ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

所さんの言葉・・・

2024-09-24 22:57:31 | 感名を受けた話

急に涼しくなりましたね。

一昨日から寝る時のエアコンを消しましたが、昨日はパジャマを半袖から七分袖に。

今朝は、18℃で、上着が必要なくらいでした。

 

昨日も今日も、けん太は時間に出ています。

そんなことをいちいち報告するのもなんですが

 

昨日は、主人とお墓参りに行ったのですが、けん太を駅まで送ってあげてから、霊園に向かいました。

たまにはサービスしてあげましょう

 

主人には出発時間を告げてあったのですが、その5分前にリビングに現れて、「じゃあ、車出して待ってるから~」と、出て行った。

けん太はまだシャワー中

 

ほんと、全てのことにおいて「せっかち」なんです。

準備万端。計画通り、きっちりこなす。

 

なのに、その息子は「スロー」過ぎ。

時間の予測がつかない。そもそも、計画なんて立てやしない。。。

 

足して2で割ってほしいものです

 

 

今日は、記事にしようと思いつつ、すっかり忘れてしまっていたことを書こうと思います。

 

8月に放送された「あさイチ」のお悩み相談、教えて先輩たち・・・の内容。

さだまさしさん、所ジョージさん、松重豊さんという大先輩たちが質問にお答えになっていました。

 

それぞれに、深い内容ではあったのですが、特に印象に残ったのが、所さん。

なんか視点が違うというか・・・どんな答えが出てくるのか想像がつかず、興味深かったです。

 

こうやって考えればいいんだなと、気付きを与えてくれたので、

一部ですが、ここに書きだしてみたいと思います。

番組を観た方は思い出していただければ

 

Q:落ち込んだ時は?

A:落ち込まないからね(笑) 自分を高みに置いてる人が落ち込む。始めにうまくいかないことは失敗じゃない。うまくいくまでやる。そしたら失敗は一個もない。

 

Q:ロックな反抗期なこども

A:反抗期は酷けりゃ酷いほど良い。やがて気付くから。もっと返してくれるから。親孝行への貯金。

 

Q:若い世代とのコミュニケーション

A:同等に接する。

 

Q:50代からの生き方

A:年いくつだとか思ったことがない。楽しそうな人のところにしか人は集まらない。自分を見てるのは周りの人、自分のことを見るのは朝(鏡)だけ。周りの人に「良かれ」ということをするのが生きること。

 

Q:結婚10年、「美味しい」と言わない夫。足りない時はカップ麺を食べてる。切ない・・・

A:初めからカップ麺、出しとけばいい(笑) 価値観なんか違うにきまってる。自分と結婚したんじゃないんだから。2つ人生楽しめる。

 

Q:輝き続けるヒミツ

A:いつも楽しそう。1973年が僕の未来。過去を理想の未来として暮らしている。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共依存」とは・・・少し思い違いをしていたようです。

2024-09-11 22:48:15 | 感名を受けた話

今日は、認知症関連の「共依存」を取り上げたセミナーを視聴してみました。

介護する側とされる側で起こりがちな「共依存」

「共依存」状態の介護者は、良かれ思ってやったり、言っていることが、介護される側のやる気を奪っているかも?というお話。

 

「共依存」は、子育てする側でいえば「親子依存」なのでしょう。

親が、良かれと思って?子どものやることに口を出したり手伝ったり?

結果、子どもの成長や自立を阻み、子どもが、自分で考えたり行動ができなくなってしまう。

時に「不登校」を招いてしまうことも。

 

子育ての参考になりそうだなと、話を聞いてみることにしたのですが・・・

まず、私は「共依存」そのものの意味を正確に捉えられていませんでした。

 

確かに「自立」の問題ではあるのですが、もっと幅広い?

夫婦、友達、恋人、職場の上司と部下など?

様々な、関係性においても起きる問題。

 

「そういうつもりで言ったわけではなかったのに・・・」

「わかってもらえると思ったのに・・・」とか?

思い通りにならない相手に、悩み、コミュニケーションエラーが起きてしまっている状態。

また、相手に対する優しさで、相手のことを思い過ぎて、一緒に苦しんでしまったり?

 

それは、相手に「執着」してしまっているということ。

相手に執着しすぎて、思い通りにならない相手をなんとかしようとしてしまう。

なんで言う事きいてくれないんだと、相手を「支配」しようとする。

 

心が全然、開放されていない状態。

 

無関心でいる・・・ということではなく、自分のことは自分で考えられるように、

お互いに自立することが必要。

 

「心を開放しよう」ということでした。

 

 

親が亡くなった時に・・・

 

もっと、こうしておけばよかった・・・

もっと、優しくしてあげればよかった・・・等の、さまざまな後悔。

 

後悔ばかりで自分を責めてしまう・・・これこそ「共依存」だそうです。

 

相手が亡くなっても、自分の人生は続くのです。

「共依存」の人は、また別の「依存」できる人を探したりする。それが永遠に続いてしまう。

それが、鬱症状を招いてしまうこともある。

 

後悔のない介護が出来た人は「感謝の言葉」で送り出すことができるそうです。

 

でも、「共依存」が全くないという人の方が少ないのだそうです。

人間、なんだかんだと「依存心」が出てきてしまうもの。

 

「共依存」が悪いわけではなく、そうであることがわかっていないことが問題だそうで、

自覚できていることが大事・・・だそうですよ

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言霊のパワー

2024-08-30 23:16:32 | 感名を受けた話
今日「未来の治療は音である」という言葉を聞いたんです。
 
良い音色を聞かせると、食べ物がおいしくなる。
相手が人間であれば、良い言葉がけをすれば、病気も治ってしまう。
良い言葉がけをしていることで、自分も幸せになる・・・みたいな?
 
その実験画像もみてびっくり。
 
それで調べてみたら、いろいろと出てくる。
否定的な記事もありましたが、実験してみたら、ほんとだった!という記事や画像がたくさんありました。
有名な大学の実験でも、そのような結果に。
 
こちら、心理カウンセラーラッキーさんの実験画像です。
 
 
 
毎日、それぞれに、良い言葉と悪い言葉を浴びせます。
 
3日目に悪い言葉を浴びせた、5秒後に、音を立てるように黄身がパーンと弾けたそうです
それには本当にビックリしたそうです。
他の方の実験画像でも、悪い言葉を浴びせた方は黄身が割れていました。
 

それぞれにカビが生えていますが色が違う。
 

このような結果に。
 
 
次はパン。




このカビの差

 
他の方の、みかんに話かけた実験画像があったのですが、
良い言葉、悪い言葉、無視・・・この3種類で実験。
なんと「無視」が一番、カビていました。
 
「無視される」のが一番辛いと聞いたことがありますが、
悪い言葉であっても、関心を持ってもらえているだけマシ?・・・ということなんでしょうか?
 
 
「タマゴボーロ」で全国シェア60%の武田製菓は、製造過程で、保育園児の「ありがとう」を100万回、聴かせているそうです。
そうすることで、口どけの滑らかな美味しい「タマゴボーロ」ができるそうです。
 
ラッキーさんのお宅では、ガス給湯器にエラーが出て、急停止するようになったのだとか。
メーカーに問い合わせて「電源を入れ直して様子を見てください」と言われたけど、年々悪くなる一方。
そんなある日「言霊で直せないかな?」と思い、お風呂に入るたびに、
「いつもありがとう~おかげで温かいお風呂に入れるよ」と感謝の言葉を伝えるようにしたところ、
「エラー」は徐々に減り、1週間後にはまったく出なくなり、今はすこぶる絶好調とのこと。
 
 
難病が治る「ありがとう療法」というのがあるそうです。
ラッキーさんのお義母さまが、癌になり、病院では「悪性の癌で、進行が早く、すでに胆のう、肝臓に広がっている。これ以上ひろがったらあきらめてください」と言われたそうな。
 
それでお義母さまに、下の二つをお願いしたそうです。
 
①暇があったら、自分の身体に「ありがとう、ありがとう」と感謝してね。
②朝晩、「自分が元気になった姿」をイメージ(妄想)して喜んでね。
 
素直に実践してくれたお義母さま。
 
2週間後、医師が「あれ?癌が小さくなっている」と不思議そうに首をかしげていたそうな。
 
その後、すぐに癌を切除し、今現在、すこぶる元気に過ごされているそうです。
 
 
タイガー・ウッズは、緊迫した場面でも、対戦相手のパットの時に、「入れ!入れ!」と祈るそうです。
そう願うと、次から自分のパットが入りやすくなるのだとか。
逆に「入るな!入るな!」と願うと、自分のパットが入りにくくなる。
 
人の幸せを願うと、自分が幸せになる・・・そうです。
 
 
逆に「ため息」は最悪の言霊だそうです。
 
ある精神科医は、自分が鬱を経験しないと、鬱病患者の本当に気持ちがわからないと、鬱になる方法を編みだし、実践。
それは、「ため息」を1000回以上、これを3か月続けるというもの。
この方法で、本当に、鬱になったのですが、「なにもやる気がおきない」と仕事を投げ出してしまったそうです。
 
 
嘘でもいいから夫に対して「感謝しているわ」と言っていると、次第に「感謝したくなるような夫」に変わっていくそうです。
子どもに対して「ダメな子ね」と言っていると、本当に「ダメな子」に育ってしまう。
 
 
「言霊」は決して「不思議な話」ではなく、「物理学」の話ではないか・・・と。(ラッキーさん)
相対性理論・素領域理論・観察問題・共鳴現象・脳科学・心理学などを組み合わせれば、ほぼ説明できるそうです。
 
なんのこっちゃ??ですが(笑)
「理屈」を知らなくても、「使い方」さえ知っておけば大丈夫とのこと。
 
 
いい言葉を発すれば、いい事がおきる
悪い言葉を発すれば、悪いことが起きる
 
おすすめの言葉は・・・
 
「ツイてるなぁ」
「ありがたいなぁ」
「しわせだなぁ」
 
これらを口癖にすると、人生がいい方向へ流れるそうですよ。
 
 
「未来の治療は音である」・・・確かにそうかもな・・・と。
 
自分の身体も心も「言霊」次第。
相手も、それにより変化する。
 
明るく前向きな言葉を選んで、子どもとも接していきたいですね
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝型」「夜型」は遺伝子で決まる。

2024-07-30 23:55:52 | 感名を受けた話

オリンピック、盛り上がってますね~

 

とはいえ、家族でスポーツ観戦して盛り上がる・・・なんてことは全然ない我が家ですので

私だけで、ライブ中継みたり、朝の情報番組でハイライトで観たりして、ひとり静かに盛り上がっています

 

それがですね。

けん太が一昨日くらいに、「うちってBS見れないんだよね?だったら、NHKプラス、登録してよ。無料だからさ~」と言ってきました。

オリンピックのバスケの試合を観たいそうですよ。それも自分のパソコンで。

 

無料なんだ・・・思いつつ、「だったらけん太が登録すればいいじゃん」と言うと、

「俺、別世帯なんだよね。それに俺、NHK受信料払ってないから登録できないの」

別世帯?そうだったぁ(笑)

コロナの渦中、ひとり暮らし世帯に?支援金?が出るみたいな話があり、けん太は新たに自分だけの住民票を作りに行ったのでした。

(その翌日くらいに、その話は立ち消えとなる

 

まあ、そういうことなので、仕方がありません

契約者でなくても、家族であればいいようなので、私が登録してあげました。

 

 

そのけん太・・・

昨日は起きれず、休みました。

鬼門の月曜日、健在です

今日は電車3本くらい見送りの遅刻です。

 

もう、もう、もう~

 

でも、とりあえず、出て行ったのでよかったです

 

 

しかし、けん太はどうして、こうも起きれないのか

 

親である、主人と私は、朝は1回の目覚ましの音で起きれるし、すぐ立ち上がることもできます。

この二人にこの子ですからねぇ~

 

 

実はこんな記事をみつけたんです。

 

時計遺伝子というのがあり、その数により、「朝型人間」「夜型人間」が決まる。

すべてその遺伝子で決められているので、本人にはどうすることもできない。

 

これ、3人の生物学者が、8万9000人以上の調査結果により、その体内時計をコントロールする時計遺伝子を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞しているそうです。

朝型の遺伝子をもつ人は、現代社会の朝9時から夕方5時までを軸としたライフスタイルに適応しやすいが、夜型の遺伝子を持つ人が、自分の遺伝子に逆らうと、精神的にいいはずがない。うつ病や統合失調症といった様々な精神疾患は夜型の生活を送る人に多い。

将来的には、より柔軟なフレックスタイム制の導入を正当づけることができるようになるだろう。生産面を高めるだけでなく、働く人の精神面のおける健康を促進することにもつながる。

 

このような内容です。

 

そっか、遺伝かぁ~

自分ではどうすることもできないんですね。

 

あるテレビ局の女子アナも、去年、突如、姿が見えなくなったなぁと思っていたら、実は、遅刻常習犯でレギュラーの番組に何度か穴を開けていたとのことでした。

そして、皇室の愛子さまもご公務に何度か遅刻されているそうです。

初のおひとりでのご公務も、数分遅刻されたとかで、前代未聞・・・との記事を読みました。

 

けん太の緩~い職場ならともかく、お立場のある方の重要な仕事でさえ、そうなるってことですものね。

 

遅刻は、本人の怠け、努力不足・・・どうしてもそのように思ってしまいがちですが、

遺伝子で決まっていたとは

 

自分の遺伝子傾向に合わせて、環境を選ぶしかない・・・

いや・・・・選べばいいんだと思います!

 

けん太は、9時スタートの仕事は無理だと思っていました。

なので、最初から考えていないです。

今の職場は、11時開店。

そしてちょっとの遅刻なら許してもらえちゃう。

 

皆に、けん太にぴったりな仕事だねと言われます

緩い職場なので、さらに緩みがちではあるのですが

そんな環境だからこそ、勤続8年目を迎えられているんだと思います。

 

あれ、でも、親は、朝、起きれるのに、けん太君は、起きれないのでは?と思うかもしれませんが、

私は、朝、何時でも、起きようと思えば起きれるというだけで、実は「夜型人間」なんです。

 

いつも寝るのは、夜中の1時半~2時ですので。

もっと早く寝なければと思っているのに、どうしても寝れない

誰にも邪魔されないこの時間が好きなんです。

常にショートスリーパーです

 

主人は常に、早寝、早起きです。

夜は、飲み会でなければ、10時半くらいに寝ちゃいます。

完全に「朝型」です。

 

けん太は、私の遺伝子を受け継いじゃったってことですね

ごめんよ~

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の熱中症対策

2024-07-05 15:03:53 | 感名を受けた話

ふぅ~暑いですねぇ~

こちら関東では、35℃越えの酷暑が、この先、3日間くらい続くみたいです。

まだ、7月に入ったばかりだというのに

 

熱中症で命を落とされる方は、災害の被害者よりもずっと多いそうです

皆さま、どうかお気をつけて。

どうにか、この夏を乗り越えてくださいね。

 

ほんとタイムリーでしたが、「ひるおび」」で

東京疲労・睡眠クリニック院長、梶本氏が「夜の熱中症」対策についてお話されていました。

 

すごく参考になる内容だったので、シェアさせていだだきたいと思います。

 

①エアコンは消さない

24℃~26℃の設定で付けっぱなし。湿度は50%前後にすること。

オフタイマーで消すと、1時間もしないうちに、温度が上がってしまい、暑くて寝返りをうったり、起きてしまったり、いい睡眠がとれない。25℃を超えると、脳にも負担がかかる。

これを繰り返していると、子どもの成長にも影響を及ぼす。

 

②鼻は脳の冷却装置

体温調整を担う(自律神経の中枢)は、鼻の奥の「鼻腔」の上の方、脳のど真ん中に位置するので、氷枕等で、いくら頭を冷やそうとしても、なかなか脳の中心部に届かない。効果的なのは、鼻に冷たい空気を送り込み、クールダウンさせること。

*露天風呂でのぼせないのは、常に外の冷たい空気が鼻から入ってきて、脳を冷やしているから。

熱中症対策には、頭ではなく、鼻を冷やすことがまず大切。

 

寝る前に、涼しい部屋で、鼻に空気を送り込むとよい。

①鼻からゆっくり息を吸う(4秒) ➡息を止める(7秒)➡口からゆっくり息を吐く(8秒)これを3回繰り返す。

 

③寝具は、冬用掛布団

脳と体は、快適な温度が違う。

脳の快適温度(22℃~24℃)、体の快適な温度(25℃~27℃)

なので、部屋の温度は、脳に快適な温度に設定する。体はその温度でも丁度よいように布団で整する。

冬用掛布団をかけて丁度良いと感じる部屋の温度が脳にとっても最適な温度。

 

④パジャマも長袖、長ズボンがベスト。

手足が出ている場合、汗をかいても、皮膚の上に残り、蒸発しないので、体温は下がらない。

長袖、長ズボンであれば、布が汗を吸収し、蒸発させてくれる。→体温が下がる。

 

余談ですが・・・

25℃を超えると、温度が1℃上昇するごとに、脳のパフォーマンスが2%落ちる。

それゆえ?外資系の会社は、室内を22℃に設定しているそうです。

 

この話をしてくださったのはこの方。

脳の権威のようです。

他にも著書多数あり。



Amazonをチェックしていたら、ポチしてしまいました(笑)

中古ですが、新品同様で、メルカリより安かった

 

けん太はこの暑さでも、長袖のカッターシャツです。

電車の中で、他の人の肌と自分の肌との接触は、絶対に許されないことなので

朝、起きてから出て行くまで、水分も摂らないし

そんな夏を何年も過ごしています。

 

頑張っておくれ~

(今日は遅刻せずに出ていきました

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする