本山健治の円心五法の真髄

「円心五法」の真髄を中心に健体康心についての気づきをお届けしています。

円心五法の真髄290 目の疲れで悩む人が激増

2011年05月30日 | Weblog
サロンに来店されるお客様で、目の疲れを訴える人が非常に多くなりました。仕事上パソコンを使うのが当たり前、電車の中では携帯電話でゲームなどをやっている人がほとんどです。目は常に酷使されています。

テレビやパソコン、携帯のディスプレイを見ないのは寝るときくらいという人もいるのではないでしょうか。

目が疲れやすいのは近視の人より「目がいい」と言われている人の方が疲れやすいのをご存知ですか。遠くまで良く見える目が良い目と言われていますが、近くにディスプレイがあり、それを長い時間見続ける現代の生活では目のいい人の方が目が疲れやすく、近視の人も方が疲れないようです。

これは遠くに焦点を合わせることのできる人が近くのディスプレイに焦点を合わせようとするために調節機能に大きな負担をかけてしまうからです。

目の疲れを少しでも軽減するためには10分に1回、ディスプレイから目を離し、遠くに目線を向けるようにしましょう。

また、目が疲れる原因として「ドライアイ」である場合が7割にもなるそうです。パソコンで作業中には緊張した状態で自律神経の交感神経の働きが高まり、涙が出にくくなります。集中して作業を行うのでまばたきの回数も減り、目が乾きやすくなります。

ドライアイを仕事中に防ぐ簡単な方法を紹介しましょう。乾燥している時期は加湿器で乾燥を防ぐようにしましょう。涙の成分に近い眼薬を定期的にさして保湿するのもいいです。また、温かいタオルなどを目に当て温めます。タオルがない場合は手の平をこすり、温めた手の平を目の上に当てしばらく置きます。

目の周辺の血液循環を良くすると涙の分泌が良くなり、涙の油成分による目詰まりが解消するので、温めるだけでなく血液循環を良くする方法を紹介しましょう。

1. 眼球と植野骨格との間の隙間に手の三本の指を当て、呼吸に合わせて、隙間に三本の指を押しこんでいきます。両方同時に行います。

2. 眼球と下の骨格の間の隙間に1と同様に三本の指を差し込みます。

3. 中指を眼球の内側のくぼみに呼吸に合わせて差し込みます。

4. 中指を眼球の外側のくぼみに呼吸に合わせて差し込みます。

5. 両手をこすり少し温め手の平を各々の目の上に当て、手の平から目の中に氣のシャワーを送るイメージを作り、しばらく置きます。

仕事中、目が疲れた時に行うと目がすっきりして気持ちよくなります。仕事中に足を揉むことはできませんが、自宅でお風呂から出た後に行うフットセラピーをご紹介しましょう。

フットセラピーの基本セルフケアは何度もご紹介していますので、今回は目の疲れをとる為のポイントだけを紹介します。血液循環を良くすることは全てにおいて基本です。半身浴を中心に体の芯まで温めましょう。

基本セルフケアを行いながら次のポイントをしっかり押さえて行います。

1. 趾の施術を行う時に肝経、胆経は五行の関係から目と関連していると見ることができますので、第1趾と第4趾は充分に刺激を与えます。

2. 第4趾の第5趾側の爪の生え際の角にある「竅陰」のツボを強めに押して刺激を入れます。

3. 第1趾の第2趾側の爪の生え際の角にある「大敦」のツボを強めに押して刺激を入れます。

4. 第2趾と第3趾の付け根の部分は目の反射区ですから、痛いのを我慢しながら充分に揉みます。

5. 右足の肝臓及び胆のうの反射区を強めに押し揉みします。

全体的に強めに行うようにしましょう。

セルフケア以外にたまにはサロンなどでゆっくり施術を受けられるのもお勧めです。特にヘッドセラピーは目の周辺のツボを押していきますので目の疲れが取れ、目の疲れからくる首筋や肩コリにもとても有効です。

私など受けているうち、いつの間にか意識が飛んでしまい、深いくつろぎを味わっています。施術の後は頭がすっきりとし、目の前がパーと明るくなった感じで受けるのが楽しみです。

まだ、体験されていない方は一度体験されることをお勧めします。

それでは、本日は、この辺で。

NPO法人 日本フットセラピスト協会
理事長 本山 硯士