ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

恒例の大晦日

2016-12-31 22:01:33 | 家庭生活
今年最後のお墓参り。

3人で行ってきました。

ここ数年、墓石に水をかけて雑巾で拭くくらいだったので、
今回は念入りに掃除をしようと洗剤とたわしを持参しました。

左側面の建立者の文字がコケで青くなっているのです。

「ね?」と主人に確認してもらうと

「臨場感あっていいじゃない~このままでよくない?」

臨場感ときたか・・・

そう言いながらも、私が洗剤を吹きかけると、
ブラシで一生懸命、コケをおとす主人

私は雑巾で墓石全体を拭く。

その後、ケン太が水をかける。(一番楽な仕事

神経質なケン太は水をかけるのが精一杯という。

私と主人がお墓に入ったらどうするんだろうね


ま、今年も最後、3人一緒にお墓参りが出来てよかったです。




恒例の霊園での写真。

なんでバケツ持つ?

バケツ置いたら?と言うと
これも臨場感があっていいとかで

ケン太にも持たせたよ。

ケン太のジーンズは私のです。
部屋に脱ぎ捨てていたら履くのがなくなったそうで
私のこのジーンズ、メンズのなのでケン太に狙われていたのです

今日はケン太の洗濯物がどっさりでした



その後、これも恒例。

それぞれ好きなお昼を買うという、スーパーでの買い出し。

ケン太はスマホ片手にそわそわ。

今日、コミケに行く約束をしていた友達。
時間の約束はしていなかったようですが、昼過ぎにやっと友達と連絡がとれたようで。
起きたばかりなので、出るにはもう少しかかるらしい。

我が家も家に戻ったのが12時半。
これからお昼を食べようとしているところ。

聞けば、コミケは今日は3時で終了とかで・・・

無理でしょ

自分ひとりでも行くと言っていたけど、
結局は諦めました。

行くならもうちょっと計画的にしないとね。

欲しいCDがあったようだけど、
そもそもそれ買うお金どうするつもりだったんだい??


そして夕方、ケン太は出て行きました。

また高校時代の友達と初詣に行くようです。

今年も締めは友達と一緒です。


夜は、主人と私と2人。



こちらも恒例のお寿司。


そして今、ひとりで紅白を見ています。
これも恒例です。



毎年、恒例の大晦日。

今年も無事、迎えることができました。

大きなことは望みません。

来年も恒例の大晦日を迎えることができますように・・・



今年、1年、私のブログを読んでくださりありがとうございました。

ブログを書くことは私の日常になっています。

だいたいが寝る前に書いているので、半分寝ている時もあり
誤字、脱字、変な言い回しになっていて、翌日、慌てて修正することもしばしば

そんなブログで恐縮です。

でも、読んでいただけることがとても嬉しいです。
私の心の支えになっています。

今後、ケン太のことをどこまで書いていけるかわかりません。
でも、書けるうちは書いていきたいと思っています。

これからも引き続き、お付き合いいただければ嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いします



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイト申し込みました!

2016-12-30 23:52:47 | アルバイト
今日は朝から大掃除モード。

お天気も良かったしね。
青空はやる気にさせてくれますね。

1日でこれだけできたのは凄い!というほど頑張りました。

明日はお墓参りに行って、おせち料理を何品か作ろうと思います。



ケン太ですが、バイト申し込みました。

昨日の記事をアップしてからまもなくのことです。
つまりは深夜ですが。

「これ申し込むわ~」とリビングにやってきました。

Web関係です。

週2。経験不問。髪型、髪色自由。服装自由。
フリーター歓迎。

「ね?よくない?」と気に入った様子。


その後、その職種について口コミなどチェックしたようです。

やりながら覚えることが出来る仕事のようで、
募集をかけるときは、経験不問が多いそうです。

経験不問だからといって雑用の採用というわけではなさそうでした。


その後、申し込みをし

「応募を受け付けました」という画面を見せてくれました。


そして

「バイト代入ったら、まずスニーカー買うわ。みてこれ、ここ穴開いているし」
「ロードバイクも買おうかな~」

採用になるかどうかもわからないのに、もうバイト代もらえる気になっています



「今から、髪の毛、染めよう。染めたら写真とるわ」とも。

そういえば、履歴書の写真、保留になっていました。

その写真だろうね。


その時、すでに深夜の3時。

私はもう寝ましたが、ケン太はその後、髪の毛を染めたようです。

朝、起きたら洗面所に使用済み容器などが散乱していました



そして今日の夜。

「髪の毛切って」と言ってきました。

前髪はそのままで、後ろを短く。
サイドの内側は剃り込み。

・・・そんなうまい具合にはいきませんが、なんとか仕上がりました



千円のために、とりあえず何でもいいから申し込んだのでは、こうはならない。

今回のバイトに乗り気だということがわかります。
やる気になれば自分で動こうとするのですよね。


昨日は悶々とした記事を書きましたが、
こうなればOKかな?


私の大掃除に身が入ったのは、
ケン太に動きがあったからかもしれませんね

今日はなんだか気持ちが軽かったです。

やっぱり母って子どもに左右されるんだなぁ



バイト先からまだ連絡はないようですが、
もう年末なので、連絡がくるのは新年かもしれません。


なんとか決まってほしいです



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ親だけど・・・

2016-12-29 23:41:18 | 家庭内対応
このところ天気はいいですが、気温が低いですね。

大掃除しなきゃと思いつつ、何にもやっていない。
例年ならすでにボチボチ始めているのにね。

例年できていることができない。
これもストレスになるんだと思う。

最近、常に何かに追われているような感覚なんです。

誰も私にプレッシャーかけていないのにね。
自分で自分を追い込んでいるだけ。

単に私が欲張りなだけです。
やりたいことがいっぱいなので。

もう少し、自分のペースを緩めていけるといいのかな。



今回、一番のストレスであり、
胃がキューっとなってしまったのは

ケン太が「千円ちょうだい」と言ってきたことに始まります。

私はケン太が友達を約束して出て行く時の必要なお金は出してあげるけど、
それ以外のお小遣いはあげないと決めています。

友達との繋がりを保てていることが精神の安定にも繋がるし、
外の空気を吸えることが刺激となり活力にもなる。

バイトを始めるのも、その延長上にあると思います。

ケン太はいくらでも家にいれるタイプなので
外に出る機会がなければ、ますます家に籠るようになる。

それが見えているので・・・

引き籠っていくと、バイト探しの気力も失われていく。
活力があり、その勢いにのってのバイト探し。

それがケン太だと思っています。


お小遣いのあげ方について

「毎月一定額をあげて後は一切わたさない」

このようにアドバイスしてくださった方もいるのですが、

ケン太はこれまでのお小遣いの使い方がそうであったので、
多分、お小遣いのほとんどをゲームの課金や音楽のダウンロートに充てると思います。

先を見越して、友達と会うお金を残しておくなどという考えはまずないです。

つまりはますます、お家生活が快適になり、
社会生活を送る方とは逆の流れになる恐れがある。

なので、それは避けたいなと思います。

今は家にいて暇つぶしや、楽しめることがいっぱいある。
難しい時代ですね。



ケン太の千円の要求は「出せない」と断りました。

理由によっては考慮してあげるけど、
何に必要なのかを聞いても言わないしね。

「必要なものがあるのなら、自分でお金を稼いでそこから出せばいい」

そう言いました。

そんな簡単に引き下がれないケン太は

「じゃあ、今週中にバイト探して申し込む。1月から仕事始める。それならいい?
だから、千円、貸して。もし、バイトが見つからなかったら、自分のカードを売ってお金を返すから」と言ってきました。

「バイト探す」という言葉に弱い私。

それならと、千円を貸してあげました。

ケン太はすぐ出かけました。


友達と外出する以外は出さないと決めていた私なのに。
「バイト」という言葉を聞いて、心変わりしてしまった。

条件をつけるのは本当は好ましくない。

今度、なんだかんだと条件つけてお金を要求してくるかも。
それを覚えさせてしまった。

でも、こんなきっかけであっても、バイトが見つかってほしい。
親として、すがりたい気持ちがあったことは確か。

でも、だから弱みを握られた。
バイト話をすればなんとかなるだろうと。

ケン太はそれがわかっていた。

ケン太に操られてしまった。
甘かったな・・・と思った。


そしてケン太が買ってきた物がわかり(言えませんがお察しください)
こんな物のために、私はお金を渡してしまったんだなと悲しくなった。

私って、どこまでバカ親なんだ。。。


そんなこんなで気持ちがグルグルして
胃がドンドン、キューっと締め付けられていったのです。



そして昨日、ケン太はリビングでバイト検索をしていました。

ゲーセンとか、コンビニとか、
ロードバイクの使送便なんていうのもあるのですね。

ロードバイクに乗れるからと、心を動かされていました。

ただ、ちょっと遠い。。。

なかなか条件が合うのがないようですが、
真剣に探しているのはわかりました。


なんだかんだいっても、そんな姿は嬉しい。

みぞおちが緩んでいく感覚がありました。

こんな経緯でもね。


バカで情けないと思いつつ、

これも親なんだなと思いました。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大丈夫です!

2016-12-28 23:46:56 | 私(みぃみ)
私はあまり、体調不良を訴えたりはしないので、
前回の記事でご心配をおかけしてしまったようでした。

カーブスの友達も、
え、え、え?〇〇ちゃんが、体調不良になるなんて大変!!大丈夫なの~???

なんていう驚きようでして

実際には、身体が重かったり、気分が重かったりする日々で、
絶好調なんていうことはほぼないんだけどね。

私は普段、元気を装っているんだな~と実感した次第です。

もうちょっと肩の力を抜いていきたいなと思います。


肩の方は整骨院で調整してもらったので、かなり軽くなりました。

もうすっかり元の生活に戻っています。


昨日は治験の説明会に行ってきたんです。

今回は化粧品を使用して経過観察に何回か行くというもの。

守秘義務があるので、これ以上のことは言えないのですが、
ちょっとしたお小遣い稼ぎ。そして美容効果も密かに期待しています。

そして、帰りに、映画を観るという。



映画はこれを観ました。



評価は高くて、大絶賛している方も多いのですが、
私は、う~ん・・・・という感じです

彼女の秘密?それはないな・・・って思ってしまったので。
感情移入しにくかったです。

ごめんなさい。

よかったら確認してみてください



今日は秋葉原でランチしてきました。

お友達がうなぎ屋さんに予約を入れてくれていました。




とっても、美味しかったです。ひつまぶし。

そのままでも、薬味を乗せても、お茶漬けでも・・・食べ方いろいろ。

贅沢なランチでしたが、
なんとお友達の株主優待券があったので

ご馳走様です



楽しいお喋りも尽きることがなく・・・

身体にも心にもエネルギー補給できました。




ケン太は今日、バイトを探していました。
スマホの検索ですけどね。

その行動にも訳がありまして・・・

先日、胃がキュッとなったことも絡めて

また報告しますね。





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスが限界に・・・

2016-12-26 23:38:47 | 私(みぃみ)
クリスマスが終わると、もう年末ですね。

なんだか慌ただしいです。

今日は午前中、年賀状印刷をし、少し言葉を添えて出してきました。

毎年、年賀状には割と凝るほうで、背景やイラストや文字を探し、
デザインを決めるだけで1日。
印刷して、添える言葉をひとりひとりじっくり考えてさらに1日かかっていましたが、

今年は数年前に使ったデザインの干支を差し替えるだけという
超、手抜きで仕上げました。

言葉も最小限に、サクサクと。
枚数も減らしたので、全てを半日で終わらすことができました。

これでひとつ仕事が終わってほっとしています。


実は昨日、朝起きると首から肩までガチガチに硬くて
そのせいか頭も凄く重くて、食欲もない。

朝ごはんはどうにか食べたけど、お昼は受け付けない。
スーパーに買い物に行くと、立っているのが辛い。

午後は横になっていました。

食欲は出てきたけど、なにせ肩が重くて痛いので、

夜、テレビを見ているケン太の前に座り込んで「肩もんで」とお願いすると
T君にもやってあげているという、なにやら怪しい施術をしてくれました。

これが超、痛い。
グリグリ押すしね。

「何、これ?なんでこんなに盛り上がってんの?こわ!人間じゃないわ」(人間です!)

ケン太のおかげかどうか、今朝は少し楽になっていましたが、
まだまだ肩が重いので、いつもお世話になっている整骨院へ行ってきました。

半年ぶりです。

半年前と同じく「神経的なもの」と言われました。

やっぱり?

今回、そうじゃないかと予想していました。
思い当たる節があります(ケン太からみです)

誰にでもストレスはあるし、ストレスがかかるのは仕方のないことだけど、
上手く発散できていない。

言いたいことが言えず我慢したり、
言葉を呑みこもうとすると、そのストレスで
左のみぞおちがクッと上にあがるそうで、
その時に首もキュッとなり肩にくるそうです。

そのみぞおちがカチカチになっているらしい。
右の肩甲骨も下がっているとのことでした。

それと水分不足とも言われました。

あとは身体が相当疲れている。
活気がない。

「よくこんな状態で耐えられましたね。大丈夫でしたか?」と

そして年内にもう一度、来るように言われました。

これまで何回か通っていますが、もう一度来てくださいと言われたのは初めてです。


いやいや、そんなに身体にきていたんだ。
自分でもびっくりです。


ストレスといえば、ケン太がバイトせず家にいるというだけでストレスですからね。

その状態を平気で笑っていられるわけもなく。
だからと言って、毎日「どうなの?」「探しなさい!」と言えるわけでもない。

言葉をどれだけ吞み込んでいることか・・・
でも、言いたいことを言っていいわけではないしね。

普段、接するママ友と楽しくお喋りはできても、
私が抱える子どもの問題は皆さんと次元が違いすぎるので、発散はできないし。

皆、当たり前のように学校へ行き、塾へ行き、受験も経験して
進学してバイトも始めていて・・・

皆さんにも悩みはあるけれど、当然、私とは別のところにあり、
それは、どれをとっても、私にとっては羨ましい悩みに感じてしまったりね。

でも、それは仕方のないだし・・・

そんなどうしようもないことにも、ストレスはあるわけでして。

いろんな小さなストレスが積み重なり慢性的になっている感じです。

その慢性的なストレスだけなら、いつものことだからいいのだけど、
先週は毎日のように予定が入っていて、結構、忙しかったので、
身体にも無理がかかっていました

そんなギリギリのところで耐えていたところに、
ケン太のことで、胃がキューとなるようなことがあったので
テキメンです。(これはまたの機会に)

その翌朝からですから。


みぞおちを少し柔らかくしてもらい、
肩甲骨も少し調整してもらったので、

かなり身体が軽くなりました。

帰りにカーブスに行ってきたしね。

すっかり食欲も戻っています。


しかし、身体は正直だよな~
無理しないようにしないとね。

皆さんもお気を付けてくださいね。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする