ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

北海道、H学園

2023-12-01 22:37:33 | 進路

この流れで・・・

けん太が通った通信制高校と、どちらに行こうか、最終候補まであがっていた高校のことを書きます。

北海道、H学園。余市にある高校です。

以前、在学していて後に教師として戻ってきたヤンキー先生が注目を浴びたことがあります。

 

私は関東での説明会に参加したことがあります。

H学園は、いろいろな問題を抱えている子を受け入れている高校。
日本で初めて中退者を受けいれた高校で、年齢もさまざま。
当初は高校を退学されられた、不良とよばれる若者ばかりだったようですが、今ではリスカなど心の傷を負っている子、発達障害の子、いろんなタイプの子がいて、今ではやんちゃ系よりおとなしいタイプの方が多いようです。
不登校経験者は6割を占めるとのこと。

多くの生徒を救ってきた学校です。

全国各地から集まるので、9割以上が下宿生活を送っています。


いろんな子がいるので、本当にいろんなことが起きるそうです。
1年の時は問題も多く、なかなかまとまらないのだけど、
3年生になると皆落ち着いてくるそうです。

普通、ドラマの中でしか起きないような出来事に、
自分に火の粉が飛び散らなければいいと傍観している生徒も、
最後には何があっても驚かなくなるとか(笑)

ABCもまともに書けない子もいるけど、赤点になれば補習。
赤点で進級できない子はひとりもいないそうです。
大学進学を目指す子には受験対策もしてくれるようで、6割が進学しているようです(当時の数字です)

この学校は先生の評判がとてもいいところ。
いろんな生徒が「先生は本物」と言っています。

先生と生徒の距離が近い学校で、職員室はいつも生徒の溜まり場になっているらしいです。

子どもは信頼できない大人には近づかない。
いかに先生達が信頼されているのかがわかります。

まして、大人を信頼することが出来ず、非行に走ってしまった子もたくさんいる学校。
だからこそ、偽りは見抜いてしまいます。
そこには「本物」しかないのだろうと思います。

先生が生徒をどんな状態でも受け入れてあげる。
それを感じるから信頼関係も生まれて、生徒も最後には落ち着いてくる。
やはり子どもは大人の接し方で変われるんだなと感じました。

個別相談もさせていただきました。

不登校のきっかけの部活の顧問の話には、
「突き放すのもいいけれど、突き放すなら、その後のフォローをいくつか考えて
突き放さなければならない。何も考えていないなら、突き放すべきではない」とバッサリ。

この先生だったら・・・と思わず・・・
生徒に信頼されるのが分かる気がしました。

会場には、その学校を卒業した生徒の保護者がたくさんいらしていました。
講演会の後の個別相談の前後に話しかけてくださり、3名の方にお話聞けました。

子どもが学校の中で成長していく様子を時折涙ぐんで話されている姿に私ももらい泣き。

保護観察がついていて進路のことを全く決めていなくて、3月の末ギリギリに入学希望をだして、どうにか入学式に間に合ったとか。卒業した今では、先生や後輩に会いに文化祭や後輩の卒業式など、何回も学校に顔を出しているそうです(飛行機に乗ってですよ~)

「とにかく先生が違う」「先生は本物」と皆さんが言っていたのが印象的でした。



帰ってきてけん太に報告をすると「凄くいい学校じゃん!」と。

「俺の一人暮らしの夢に近付ける」とか。
「料理は下宿のおばちゃんに頼んで台所貸してもらおうかな」とか。

N学園の「寮下宿」は、町内に15軒あるそうで、一般町民の方々が運営しています。

生徒達の親代わりとなり、学校とも連携をとり、生徒達のサポートをしているそうです。

以前、けん太が気に入った関西の全寮制の高校ですが、スマホの制限もあり、大部屋でパーティションで仕切られた空間がそれぞれのスペースで、プライバシーが確保されていないことがけん太にとってはネックでした。皆がいるので、寝過ごすことがないのはいいんですけどね。

その点、H学園は、ホームステイ型で、個人部屋が与えられ、自由があるので、魅力だったようです。

 

この学校の生徒の年齢は様々のようです。
1年、2年遅れは普通にいます。
25を過ぎても、高校をやり直したくて入ってくる人もいるようです。

ケン太がもし・・・
その可能性がないわけではない・・・

当時は、この先どうなるのかが全く見えてなかったのです。

 

いつからでもやり直せる場所がある。

それを知った時は、とても心強かったです。

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の選択肢はいろいろ

2023-11-28 23:07:38 | 進路

前回の記事の流れで・・・

 

中部地方にある、全寮制の高校のオープンキャンパスにも参加したことがあります。

最初は、全寮制一択で、その他、北海道にある学校も考えていました。

 

まず、なぜ全寮制なのか・・・というところですが、

昼夜逆転、ゲーム三昧・・・

不登校中、なんの制限もない生活を送っていたので、
いくら新しい環境でリベンジしたいという気持ちがあったとしても、
果たして、身体がついていけるのだろうか・・・

朝、起きるということを克服するためにも
家にいては甘えが起きるので
寮のある学校がいいのでは・・・と思っていました。

高校での課題はやはり「自立」「自律」だったので。

 

その中部地方の高校ですが・・・

自然に囲まれていて、校舎も山小屋風で木の香りや温もりが感じれる、とても環境のよいところでした。

そこで生活するだけで心が健康になれそうな感じがしました。

心に傷を負っている子がいたり、発達障がいの子も2割程度いるようで、
先生方がみな温かく、子ども達との距離が近い、母性的な学校という印象でした。

生徒全員が定期的に心理カウンセリングを受けているとのこと。
精神的なサポートは万全のようでした。

不登校経験者も多く、再チャレンジの機会を与えてくれる学校でもありました。

 

けん太が体験授業を受けている間に、保護者は、個人面談です。

なんと私は校長室で校長先生との面談でした。

ケン太の不登校のきっかけ、担任の先生のことなど聞かれたのですが、
担任の対応面を残念がられていました。

「一緒にゲームでもしてあげればいいのにね」って。

あ~なるほどって思いました。

 

その一言で、だから、ここの学校の教師と生徒の距離が近いんだなと納得しました。

他の先生とも少しお話させていただきましたが、とても話しやすい。
こちらがどんどんお話したくなる感じでした。

いい学校だなと思いました。

 

ただ、けん太の感想は・・・

友達になりたいと思えるようなタイプの子がいなかったと

確かにオープンキャンパス中も、あまり乗り気ではなさそうでした。

 

前回の記事の、キラキラ笑顔になって帰ってきた高校とは、印象が真逆ですね

 

でも、それだけ、いろいろな高校があります。

数校だけしか行っていませんが、それぞれに特色がありました。

 

何処かに必ず居場所はある。

その中から、より自分にあった学校を選べばいいんだなと思いました。

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お楽しみを入れて」のオープンキャンパス

2023-11-26 23:39:11 | 進路
今日、銀座にある文房具店「伊藤屋」が、情報番組にちらっと映っていました。
 
 
 
 
創業明治37年。100年以上の歴史を持つ「伊藤屋」
地下1階から8階まで文房具売り場。
その上には、カフェや水耕栽培しているファームもあります。
 
 
「伊藤屋」をみると必ず思い出すことが・・・
 
けん太が中3で、絶賛不登校中の頃のことです。
関西地方の全寮制高校のオープンキャンパスに参加したことがあります。
当時、けん太は、全寮制の高校に行くつもりで、その学校のオープンキャンパスに行く事になりました。
 
ただ、ずっと家にいたけん太がオープンキャンパスに参加するのは、そう簡単なことではなく、
予約はしたものの、本当に行けるかどうかはわかりませんでした。
 
朝、早めの新幹線で向かっても間に合うのですが、ただでさえ朝が弱いけん太。
動きだせない可能性がありました。
その前に一度、自ら「行ってみたい」と乗り気だった学校見学会を、朝、動けず、キャンセルしています。
 
なので、現地の近くのホテルに前泊する計画を立てました。
けん太の「お楽しみ」も入れて。
 
けん太のお楽しみのひとつが「伊藤屋」
当時、文房具が大好きだったので。
そして「山野楽器」もね。
 
銀座でケン太の好きそうなお店を巡り、ランチもして、新幹線に乗る計画を話すと、
「行く~」と大喜びでした。
 
たくさん見て回り、ご機嫌のまま、新幹線に乗り、関西のホテルに泊まりました。
 
 
しかし、朝には魔物がいます。
 
朝、起きると具合が悪そうで、朝は食べたものの、部屋に戻ってベッドに横になる始末。
家にいたのなら、オープンキャンパスはキャンセルしたでしょう。
 
しかし、そこはホテル。
チェックアウトの時間もあるし、どっちにしろ、ホテルから出て行かなければなりません
 
けん太は、青い顔のまま、電車に乗り、目的の高校に向かいました。
 
「途中で帰ってもいい?」と言うので
「いいよ」と言いました。
 
 
しかし、高校に着いたら、表情が変わってきました。
 
受付で、けん太には3年生、私には1年生?の生徒さんが付いてくれて、
説明会が始まるまで、それぞれの隣に座ってくれて、いろいろと話かけてくれたのですが、
けん太とその生徒さんが、いろいろと話しているのが聞こえてきました。
 
けん太も自ら質問したりして、なんだかとってもいい感触でした。
 
その後、けん太は、その生徒さんに連れられ、学校見学やクラブ活動の参加をしてきたのですが、
それを終えて、私のところに戻ってきた時には、目がキラキラしていて、とってもいい表情でした。
 
久しぶりに、そんな表情のケン太をみました
 
クラブ活動はけん太の希望で、剣道部に参加してきたようですが、
「高校に入ったら、また剣道やろうかなぁ~」という言葉まで出てきました
 
けん太の「お楽しみ」付きの「前泊」作戦、大成功でした!
 
 
結果的にはご縁がなくて、その高校はけん太の選択肢から外れたのですが、
その後は、学校訪問へのハードルが下がり、割とすんなり行けるようになりました。
 
あの頃は、全てのことが、手探りでした。
 
ひとつ前進したと思ったら、また後退し・・・
そんなことを繰り返しながら、少しずつ、少しずつ・・・でした。
 
 
ただ、これだけはわかります。
 
ただ、黙ってみていただけでは、けん太は動けなかったと思います。
ここはと思った時に、なんらかの形で背中を押してあげることも必要だなと。
 
 
それがあって、今があると信じています。
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ入れる高校はあります。

2023-02-11 23:21:13 | 進路

2月半ばに入ってきますが、受験を控えているお子さんは、受験の波に乗れているでしょうか?

 

中3の夏に不登校になり、その後、卒業までクラスに戻ることのなかったけん太です。

子どもが勉強しないとか、受験モードにならないと心配する親御さんに、担任の先生は、秋になると次第にクラスの中が受験ムードになってくるので、自然に意識が芽生えてくると思う・・・というような話をされていました。

家にいるけん太は、クラスが受験モードになったとしてもそれを感じることはできません。

不登校になってから、全く勉強していなかったけん太は、もう受験など出来るはずはないと完全に諦めてしまっていました。

 

けん太は、小学生の頃、中学受験塾に通っていたので、受験とはそういうものだというのもあったと思います。

その時のけん太は、その頃とは完全にかけ離れていました。

「もう受験は無理」と思うのも無理はないかもしれません。

 

そんなけん太でしたが「自分でも入れる高校があるんだ」と知ったことにより、進学に向けて動き出しました。

それは「学科試験がない高校」があるということを知ったからです。

その情報を渡したのは親ですが、普通の受験はもう無理だと判断したからです。

 

それをきっかけに、けん太の気持ちがぐっと上向きになりました。

表情がすごく明るくなったのを覚えています。

その姿をみて、本当は、諦めていたわけじゃなかったんだと知りました。

 

けん太は、それまで、学校に提出した「志望校」に、公立の一番下の高校名を挙げていました。

欠席日数は考慮されることと、学科も零点でなければ大丈夫的な?

勉強していなくて欠席日数が多いけん太にとって、可能性があるとすれば、その高校だけでした。

 

しかし、公立は願書を貰いに行くのも、クラスから皆で高校に向かったりするようなので、

クラスの子が来てくれても絶対に会わなかったけん太が、そのような行動をとるのはまず、まず無理だろうなと思いました。

 

「学科試験」がない学校もあると知って・・・

最初は、遠方の「寮のある高校」を候補に挙げていて、学校見学に行きましたが、最終的には「通信制」になりました。

 

けん太が通った「通信制」は週5通学で制服があり、普通高校のような雰囲気がある学校でした。

事前に私ひとりで、学校説明会に参加し(けん太には内緒です)、その後、けん太にHPをみせました。

けん太も興味を示し、学校説明会の予約を入れ、2人で学校に向かいました。

生徒さんも感じがよかったですし、けん太の表情をみても、気に入っているのがわかりました。

初めてけん太は自身でメモをとってました。

 

学校説明会の時に個別面談がセットされていて、その時に茶髪や服装が乱れている子、受け答えが感じ悪いとか?そういう子でなければ、まず大丈夫で、そこですでに判定が出ると聞きました。入試テストなるものはありましたが、面接と事前に課題が与えられた作文だけだったと思います。これは最終確認ということでしょうか。そこで落とされる子はいなかったと思います。

もし、すでに入試が終わっていても、個別訪問や面接はどの学校でも対応してくださると思います。

通信は、高校で不登校になってから入ってくる子もいるので。受け入れは柔軟的だと思います。

 

私は、けん太には内緒で、いろいろと学校説明会に参加していましたが、資料を取り寄せただけで、電話をかけてくださり、状況を聞いてくださった学校もあります。その学校は、その後も、かけてきてくださいました。

「通信制」は先生が生徒にも親にも寄り添ってくださるという印象があります。

 

また別の寮のある学校の説明会に参加した時に、その学校を卒業したお子さんを持つ親御さんも何人か参加されていたのですが、

3月の末まで高校が決まってなかったけど、3月31日に、面接だけで入れてもらえた・・・という話もありました。

 

個別に学校側に面談を申し出ても、学校側は対応してくださると思うし、

入学を受け入れてくださる学校も結構あると思います。

まだまだ諦めてほしくないなと思います。

 

けん太が高校に入学した年ですが、前年に学校説明会に参加した学校からパンフレットが届きました。

きっと、パンフレットを取り寄せたけど、動けなかった・・・とかいう子もいるだろうということなんでしょうね。

「通信制」はとても、きめ細やかだなと思います。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケン太が通信を選んだ時

2021-06-25 23:59:25 | 進路
合同説明会に行きましたが、その時点では、まだ「通信制」を考えていなかったのです。

何故なら、これまでと同じく家から通うのでは、また同じ繰り返しになるのでは?と思ったからです。

昼夜逆転、ゲーム三昧・・・

約8か月間、なんの制限もない生活を送っていたので、
いくら新しい環境でリベンジしたいという気持ちがあったとしても、
果たして、身体がついていけるのだろうか・・・

朝、起きるということを克服するためにも
家にいては甘えが起きるので
寮のある学校がいいのでは・・・と思っていました。

高校での課題はやはり「自立」だったので。


ケン太は最初、公立高校を第一希望にしていましたが、
欠席が30日を越えた時点で、もう受験は無理だと。
急にモチベーションが下がってしまいました。

ずっと勉強をしていないので、試験で点数が取れるわけがない、
受けても受かる訳がないと、すでに諦めの気持ちが起きていました。

その時に試験は無し、面接だけで入れる寮のある学校の話をすると、
表情が変わりました。

入れる高校があったんだ・・・

そのことはとても大きかったようです。
光を見たのだと思います。

寮のある学校に気持ちがぐっと近づいていったのはわかりました。


その後、新幹線に乗って、寮のある学校の学校説明会にケン太と2人で参加しました。

ケン太は、学校に提出する進路希望に、寮のある学校の名前を書きました。


その後、我が家での三者面談。
担任が訪問してくださいました。

「寮は大丈夫なの?早寝、早起き、消灯時間とかあるよ。皆と同じく行動するんだよ」

ケン太の昼夜逆転の生活を知っているので無理もないのかもしれません。

でも、ケン太は
「大丈夫です」と言ったのです。

なのに、なぜに寮???という不信感がありありと先生の表情から読み取れました。

「近くでもいろいろあるよ。通信とかは考えてないの?○○高とか、○○高とか・・・」

「・・・通信って?」とケン太。

「通信はね・・・毎日のところもあるけど、週3くらい行けばいいし、レポートを提出すればいい。
自分がやりたい専門分野を選ぶこともできるよ」

通信への誘導・・・

通信も視野には入れてある。
説明会にも行った。

でも・・あくまでも最後の砦。

今じゃないんです。先生~

「あの・・・通信はまだ考えていないんです」と懇願するように言ってしまいました。

その瞬間、ケン太は私を睨みました。

ケン太が答えるべきところを、代わりに答えた私。
それも、情報を渡さないように必死になっていることも?バレた。
睨みますよね

先生が帰られた後、「通信って何?」とケン太に問い詰められました。

そうなります


事前に調べておいた、ここならと思っていた通信のHPをその場でケン太に見せました。

ケン太が興味を持って真剣にみているのがわかりました。

「学校説明会に行ってみる?」
「行く」

学校説明会で、「ここには俺と同類がいる」と。
自分の居場所はここだと察知したようでした。

通信は最後の砦ではなく、ケン太の第一志望となりました。
そして、その通信に入学しました。

途中、躓きもありましたが、貴重な経験もさせてもらえたし、
卒業もできたし、結果的にはよかったんだと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする