goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

下呂温泉旅行1日目♪

2018-10-14 | 家族旅行




せっかくの秋休みなので、温泉に行ってきました♪
今年も夫は多分無理だろうと思い、三人で今年もUSJに行こうと思っていたのですが...
月曜日なら休めるからと、わざわざお休みして一緒に来た夫。
夫は混雑するUSJなどは好きではなく、のんびりしたいという事で温泉になりましたー
子供達、ブーブー言っていましたが、久々の4人での旅行を楽しみにしていました。

下呂温泉まで、車で行ったのですが片道3時間半。遠い~
11時頃に到着。


下呂温泉駅。


飛騨川。
駅から歩いていくと、結構広い温泉街でした。人もなかなか多く賑やかな雰囲気でした。


飛騨川の水を触ったり♪


足湯も何箇所かありました♪


お昼ご飯は、飛騨牛の朴葉焼き定食♪美味しかった♪


130段程の階段を登っていく「温泉寺」。
なぜか毎回、夫とどこか行くと、こういう階段とか山道とか登らされるんですよね...
毎度の事ながら、また私だけ大分遅れてヨロヨロと着いて行きましたー


登りきった所。
温泉街を一望出来ました。


温泉寺。紅葉の時期はとても良さそう。ライトアップのイベントなどあるみたいですよ。この日はまだ少し色づき始めたばかりでした。残念。


ここは、自分の体の痛い部分にお湯をかけると治るのだとか。
これ、温泉なのだそうですよ~~さすが温泉地ですね!


今回宿泊したのは、水明館♪大きくて綺麗な旅館で、のんびりと過ごすことが出来ました♪


入り口からバンッと見えるこの風景。奥には日本庭園♪


お部屋。広々とした和室でした。窓からは飛騨川を見ることが出来ました♪
いつものようにお部屋の写真を撮る間もなく、お茶をすぐに淹れてくれたので、もうこんな写真に...
漫画を読んだり携帯いじったりと寛いでしまって、動かなかった3人~~邪魔~


少し休憩したら、温泉プールへ♪このプールがあった事もこの旅館に決めた理由。
子供達、今回も浮き輪を持参です。夫を急かしてイソイソとプールに♪
遊んだ後は、温泉へ♪もう息子もパパと一緒に入ってくれるので、今回は温泉好きな娘と二人で飛騨川を眺めながらのんびり~♪
夫の方は、息子と一緒でのんびりでもなかったようですが(^^;)


その後、夕食♪
旅館なのに、フレンチです(^^)
けれど小学生の子連れには助かりました(^^;)なので、懐石にはせず、こちらのプランにしたのでした。
浴衣でフレンチという気軽な感じでしたよ。


子供達には、飛騨牛ハンバーグでした♪
この前に、大人と同じ量の前菜、スープも付いていました。
慣れないナイフとフォークを使って美味しそうに食べていました(^^;)


大人は、フルコースでした。これはメインの飛騨牛ステーキ。
この日は飛騨牛2回も食べれました♪


夜にもまた温泉に入り、その後ゲームコーナーがあったので三人は遊んでいました。
のんびりと満喫した1日目でした(^^)




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休は金沢へ♪

2018-10-08 | 家族旅行




三連休は、お天気が良かったですね♪
夫は会社の子の結婚式に出席したりと何かと忙しそうでしたが、私達三人は特に何もなくのんびり(^^;)
...だったので、最終日に、金沢へ行ってきました。

隣の県なのに、今まで行ったことのなかった東茶屋街。今回が初めてでしたよ(^^)
もっと狭い範囲だけなのかと思っていたのですが、雰囲気も良く、良かったです♪
観光客が凄かったです~
レストランはどこも大行列でした(^^;)


以前テレビで観たことがあり、一度は食べてみたかった金箔ソフトクリーム♪
こんなふうにベチャッと1枚金箔を貼り付けてくれますよ~


こんな感じです♪
金箔!!
1個 890円程。ソフトクリームのお値段にしては高すぎますが(^^;)
一度は食べてみたかったのですー
私達の後からも次々とお客さんが来て買っていましたよ。
雰囲気は良かったのですが、特に欲しいものもなかったので、加賀棒茶と加賀紅茶だけ購入したらもう東茶屋街を後にしました。



次に寄ったのは、金沢で有名店だという「パティスリー OFUKU」さんへ。
21世紀美術館のすぐ近くにありました。元和菓子屋さんで、息子さんがマンダリンオリエンタル東京で修行されていた方なのだそう。


ショーケース。
今回、いつもの一眼レフを忘れてしまったので、全て携帯です(><)綺麗に撮れないですねー




あまり気になるお菓子はなかったのですが、せっかく行ったのでと購入したのはこの4個でした。

その後は、子供たちのリクエストでコストコへ。
またポテチなど購入。
それから福井に帰りました(^^)


こちらは、先月末にも金沢に行ったのですが、その時に行った「パティスリー オノ」さん。
ここは中心部から少し離れていたような気もしますが、とっても良かったですよ♪
店内はこんな感じでした。
この時は17時頃だったので、生菓子はほぼ売り切れで、お客さんもいませんでした。
夫が撮ったこの1枚しかお店の雰囲気が分かる写真がなく...なぜこの角度(^^;)スッキリとしたお洒落な雰囲気のお店でした。


残っていたのはこれだけ...残念。
残っていた生菓子と、焼き菓子を購入しました。


どれも美味しかったですよ~♪
また全品揃っている時間帯に行ってみたいです(^^)

次は東京のパティスリーに行ってみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆は富山県へ♪

2018-08-14 | 家族旅行



お盆はどこに行っても混むので、あまり出掛けないのですが、夫もずっとお休みだったので、富山県にドライブがてら行ってきました。
この日は、子供達は実家で従姉妹と一緒にお泊りしていました。
なので夫と2人で富山県へ。
高速で約2時間30分程で富山県に到着。
ここは、相倉合掌造り集落。のどかな山里にある「五箇山」の合掌造り集落は、世界遺産にも認定された日本の原風景。江戸末期から明治期に建てられた23棟の合掌造り家屋が現存するのが「相倉合掌造り集落」なのだそう。
昔、白川郷へは行ったことがありますが、ここは初めてでした。観光客も白川郷程いなくて静かに観光出来ました。


この日は、とても暑く日差しの強い日ででした。
ここに、500年程前からあるという木があると書いてあったので、せっかくだから夫が行ってみようと言ったので、山を片道10分程登ってみたのですが暑かったですー、汗ダラダラ...

涼しい車内に戻り、次は富山県立美術館へ。
2017年8月に富岩運河環水公園に移転したのだそう。
本当は、2008年に世界一美しいスタバに選ばたという「スターバックス 環水公園店」に行ってみたくて富山駅方面へ向かったのですが、この美術館も面白そうだったので寄ってみる事になったのでした。
と、その前にお昼ご飯を食べに富山駅前まで行くことに。徒歩9分となっていたのですが、これが大変でしたー
ほんっと暑く日差しが強い日で...あまり歩いている人もいなくて。
この日二度目の汗ダラダラ...
歩こうと言った夫にイライラしながら、ようやく辿り着いた富山駅。
夫は富山駅を見ることが出来て1人満足気。
富山駅は、お盆だったのもあるのでしょうけれど、結構混雑していました。福井駅よりも(^^;)

駅前で食べたのは、富山名物「ブラックラーメン」。

向こうに見えるのは富山駅。


ブラックラーメン。
夫は以前食べたときに美味しくなかったと言っていましたが、このお店のは美味しかったです♪
私は好きなお味でした♪こってりと濃い味でした。

で、また歩こうと1人で思っていた夫でしたが、無視してタクシーでスタバまで移動。


環水公園店。ここです。店内は外にも行列が出来ていたくらいの混雑ぶりでした~
建物は普通ですが、


写真の撮り方が下手ですね...左側に橋が続いているのですが、ここにかかる夕日が綺麗なのだそう。
夜景も綺麗そう~


左下にあるのが、スタバ。
こんな感じの所にありました。


店内は混みすぎていたので、テラス席で。まともに日差しのあたる時間帯でしたが、日傘があったので何とか大丈夫でした(^^;)
夜、見てみたかったな~

休憩した後は、美術館へ。ここからは歩いてすぐでした。

中央奥のガラス張りの建物が富山県立美術館です。


中からはこんな感じ。




屋上は、子供達の遊べる遊具など。ものすごく暑い日でしたが、扇風機でそこまで暑くはありませんでした。
が、うちの子供達いなくて良かった...(いたら一時間は付き合わされていたはずなので~)と思ったのでした(^^;)

16時頃に、ます寿司を買って富山を出発して福井に帰りました。
2人で、串カツ屋さんで夜ご飯を食べてから実家へ子供達をお迎えに。
たくさん汗をかいた日でしたが、なかなか楽しい日帰り富山県旅行でした(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県旅行 2日目は香川県 直島へ♪

2018-04-01 | 家族旅行




2日目はアートの島「直島」へ!
岡山県の港からだと20分程で到着します。香川県の島だけれど、香川県の港からは50分かかるのだそう。
今回は、車もフェリーに乗せて一緒に行きましたよ♪
チケットを購入したら、このように並んで待ちます。
丁度30分程前に出てしまったそうで、1時間待ち。時間潰しに近くのスーパーでお菓子など買い出し。


いざ車を乗せてフェリーへ♪
なかなかない経験に、大人もちょっとワクワクでした♪




フェリーは、古いのかと思っていたのですが、新しくて綺麗で快適でしたよ♪
帰りはちょっと古かったけれど...
子供たちも、久々のフェリーに大喜びでした~


こんな大きなフェリーでした♪


直島の港。綺麗に整備されていてビックリ。全体的にとっても綺麗な島でした。
車を一緒にのせてこなかった場合は、この町営バスに乗ったり、レンタカーなどで移動するのだそうです。

ただ自転車は予約して行かないともうないみたいです❗お天気は良かったので、歩いたり自転車も楽しそうですが、かなり日差しが強く、坂道もかなり多いので、日頃運動不足の私にはキツいかも。

町営バスは、1時間に1本しかなかったりと不便そうだったので、この日はそんなに混んでいないと聞き、車も一緒に乗せたのでした。(駐車場が少なく道も狭い所があるのです。)
混んでいないと聞いていたのに、結構混んでいましたよーまあ、駐車場は大体スムーズに駐車出来ましたが。
海外の雑誌などでとりあげられる事が多いそうで、白人の外国人がたくさんでした。
バスの停留所ではたくさん並んでいたりと結構混んでいましたよ。
これはGWとかに来たら大変そうです...



たくさん観る所があったのですが、今回は時間もあまりなかったので、絞って巡る事に。
まずは行きたかった「地中美術館」へ。
ここはチケット売り場。混雑しているため、整理券が配布されていて、30分程待ちました。
ここでも英語が飛び交う飛び交う。


チケットを買って、美術館へ向かう道の途中でモネの庭がありましたよ♪

「地中の庭は、当館所蔵作品の作家であるクロード・モネが自ら造園したジヴェルニーの庭に植えていたとされる植物をベースに、約200種類の草花や樹木から構成される庭園です。モネが晩年に好んで描いた睡蓮をはじめ、柳やアイリスなど四季を通してお楽しみいただけます。モネが描こうとした「自然」という主題そのものを立体的に感じていただける空間となっています。」
HPより

素敵な空間でしたよ~
私は一番ここが観たかったのですが、思っていたよりも狭いスペースだったかな。
けれどとっても綺麗でした。







素敵な庭を通り抜けると、ようやく地中美術館に到着。
ここからは残念ながらカメラ禁止。
すっごく良かったです!

(アーティスト)
クロード・モネ 
ウォルター・デ・マリア 
ジェームズ・タレル 

(建築家)
安藤 忠雄

詳しくはコチラをご覧くださいね。
http://benesse-artsite.jp/art/chichu.html


こんなふうに島の景観を損ねないようにほとんどの部分は、地下に建てられているのだそう。(写真をお借りしています)

最後に、美術館内にある地中カフェで休憩。
こんな飲み物を買って、外に出ました♪

とても暑い日で、炭酸が美味しかった♪


こんな景色を観ながら最高でした~
すごく日差しは強かったですけど(^^;)
そういえば、やはり福井よりお花がたくさんもう咲いているようでした。木も芽吹くのが早いです。
あと、瀬戸内海は明るい!


また車で移動して、少し歩いてみるとこんなアートが。これは、「パヴィリオン」。
色んな所に、ポツンとこんなアートがあったりします。




遊具のように中に入って遊べるので子供たちがたくさんでした。


赤いかぼちゃ。
これはフェリーが島に着いたらすぐに見えてきます。




ここも中で遊べますよ♪


お昼ご飯は、讃岐うどん♪
香川県といえばやっぱり、ですよね。
セルフでするところとか、昔香川県で食べたのを思い出して懐かしかったです。
モチモチしていてとっても美味しかったです♪ようやくこの旅で、食に関して満足出来ましたー


お腹が満たされたら、お次はこの黄色いカボチャの所まで♪
これは他の美術館でも観たことがあるような。
娘と一緒に手の平にのせているような写真を撮ろうと頑張ってみたのですが、中々上手くいかずー


ベネッセハウスの近く。
離れるとすごーーく細く写ります✌
近づくといつもと同じ。チッ


触れてはダメなので、座ってるフリ♪


結局11時30分頃に直島に着いて、16時のフェリーで帰りました。
帰りのフェリーに乗るところ。携帯で急いで撮ったので汚いですね...
フェリーにも乗れるし、外国の方がたくさんで違う雰囲気で、ちょっと小旅行したような気持ちにもなれるので、結構良かったですよ~♪
お天気にも恵まれ、いい小旅行になりました♪
ここからまた長旅~
また5時間30分程かけて帰りましたよー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県旅行 1日目♪

2018-03-31 | 家族旅行




先週末の小旅行。
またまた夫の仕事の用事で、今度は岡山県に行くことになったのでした。

ギリギリまで一緒に行くかどうか悩んでいたのですが~
倉敷ではなくて、広島県にほど近い笠岡市という所に用事だったので、その周辺でのみ宿泊先を探さないといけなかったのですが、かなりの田舎の方のようで探すのも一苦労(^^;)
さらにその周辺には観光する所もなさそうだったので。
けれど、せっかくのお天気だったので一緒に急遽行くことに決まりました。

早朝に出発して、約3時間半程で姫路まで。
まだ行ったことがなかったので、ちょっと寄り道してみたのですが、まだ朝早いというのにもう駐車場も混み始め、お花見の場所取りも始まっているようでした。



満開の桜♪
姫路城も綺麗でしたが、桜と一緒に見ると本当に綺麗ですね~
お城の中には入らなかったのですが、アトラクションのように、現在の待ち時間という看板がたっていましたよー
この時間はまだ待ち時間なしでしたが。



今年初の桜だったので、とっても嬉しかったです♪

それからまた高速に乗り、2時間程で岡山県に到着。まずは、瀬戸大橋を見ることの出来る鷲羽山へ。



お天気も良く、とっても綺麗でしたよ~
まだ子供たちが幼稚園だった頃に、徳島県と香川県に行ったのでその時以来。


子供たちも結構楽しんでいました♪

それから笠岡市へ。
笠岡ラーメンが有名のようでしたが、見つける事が出来ず、もう簡単に済ませました。残念。
同じホテルで夫の仕事もあったので、私達もチェックインをしてしまいました。
もう一度お部屋に入ってしまうと、和室だったのもありゴロゴロ。
5時間30分程のドライブ、結構疲れてしまったようで私だけグッタリ...
早めに寝るつもりが子供たちとなぜだか遅くまで起きてましたけどー
お泊りだと子供たちはどうやら興奮するらしく...
娘が押入れから、貞子のマネをして出てくるとか...それを弟は懐中電灯で照らして大喜び(^^;)

2日目へ続く。2日目は直島へ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅い初詣 島根県 出雲大社へ♪

2018-01-10 | 家族旅行

※ 1月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ウィーン風サブレ4種

昨日から、長い冬休みも終わり始業式でしたね~
みんなを送り出してしまったら、久々に静かな朝の時間です♪

皆さん、どんなお正月休みでしたか?
我が家は特にあまりこれといってなかったのですが、最後の三連休で、島根県に行ってきました。
旅行とは言っても、当日の朝に急遽決めた旅行でした(^^;)
出雲大社は、夫がずっと行ってみたいと言っていたのですが、なかなか行けなかった所なのです。

どうする??と前日の夜から言い出し、当日の朝にまだホテルが空いていたので急いで予約し、行こう!!となり決まったのでした~
午前中は車を見に行ったりしていたので、出発したのはなんと14時...
高速をとばして、約6時間(汗)
20時にようやく島根県に到着~
予約したホテルは当日予約だったけれど、なかなか過ごしやすいホテルでした♪
ホテルだったけれど、綺麗で温泉にも入れるホテルでした♪
これはとっても良かったです♪

翌朝は、前日が全く観光出来なかったので、早起きをしてホテルの朝食を。
携帯の電源が切れてしまい、写真が撮れなかったのですが...
島根県の名物がたくさんあった朝食でした。
しじみ汁、出雲蕎麦、のどぐろの一夜干し、ぜんざいなど♪




まずは、稲佐の浜へ。
出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜で、旧暦10月の神在月に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあるそうです。

稲佐の浜に一際目立つ丸い島、弁天島。
昭和60年前後までは、島の前まで波が打ち寄せていましたが、近年急に砂浜が広がり、現在では島の後まで歩いて行けるようになったそう。
神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていたそうですが、明治のころから豊玉毘古命が祀られているそうです。
1枚目の写真、ちょっとナウシカのオウムっぽい(^^)

ここで砂を持って行くと、出雲大社内の砂を持って帰る事が出来るというので、砂を少し貰って行きました。


出雲大社♪


歩いて行くと、ここにまず辿り着きました。
あれ??しめ縄?が思ったより小さいのねー、と思ったのですが。


みんなでおみくじを引きました。


さらに奥に進んで行くと、歴史ある建物が。
祈祷をする人はこの塀の中に入る事が出来るようでした。
かなり人が待っていたので、我が家は諦めましたが。


出雲大社の中でも、最も神様の力を感じる場所として知られている素鵞社。
砂が祀られています。パワースポットなのだそうですよ。
この砂を持って帰ると、さまざまなご利益があると言われています。
家の四隅に置いておけば、家を守ってくれると言われているのだとか♪


少し分かりにくかったのですが、建物の左右下の方に、こんな風に砂があります。
稲佐の浜から持って来た砂と交換で、ここの砂を持ち帰る事が出来ます。
必ず稲佐の浜の砂と交換で持ち帰らなければいけないそうですよ。
夫は、大満足でお持ち帰りしていました(^^;)


拝んでいるウサギちゃん。可愛い♪


これこれ♪
やっと、最後の方でありました♪


近くで見ると凄かったです(^^)


最後にお神酒も頂いて♪
飲んだ器は持ち帰る事が出来ました。


帰りに寄ったお土産屋さん。
島根・鳥取の自虐ネタのカレンダー。
夫がこれも嬉しそうに買っていました...

例えば、「高齢化率、日本一。日本の将来がいま見れます。」
「世帯主お小遣い額ランキング47位。」
「どうでもいい県、第一位になったことがある。」
「近道が、ほぼ、けもの道。」
などなど(^^)


和風スタバ。
出雲大社では、約2時間程滞在しました。
次に向かったのは、夫が行きたかった「島根県立石見美術館」へ。
なんと、出雲市から高速で2時間!
その美術館の外壁が全て瓦で建てられているそうで、受賞歴もあるとても珍しい建物なのだそう。
私にはサッパリですが...
近くには取引先の会社もあったりと、どうしても益田市に行ってみたかったらしく。
なので、お昼ご飯は時間がなく、出雲名物を食べる事なく益田市へ...ほぼ山口県に近い...


外観。
撮るのを忘れてしまったので、美術館のHPよりお借りしました。


確かに瓦。
思っていたよりもかなり良かった建物。
せっかく来たので、中にも入ってみるとビックリ。
大ホールなどもあるようで、この日は合唱か何かしているようでした。


美術館ロビー。


丁度「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展覧会が。

不思議な世界観と、モノクロームの撤密な線描で、世界中に熱狂的なファンをもつエドワード・ゴーリー。
日本では異色の作家として知られており、『うろんな客』や『不幸な子供』などの絵本が次々と邦訳され、人気が高まっているそうです。
アメリカ各地を巡回した原画展を日本で初めての展示なのだとか。

せっかくなので観ていく事に。ペンとインクだけで書かれた、とっても素敵な絵でした♪

15時30分頃になってしまい、もう急いで帰らないといけなくなりました(^^;)
またまたご当地グルメを何も食べる事なく、急いで中国自動車道を飛ばして帰りましたー
この中国自動車道、空いているのはいいのですが、ほぼ山ばかりの道で、景色を見ていても同じような景色でつまらない...
夜は外灯も少なくて視界が悪かったですー、しかも車も少ないし。
山陽自動車道を通って帰れば、街中を通ったそうです。残念。
まあ混んでいなかったから良かったのだけれど。

急いで帰って、ようやく我が家に着いたのは0時。
長い旅でした~
急遽決まった小旅行でしたが、結構楽しい旅になりました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県浜松市旅行 2日目♪

2017-11-20 | 家族旅行

※ 12月お菓子教室のご案内はコチラ
・ フォレ・ノワール


2日目は、10時頃に夫を送って行き、その後は3人で観光しました♪
浜松は都会ではないので、私でもナビさえあれば、焦る事なく運転出来ました。
まず向かったのは、うなぎパイ工場~




まずこんなものが。



工場の入口。
観光バスが何台も来ていて、ここも結構混んでいました。平日なのに。
小学生の団体さんも見学に来ていました(^^)




子供たち釘付けでした。



最初のパイ。



すぐにこんなふうに広がって~



焼きあがったらすぎに秘伝のタレを。
大人が見ても面白かったですよ(^^)



見学が終わると、うなぎパイを使ったスウィーツカフェがありました。
最後に、うなぎパイのお店へ。
これ、見たことありますか?なんと、お徳用袋(^^;)
個包装のしか見たことなかったです。




次は、私が行きたかったお茶屋さんへ。
またお迎えの時間もあるので、そんなに遠くに行くことも出来なかったので、浜松市にあるお茶屋さんへ行きました。
「光緑園」というお茶屋さん。




お店の隣に、茶畑~~!
スゴイですね!

10月上旬までだったかな、お茶摘みの体験もこの光緑園さんではないですが、他の所では出来たようです。
残念...


お店の方が丁寧に淹れてくださった美味しいお茶で一服しました♪
甘くて美味しいお茶でした~~



色々試してみよう♪
静岡に来て、ようやく茶畑も間近で見れたし、お茶を買う事が出来たので、満足でした♪




次は、浜松市駅前にあった、「浜松市楽器博物館」へ♪
本当は掛川市にあるヤマハの工場でグランドピアノの製造見学に行きたかったのですが、夫のお迎えの時間があった為、諦めたのでした。掛川市は浜松市から高速で1時間もかかったので...
それで見つけたのはココ♪

浜松市は楽器製造産業では世界の中心のひとつで、音楽愛好家も多く、今も音楽の都を目指して官民一体となって活動しているのだとか。
世界中の楽器約1300点が展示されていました。
こんなふうに、ヘッドフォンで、その楽器の演奏の音を聴く事が出来ました。



これはバリ島の楽器。




ここは、国産洋楽器のコーナー。
明治~昭和初期の頃に作られた、ヤマハ、カワイのピアノがズラリと展示されていました。
ピアノにロウソク立てなんて、初めて見ました!




鍵盤が2段、ペダルも2段のピアノ。



鍵盤楽器のコーナー。
ここも凄かったです!ヨーロッパ、アメリカの古いピアノがズラリッ



素敵なピアノ。中でも特に目立っていました。1765年 パリのものだそう。



ここは、楽しく遊べる体験コーナー♪
これ、なんと足で踏みながら弾くリードオルガン。




ハンドベルや、モンゴルの楽器などなど。
私がもう行こうと言わなかったら、ずっといそうなくらい色んな楽器で楽しんでいた子供たちでした♪



ピアノの音の出る仕組みを見る事が出来たり♪
この博物館、とっても良かったですよ(^^)


15時30分にまたお迎えに行かないといけなかったので、もう観光はおしまい。
16時頃に浜松を出発して、19時過ぎには福井に到着~
なかなか楽しい静岡旅行でした♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県浜松市旅行 1日目♪

2017-11-19 | 家族旅行

※ 12月お菓子教室のご案内はコチラ
・フォレ・ノワール




日曜日の早朝から静岡県浜松市へ行ってきました♪
高速で約3時間程と、以外に近かったです。
今回は、夫の仕事の用事が月曜日にあったので、ついでに旅行も兼ねて家族で行ってきました。

週末は福井県はあられが降ったりとかなりお天気が悪かったようですが、静岡県は快晴でした。
けれど、晴れてはいても、かなり風が冷たくてコートとマフラーをしていてもまだ寒かったですー
気温は15℃と予報で見ていたので、コートはいらないかも、と思っていたのですが...(^^;)
福井ではまだコートを着ていなかったのですが、この旅で今年初めてコートを着ました。
風の強さと冷たさが福井よりスゴくて、ビックリ。
この写真だけだと、暖かそうに見えますよね(^^;)

まず向かったのは、大河ドラマ「直虎」の舞台、龍潭寺。
立派な大きなお寺でした。丁度紅葉の時期でした。
東京からまだ近い県で、大河ドラマの舞台というのは、ものスゴイ人が来るのですねーー
龍潭寺は、かなりの混雑でしたよ...
ずっと行列で、中を見て回る感じでした。騒々しかったせいか、何だかそんなに感動もせず...



中庭。



ここは、座って観る事が出来ました。
とっても素晴らしかったですよ♪
けれどたくさん人が来るので、そんなにゆっくりといる事も出来ず(^^;)



もうちょっと混んでいない時に来たかったかな。
他にもこの周辺には直虎ゆかりの地があったのですが、私以外は誰も興味がなく...
大河ドラマ館も行きたかったけれど断念...

お昼ご飯は、浜松名物の浜松餃子を食べに行きました♪



「石松餃子 浜松本店」へ。
超人気のお店のようでした。約1時間待ちでようやく店内へ入る事が出来ました。
浜松餃子は、こんなふうにモヤシをトッピングするのが特徴なんだとか。
宇都宮餃子は知っていたけれど、私は浜松餃子は知りませんでしたが、宇都宮と並ぶ程有名なのですねー

皮がパリパリで、さっぱりとした薄味の餃子で、タレもさっぱりとしているので何個でも食べれそうな餃子でした。
我が家の感想は、普通に美味しかったけれどこんなに待ってまではもういいかな、でした(^^;)
お腹もいっぱいになったら、次は浜松城へ。



徳川家康が、遠江を治める拠点として築城し、約17年程家康の本城として使われたのだそうです。
ここは、龍潭寺のように人混みではなかったので、比較的ゆっくりと出来ました。





天守閣の最上階には、浜名湖など見下ろす台パノラマが。
金網もあったし、これでは分かりづらいですが...



歩いてすぐの場所にあった「松韻邸」。
浜松城公園に隣接のする茶室。





美味しいお茶と羊羹でした♪
もう16時くらいで、かなり寒くなってきたので、ホテルへ。



お部屋から見えた浜名湖。
今回泊まったホテルは、すごく普通だったので撮ったのはこれ1枚だけ(^^;)
温泉もあったので、疲れはとれました♪
温泉で、子供たちは大喜びでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋休み 大阪旅行2日目♪

2017-10-14 | 家族旅行


2日目の朝。
エレベーターから降りたらすぐこの景色。オーシャンフロア。

お部屋から出た時もすぐこの景色♪このお魚動いていたんですよ~、ジンベイザメが出てきたりと、とっても綺麗で雰囲気良かったです♪

いつもなら朝食が楽しみのひとつでもあるので、早起きしてしまうのですが、今回の旅は中々起きれず。
8時30分頃に朝食を食べに行きました。


ホテルの朝食はバイキングだったのですが...ここも何だかイマイチ。なぜ???
こういう所では、食事には期待してはいけないのかなあ...ちょっと残念な朝食となりました。
朝食のレストランから出るときには、長蛇の列になっていました。
やっぱり土曜日は混むのかな??


朝食の後は、ホテル散策。
ホテルのロビー。水槽があったり、ミニオンづくしの本当にエンターテイメント性の高いホテル。


写真を撮るスポットもたくさん♪


エレベーターも♪


エレベーターの中も♪


宿泊者に無料サービスだったので、ラウンジでティータイム。
ここも恐竜の骨♪


可愛い♪
けどお味は普通に美味しかったです。

ホテルの散策を終え、少しのんびりとしたらあっという間に11時。
急いでチェックアウトをし、USJに行きたい!!!としつこく何回も言い続ける子供たちをなだめ、今日の私の旅の目的地、「アシッドラシーヌ」さんへ♪
梅田駅から地下鉄 谷町線を乗り継いで、子連れで頑張って行ってきました~
今時は、便利になりましたね!グーグルマップさえあれば道案内を音声でもしてくれて私みたいな方向音痴でも、見知らぬ土地でも、目的地まで無事辿り着ける!!
娘はスーツケースを持って歩くのが大好きなので、喜んでコロコロと転がしてくれるので助かりました。
で、駅から坂道を越えて歩くこと約7分。


お洒落な外観♪


13時前頃だったのですが、お客さんも数組と少なくてラッキーでした。
ケーキの種類もたくさん残っていました♪


焼き菓子コーナー。
こんな街中でも、ハリポッターの格好をしている息子くん...


どれにするか迷いましたが生菓子7個と焼き菓子2個。
3時間程保冷シートで包んで大丈夫との事だったので、福井までお持ち帰りに。
あ、このお店とっても素敵だったのですが、イートインスペースがなく...

お店の方はとっても丁寧な接客でした♪
包装もこんなにきっちり!テープでも固定してくれていて、全く崩れる事なく、無事福井まで持ち帰る事が出来ました!


夜、こちらをいただきました♪
もう、見た目から美味しそうですよね♪
とっても美味しかったですよ~~幸せ♪

もう1軒、行きたかったお店が本町にあったのですが、定休日でダメでした。
滋賀県に本店があり、大阪に2号店を出している「ドゥブルベ・ボレロ」というお店。
かなり大阪の2号店の方が気になったのですが。
大阪は中々行けないので、滋賀県に行った時には絶対寄ってみたいな♪

今回の旅、私はとても疲れたけれど、子供たちは大満足だったみたいだし、3人の旅楽しかったです。
夫は1人で寂しかったみたいだけれど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋休み 大阪旅行1日目 USJへ♪

2017-10-13 | 家族旅行



秋休み初日、子供たちのずっと行きたかったUSJへ行ってきました♪
金曜日だったので、今回は私と子供たち3人でのUSJへ旅行♪
6時20分の電車に乗ったのですが、福井駅からは秋休みと思われる小学生の子供たちが他にもチラホラ。
同じくUSJに行くようでした。
約2時間の電車も寝たりしていたらあっという間に大阪駅に到着。
新大阪ならここ最近何回か来ていたけれど、大阪駅はほんと久しぶりでした。
あまりの変わりようにビックリ~~
昔はもっと分かりやすかったのに、今はほんと広くなって綺麗になっていましたー

USJまでは乗り換えは一回だったので、ちょっと行く前までは私一人でドキドキで不安でしたが、楽々たどり着くことが出来ました。
まず駅に着いてから、ホテルにチェックインと荷物を預けに行ったり、道に迷ったりでUSJに入れたのは結局9時30分頃。
ハロウインなので、平日でも相当混んでいるんだろうな、と覚悟していったのですが、お天気もイマイチだったせいなのか、そんなに混んでいませんでしたよ♪入場前も、そんなに並ばずにチケット引き換えも出来ました。
お天気は、曇りのち雨だったので、レインコートと折り畳み傘も用意して行きました。
たまにポツポツと降る事はありましたが、全然大丈夫でした♪
数日前のように暑いより良かったかも。



今回は、4つのアトラクションだけ短時間で乗れるエクスプレスパス付きのJRとセットのチケットを購入していたのですが、本当に並ばなくてもすぐ乗れてしまうので子連れには良かったです。
他の待たないといけなかったアトラクションでも、この日は60分待ち位で乗れました。
これはきっと、まだ空いていた日なんですよねー
午後からは、90分待ちとかも出ていたけれど。
午前中は人もまだまばらに歩いている感じで空いていました。午後は、かなりの人混みで歩くだけでも大変でしたが...
午前中も混んでいたのは、ミニオンエリア。
みんなが買っていたこのポップコーン。なんとバナナ味。

まずはスパイダーマン。
10年ぶりくらいのアトラクションに、またビックリ~でした。
最近のはスゴイですねー、けれどどのアトラクションも結構揺れが激しくて、乗り物酔いしてしまいました。
子供たちは、そんな激しい乗り物にも、酔うことなく楽しんでいましたー
けれど久々のアトラクション、子供たちと一緒にワーキャー言いながら楽しめました♪


ハロウインのイベント。小学生以下の子供達だけが参加出来るお菓子の詰め放題。
スタッフに「トリックオアトリート!」と言うと、飴が貰えたり♪


私が一番行きたかったハリーポッターのエリア。
確かに町並みも再現されていたりと凄かったけれど、そんなに感動もしなかったなー
なぜだろう、年をとったからかなー、う~む
子供たちはかなりテンション上がっていたのだけれど...


さっそく、お買い物。
マントを選んでます。


お次は杖。


杖を購入すると、魔法を使える8ケ所を探して、そこで呪文を唱えると魔法を使うことが出来ます。
これが楽しかったみたいですー
これは、呪文を唱えたら、正面の扉の鍵がゆっくりと動いていましたよ。
また次回も、この杖を持ってくれば遊べるみたい。いつ??


ここではようやくお昼ご飯。
ここも行きたかったレストラン。
バタービールとフィッシュ&チップス。
疲れ過ぎていたせいか、食欲もなく、とりあえず休憩の為に。
お味は...全てイマイチでした...こういう場所だもの、やはり期待してはいけませんねー

ハリーポッターエリアを満喫し、ターミネーターにも行ったら、最後にようやくミニオンエリアへ。
ミニオンのエクスプレスパスが16時30分~と決まっていたので、最後になったのでした。
ここでも、ミニオングッズを色々購入~
物凄い人混みで、商品を見るのにも一苦労し、また最後にレジでも並ぶ、という混み具合...
もう歩き疲れて限界になったのは、18時頃でした。

それでも最後の最後までスヌーピーの乗り物に乗ったりと十分満喫しました。この日は全部で、8~9つくらいのアトラクションに乗れました♪そりゃ疲れるー


チラッとだけ見たゾンビ。
ゾンビも出てきたし、雨もこの時間にはひどくなってきたので、急いでホテルに帰りました。


宿泊したのは、ユニバーサルポートホテル。
徒歩数分の綺麗なオフィシャルホテルでした。

1日歩き続け、足が痛くてぐったり。なのは私だけでしたー
子供たちは、夜ご飯を食べたらすっかり復活したようで、明日もUSJに行きたい~としつこかったのでした...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする