昨日は今年の初ラウンドに行ってきました。
1.5Rのため、朝は7時30分スタート、ラストは日没になってしまいました。
初めのハーフは寒くて全然体が動きませんでしたが、大崩れせずまずまずでした。
昼食後の真ん中のハーフは体も動き、納得のプレーが出来ました。
最後のハーフは途中まで順調でしたが、寒さと日没で最後はバタバタしてしまいました。
2ヶ月ぶりにしてはよいラウンドが出来たと思います。
その間に練習してきたことがほぼ発揮できたのがよかったです。
最近取り組んでいる、ダウンスイングで早めにプレーン上に戻すスイングは、本番に強いですね。
体が少々動かなくても大きなミスが出にくくなりました。
そのために、トップの位置も以前よりフラットにしてみました。
腕を主体にしてアップライトに振っていると、調子がいいときはいいんですが…
ダメなときは全然ダメになってしまうので、実戦には不向きだと実感しました。
パッティングもよかったです。
少し前に取り入れた練習方法がかなり役立ちました。
パッティングのミスには「打ち損ない」と「ラインの読み違え」の2種類がありますが、
おかげで前者のミスはほとんどありませんでした。
どんな練習かと言うと…これは秘密にしておくことにしましょう。
あるホールで大叩きしてしまう悪癖はなかなか直りませんが…
来年度の試合までにはなんとか克服したいところです。
もう少ししたら実戦を意識した練習に切り替えていく予定です。
それでは。
1.5Rのため、朝は7時30分スタート、ラストは日没になってしまいました。
初めのハーフは寒くて全然体が動きませんでしたが、大崩れせずまずまずでした。
昼食後の真ん中のハーフは体も動き、納得のプレーが出来ました。
最後のハーフは途中まで順調でしたが、寒さと日没で最後はバタバタしてしまいました。
2ヶ月ぶりにしてはよいラウンドが出来たと思います。
その間に練習してきたことがほぼ発揮できたのがよかったです。
最近取り組んでいる、ダウンスイングで早めにプレーン上に戻すスイングは、本番に強いですね。
体が少々動かなくても大きなミスが出にくくなりました。
そのために、トップの位置も以前よりフラットにしてみました。
腕を主体にしてアップライトに振っていると、調子がいいときはいいんですが…
ダメなときは全然ダメになってしまうので、実戦には不向きだと実感しました。
パッティングもよかったです。
少し前に取り入れた練習方法がかなり役立ちました。
パッティングのミスには「打ち損ない」と「ラインの読み違え」の2種類がありますが、
おかげで前者のミスはほとんどありませんでした。
どんな練習かと言うと…これは秘密にしておくことにしましょう。
あるホールで大叩きしてしまう悪癖はなかなか直りませんが…
来年度の試合までにはなんとか克服したいところです。
もう少ししたら実戦を意識した練習に切り替えていく予定です。
それでは。