goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

高校生が休んだら。

2019-06-02 23:43:47 | 思うこと
連チャンで出かけている私です。
4連チャン中、今日が3日目

それも、たまにしか会えない友と、偶然にも、先週から今週にかけて立て続けに会うことになり、
ちょっと遠方に足を延ばしたりしています。

明日も、以前から楽しみにしていたイベントなので、行ってきます。


一昨日、昨日と夜の約束で、アルコールを入れたからか、
睡魔に襲われ、私としてはわりと早目に寝たのです。(ブログ省略
ここ最近、4時間半しか寝ていないので、少し睡眠時間がとれるかなと思ったのですが、
もう身体がそうなってしまったのか、4時間半後に目が覚めてしまうという

私、二度寝はできないんですよね。
起きたらもう目が覚めちゃう。
夜も強いけど、わりと朝も強いんです

今朝、疲れが少し残っていたのですが、起きて30分もすると
すっかりいつもの元気が戻っていました!

一昨日も昨日も今日も、たっくさん、お話しました。
いろんな方との出会いに感謝です。






和の居酒屋さんから、バルへ移動~
なかなか素敵なお店でしたよ




ちょっと友達と話した内容なんですが・・・


高校生が休んだら。。。

もう大丈夫かな?と思っている時に、また、休んだりすると、当時の事が思い出され、急に胸騒ぎがしたりするものです。

それが、1日だけならいいけど、数日後にまた休んだりしてね。
さらに嫌~な感じが。

ケン太なんて、小学校6年生で学校に戻って、もう水を得た魚のようにイキイキとして、
あ~学校に戻れたことでこんなにも違ってくるんだ~学校に戻れてよかった~と思ったのに。

その後、中学、高校でも行き渋りからの不登校ですよ。

最初の休みがそれだけで留まらず、だんだん日数が増えたりして、
何度、胸騒ぎがしたかわかりませんよ。もう~

ケン太は順調な時もあるので、どうかこのまま~と思い始めたりすると、
まだ終わってないんだぁ~と思い知らされるのです。


ケン太は高2の時に躓き、課題の量の前に見通しがつかなくなり、ますますやる気を失い、
もう「卒業しなくていい」という言葉も出てきて、完全に諦めてしまいました。
その時、私が助け船を出して、どうにか課題をクリアできたことで、やる気を取り戻し、
高3の課題は自分の手で終わらせ、卒業することができました。

そういう場合もあるということなんですが・・・・


私は私の知っている、高校でたまに休んでしまう子達をみていると、
休んでも、この日なら大丈夫とか、この授業なら大丈夫とか、
遅刻してもなんとか滑り込んで、出席扱いにしてもらっているとか、
どんなに休んでも、テストだけは受けるとか、

休んでばかりで大丈夫なの??と親が心配しても、
たいがい、ちゃんと計算しているんですよね。

「卒業はしたい」という意思を持っているからです。

計算違いをしていないかい??って聞きたくなる時もあると思いますが
危なくなってくると、先生の方から本人に通告がいくはずですので。
親の方にもね。

そこで計算しなおします
多分

だから、ちょっとした休みは本人が判断して休んでいると思うので、
本人に任せていいんじゃないかと思います。

高校生になると、ちょっと図々しくなってくるし、周りもそういう動きになってくるしね。
真面目くさっているのが、必ずしもいいともいえない時代なので。

上手くガス抜きする術を身に付けることも必要かな。
柔軟性が出てくるかも?

そのままズルズルは困るけどね。
様子をみて、締める必要があれば締めたり?
それはその時に対応すればいいので。

最初から大きな問題にはしないことかなと思います。
大きくしちゃうことで、かえって大きな問題になってしまったりするので。

まずは子どもを信じてね。


そんなこと言っている場合じゃない。
ちょっとこれはおかしいかも・・・というのは、表情でわかりますからね。

その時はちょっと気を付けてみてあげないとね。

心だけは離さずですね。




いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする