らしく」という本を出版している人のお店だそうです。そういえば見た事はあるような。絶対行ってみなくちゃ。

まず最初の目的地の銀座には、午前中に着きました。
さっそく「HIDEMI SUGINO」のお店へ。大通りから少し中に入って、あまり目立たないのに、なんと、もうすでにものすごい人...私達が着いたのは、11時30分で、開店は10時のはずなんだけど...。中に入ってみると、生菓子はすでに完売。おまけに焼き菓子も4種類しかなく、しかも残り僅か...せっかく楽しみに来たのにかなりショックでした。仕方なく少しだけ焼き菓子を買いました。
お店の雰囲気が落ち着いた感じでとても良かったのになあ。残念...。
あまりにも悔しかったので、明日は開店前から並ぼうと決め、お店を後にしました。

          


せっかく銀座に来たので、ブラブラと歩きました。すると、「ダロワイヨ」発見。
美味しそうなお菓子達を思わずパチリ。

   

結婚式の引き出物などで、焼き菓子は食べた事はあったのですが、生菓子は食べた事がなかったのでさっそく店内へ。少し大きめのオペラを買って、チェックインの為、ホテルに持ち帰る事に。
もちろんとっても美味しかったです

夕方頃にホテルを出て、外出しました。次の目的は表参道ヒルズ。
地下鉄で青山まで行ったのですが、階段を上って地上に出ると、大きな看板がたくさん。しかもすごい人。最近都会慣れしていなかった私はもうワクワクしてしまいました。
たくさんのブランドのお店が並んでいて、歩いているだけでも満足でした。表参道ヒルズは綺麗だったけれど、高級すぎてなのか、私の興味あるお店はなかったので見て回っただけでした。記念に写真だけ。

 

それから次は、「ピエール・エルメ」に寄って行きました。
ショーウインドーにはマカロンのディスプレイがあって、とってもかわいかったです。

           

ずっと食べてみたかったマカロンとタルト・シトロン、新作の「イスパハン」を買って帰りました。
イスパハンは、小林かなえさんの「1週間のパリの過ごし方Ⅱ」で紹介されていて食べてみたかったものです。やっと食べられる~~さすがに今日はこれからご飯を食べに行くので食べれないから、これらは明日の朝食用です楽しみ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜へ小旅行

2006-03-26 | 家族旅行

今週末は旦那さんがめずらしく土曜日もお休みになったので、岐阜へ小旅行です
なぜ岐阜かと言うと、シェフのお薦めのお店があると聞いていたので行ってみたかったのです。
まず1日目は、高山へ観光に行きました。

         

 古い街並みを歩いているだけでも楽しかったです。
私たちは、お昼を食べる代わりに、みたらしだんごなど何種類も買い食いをして歩きました
後で写真を見ると、常に二人とも片手に何か持って笑った写真ばっかり...
太りそうです

     
ちなみにこの写真のも買い食いしたものなのですが、とっても変わっていたので。
海老せんべいをお皿代わりに飛騨牛のお寿司をのせてでてきました。これは特許をとっているみたいです。

二日目に、待ちに待ったお菓子屋さん巡りをしました。
3店舗お薦めを教えてもらったのですが、中でも焼き菓子がとても美味しいと言っていた
「 Le Cerisierdamour(ル スリジェダムール) 」にまず行きました。
お店に着くと、すっきりとしていてかっこいい外観でした。

       

ここは岐阜県内に8店舗くらいある大きなお店です。
さっそく中に入ってみると、たくさんの焼き菓子、生菓子が並んでいました。
しかもどれもこれも美味しそう!!
ここの焼き菓子は、クッキーをメインにたくさん買って来て欲しいとシェフに言われていたので、1種類3個ずつで10種類程買いました。みんなで試食が楽しみもちろん自分用にも

 

朝食代わりに、生菓子も一つずつ買いました。アールグレイのムースと洋梨とキャラメルのお菓子です。生菓子もとっても美味しかったです。自分用に焼き菓子も買ったけれど、次のお店でも食べなきゃいけないから我慢です。


次のお店は「 フランボワーズ 」というお店です。

 

ここはお店造りがいいから見てくるといいよ、と言われたお店です。
ここのお店造りの講習会には人がたくさん聞きに行くそうです。確かに女性が好きそうなお店造りだなあ、と思いました。スタッフも全員若い女性でした。厨房も全員女性でした。
福井で言うならば、外観は「コロンバ」、ケーキは「西洋菓子倶楽部」と言えば、福井の方はなんとなく想像してもらえるでしょうか。
注文したのは、きなこと米粉のロールケーキ、チーズケーキ。
ケーキは、確かにシェフの言っていた通り、商売にはしっているせいか普通に思えました。
次から次へとお客さんの入る人気店でした。


 

3店舗目も教えてもらったのですが、名古屋だった為、また次回という事にしました。
旦那さんが最近発売されたファイナルファンタジーを早く帰ってやりたい、と言い出したからです...まあここまで連れて来てもらったし、何も文句は言いません...。

今回の小旅行はいい経験になりました。
私だけで行ったら、こういうお店には行かなかったと思うからです。私ではお店造りや接客などそこまで見ないからです。それにしても一番最初のスリジェダムールは美味しかったわ~~
今までいろんなお店の焼き菓子を食べたけれど一番美味しかったかも。
いろんなお店を見るのはいいな。
次はどこに行こう~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2006-02-19 | 家族旅行

今週は、名古屋です
またまたお菓子屋さん巡りです。名古屋は初めてです。
張り切って行ったので、朝早くに着きました。
なので、まずは朝食を食べに「Cafe TANAKA」へ行きました。
ここは友人も以前行った事があり、有名な所だしとても美味しいカフェ、と聞いていたので行ってみたかったのです


         

開店と同時くらいだったのに、たくさんの人がもうすでに来ていました。
老舗だからなのか、結構年配の方が多いように思いました。
お店は古くからあるいい感じの落ち着く雰囲気でした。
年配の方が、のんびりと珈琲を飲みながら、遅めの朝食を食べているのがとってもいい雰囲気をかもし出していました。この写真では小さめの店舗のように見えますが、実際は奥行きが結構あって広々としていました。
カフェなのでたくさんメニューがあったのですが、迷いに迷い、私たちは、スコーンセットとチョコレートタルトにしました。飲み物は紅茶の種類が豊富でした。

 

 

スコーンセットは、大きなスコーン2種と焼き菓子2個とたっぷりのクロテッドクリームとジャムがついています。ボリューム満点でした。中でもスコーンがフワフワサクサクしていてとっても美味しかったですもちろん紅茶も。チョコレートのタルトは、美味しそうだったのですが、食べてみると、ジンジャーが入っていて、少し独特の味でした。これは好き嫌いがあるかも。

大満足でした。たまにはこういう昔ながらのカフェに行くのもいいかも。


次は、何件かお菓子屋さんを巡りました。
中でも一番素敵だったのは、長久手町にある「ピエール プレシューズ」というお店です。
大通りから一本中に入っていて住宅街の中にあるのですが、かなりいい感じのお店でした。
ここは、コルドンのパリ校を卒業された方が開いたお店だそうです。
3時頃に着いたのですが、この時は、お店の外まで行列で、人が溢れていました。


          
生菓子は完売してしまっていました...
せっかくはるばる福井からやって来たのに...。悔しすぎる...。
カフェの方は、満席でお店のなかではたくさん待っている人がいて、かなり混んでいてなかなか入れそうにありませんでした。仕方なく焼き菓子を買って帰る事にしました。
もう生菓子は全くなかったけれど、ショーケースの中にあったら、宝石みたいなんだろうなあーー。
それくらい高級感をかもし出す外観と内装なのです。内装の床は大理石っぽいのです。
ショーケースはもちろん平らで宝石が入っていてもおかしくない感じ。
さらに焼き菓子の詰め合わせの箱や袋も濃いブルーでいい感じでした。
ここは名古屋のテレビや雑誌でもよく取り上げられているそうです。
次は絶対朝一でこなければ!

初めての名古屋楽しかった
次はまた関西方面に行こうかなあ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2006-02-05 | 家族旅行

今週末はかなり久しぶりに京都に行きました
久しぶりの関西方面なので、かなり前日からウキウキでした。
今回の目的は、あの有名な「オ・グルニエ・ドール」に行く事です
旦那さんの運転で、早朝から、おにぎりとコーヒーを持って、のんびりドライブしながら行きました
お店を探してたどり着くと、こじんまりとしたかわいらしいお店でした。
細い通路を歩いて入って行くと、白が基調になっていて、緑や写真がたくさん飾ってあり、とても素敵な空間でした。何年か前にも来た事があったけれど、やっぱり素敵です。

               

開店11時に、すぐ入れたので、ショーケースの中にはお菓子がいっぱい

                  

            

どれもこれも美味しそうでワクワクしてしまいました。
散々迷った挙げ句、選んだのは、ピスタチオとグレープフルーツのタルト、フランボワーズのシブースト。

 

席に着いて待っていると、銀色のトレーに一人分ずつケーキと紅茶をのせて持って来てくれました。
こういうのは初めてだったので、少しびっくりしました。こういう方がいいなあ、と私は思いました。

                

さっそく食べてみると、ほんっとに美味しくって嬉しくなってしまいました
タルト生地がサクサクしていて、香りも良くってこんな美味しいタルトはコルドンの授業での試食の時以来かも!!シブーストもとっても美味しかったです。
紅茶もたっぷり入っていて、大満足でした
お店の人達へのお土産にマドレーヌとフィナンシェとダコワーズの入った焼き菓子の詰め合わせを買って帰りました。
帰り際に、お菓子教室もやっているそうなので、案内をもらって帰りました。
デモンストレーションだけで、6,000円だけれど、単発でも行けるそうなので、絶対通おうっと!!
早く4月からの授業の内容が分からないかなあ~。

次は、ランチに行きました。
三条にあるカフェ「Cento Cento」に行きました。ここも久しぶりに来ました。
やっぱり都会のカフェはいい感じです。ここは雰囲気もいいし、美味しいし京都に来たら必ずランチに来る所です。
久しぶりの京都はとっても満足でした
やっぱり食べ歩きは楽しい~。次はどこに行こうかなあ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする