ついに明日、今シーズン初レースです。
非公認の小さな記録会ですが、電気計測なので現状を見極めるのには最適です。
しかし仕事が忙しく調整らしきものは全くできませんでした。
今日は公園で軽くダッシュをしましたが、明日はどうなることやら。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・腕立て伏せ(片手MD上) 10×左右×2
・腕立て伏せ(MD上) 10×3
・腹筋サーキット V字(5kg)+ロシアンツイスト(5kg)+ツイストクランチ 各10×3
でした。
それでは。
今日は自宅で
・ブルガリアンスクワット(ダンベル5kg) 8×左右×3
・四股踏み 10×3
のみやっておきました。
ブルガリアンスクワットは徐々に負荷を増やしていますが、両手にダンベルだとまだうまくバランスが取れません。
一度負荷無しに戻ってフォームを固めてから戻った方が良さそうです。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・腕立て伏せ(片手MD上) 10×左右×2
・腕立て伏せ(MD上) 10×3
・アブローラー(立ちコロ) 8×3
でした。
それでは。
今日はトラック練習でした。
メニューは
・ウォーミングアップ(ラクナンメソッド)
・もも上げ歩行、もも上げ走、バウンディング(片足、交互)
・流し 80m×1(ランニングシューズ、芝生)
・快調走 80m×2(ランニングシューズ)
・40m×2(スパイク) → 動画撮影
・加速走 カーブ40m+直線40m(スパイク)
・100m×1(スパイク) 12"0 (?) やや追い風
・クールダウン
でした。
どうすればスタートからうまく加速に乗れるか、ドリルの段階からいろいろ試してみましたが…
腰骨の前に突き出ている部分(上前腸骨棘)の周辺を意識して、
このあたりが潰れないようにしっかり体重を受け止めるようにしたところ、いい感触を得られました。
しっかり反発がもらえればその後も焦らず走れますね。
100mはうまく測れませんでしたが、まだまだいけそうです。
練習すべきポイントが絞れてきたのでそこを重点的にやっていこうと思います。
それでは。