goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

朝ごはんにオートミール!!

2007-05-18 03:48:18 | ブログ

午前中に食料品店に行くと、よく大きなバンが店の前に停まっていて、その日に焼いたパンを店に納入しているのを見ます。オオ~! そこでパンを買ってすぐに家で食べると、皮はパリパリ、中はモチモチでおいしい!!です。 ただ、1個がデカイ!! とわたしは感じてしまいます。500~600gくらいあっていくら焼きたてを買ったとしても食べるのに何日もかかってしまう・・・ まあ、日本人にとっての米と同じく、ブルガリア人にとってパンは主食。肉体労働をしている男の人たちはよく食堂でスープ一杯といっしょに、日本の1斤分くらいはぺろりと平らげてしまいます。ホントにパン好きやな~!!

でも最近さすがにこの買ってしまったパンに”追いかけられて”いるような気がしてきました。「あのパン、どうやって食べきろう・・・」 やっぱり焼きたてがおいしいので冷凍にしておくのも・・・ アイデアだけど、なんだかね~・・・。

Oathmeal そんなある日、友人のマヤと近所の(安くていつも混んでいる)Tマーケットに行きました。「プロモツィア」つまり売り出しのコーナーに「ミューズリー」が1袋約3レバくらいでおかれていました。日本でもミューズリーっていえばオーツ麦やドライフルーツ、ナッツの入った、牛乳やヨーグルトをかけて食べるアレ、ですよね。マヤが「これ体にいいのよね~、知ってる?」う~む。でも売り出しでも3レバするミューズリーと、1個50~60ストティンキのパンとをくらべると高い気もするなあ~。でも、安売りだし一回試してみよーっと!! というワケで朝食にヨーグルトとミューズリーにしてみました。すると、大さじ2杯のミューズリーとヨーグルトでもうお腹が一杯!! 結局10日以上この一袋で朝はOKでした。で、その後、うちの近所のスーパー「ビラ」のミューズリーコーナーを見てみると「オベセン・ヤドキ」つまりオーツ麦=オートミールだけが比較的安く買えるのに気づきました。これに自分で好きなオレヒ(胡桃)やコンポルト(フルーツの甘く煮たもの)を加えればOK!! 牛乳で炊いて温かくできたりして。それに日持ちもするもんネ!! 最近は洋風に飽きて、お湯でふやかしておいて醤油をかけて半熟卵を落としたりして、「おかゆ」と称して食べております・・・ (写真はまたまたスーパー「ビラ」のクレバー商品のオートミールです、が、決してこのスーパーのマワシモノではございません。)

うれしいことに最近ウエスト周りが少しゆるくなった気が・・・ パンをたくさん食べていたときにはそれに伴ってチーズ、ハムなどをよく買っていましたが、それも少なくなったので、おサイフ的にもうれしいゾ!! でも、たまには外はパリパリ、中はモチモチの焼きたてパンを思いっきり買って食べたくなります。「パンの友」といっしょに・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする