一昨日、2回目のお仕事でした。
初めての電話の注文の相手が、とっても耳の遠いおばあちゃんで、来店時間や連絡先を聞き出せず、電話を切られてしまい
「最初の電話が、○○さんだなんて、災難だったねぇ~」と笑われたり(常連さんでよかった)
「ウーバーです!」と、配達の受け取りに来たのに、「うばさんですか?」と個人の方と勘違いしてしまったり
コーヒーを違うテーブルに持っていってしまったり、玉子を40個割って、手で溶いたり(ここでも腕の筋トレができる・笑)
いろんなことがあって新鮮です(笑)
今回の仕事を紹介してくれた友達は、幼稚園時代からのママ友なんです。
女の子のお母さんなので、子ども同士の繋がりはなかったのですが、
ママ友同士のお茶などで、一緒になることもある間柄でした。
けん太が中学2年から卒業まで、不登校だったため、私も学校に出向くことなく、ママ友とも疎遠になっていたのですが、
高校の入学式の日、突然、その友達からLINEが入ったんです。
「けん太君、今日、入学式だよね。おめでとう~」
なんで知っているんだい?って思ったら
「私、4月から、○○(高校名)で働くことになりました。びっくりさせようと思って、今日まで内緒にしていました(笑)よろしくね」みたいな?
いや、ほんとビックリしましたよ~
友達は学校の先生でしたが、親の出番が多い幼稚園だったため(そんな時代)
おばあちゃんでなく、皆のように、ママに来てほしいという娘ちゃんの思いに応えて、先生を辞めてしまったんです。
会場に着くと、受付に友達がいて、「写真撮ってあげるよ~そこに並んで~」と、けん太とのツーショット写真を撮ってくれました。
その前に、けん太の写真を撮ろうと思ったら、拒否されたので、写真は諦めていたんです。
でも、ママ友の言葉を拒否する勇気はなかったようで、仕方なく、されるがまま?(笑)
友達のおかげで、記念の写真を残こすことができました
(不登校の時とか?写真、拒否しますよねぇ~その時の自分を画像に残したくないのかもしれませんね)
そして、けん太が行き渋るようになり、申し込んでいた資格試験も受けないかもなと思っていた時に、
友達から電話をもらい「明日の放課後に試験対策やるから、それに出ればまず大丈夫だから。けん太君に伝えておいて」と。
けん太はその話に表情が少し明るくなり、翌日、登校することができて、試験にも合格することができました。
電話を貰えなかったら、多分、授業に出ていないから無理と諦めてしまっていたと思います。
友達には感謝です
友達の娘ちゃんは、不登校とは無縁で、順調に社会人となり、都心の企業で働いていたのですが、
(理由は聞いていませんが)働けなくなってしまい退職。
ダメージが大きかったようで、しばらく転職もできなかったんです。
元々が、頑張り屋さんなので、頑張り過ぎちゃったのかもしれませんね。
少し落ち着いた頃、カフェで働き始め、1年くらい経ってから、再度、都心の企業で働き始めました。
カフェで働いている時間は、再スタートするために、必要な時間だったんだと思います。
どんな子でも、いろんなことが起こりますよね。
でも、一度、止まってしまったとしても、またスタートできればいいのだし、
今度は止まらないように、自分で調整できるようになったり、
止まっても、動き出せたことが、自信に繋がったり、いい経験値になるんだと思います。
どんなことも、無意味なことなんてないなぁ~って思います!
けん太はその後、危なげなく出勤しています。
たまの休みがあっても、止まらなければよし。
(休みが多いと、そういう基準になるのが、なんとも・・・)
朝、晩は涼しかったりしますが、春めいてきましたね。
今日は、お天気で気持ちのよい青空です。


葉牡丹は、グングン伸びてきました。

左側が、去年、大葉を植えていた鉢。


オオムラサキツツジの挿し木・・・新しい葉が芽吹いてきました。

オオデマリ

ブルーベリーの花

姫りんごの花


オブツーサちゃん
