ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

学年トップ・・・成績じゃないけどね

2014-04-29 23:52:42 | 家庭生活
ケン太の学校で体力測定があったようです。

ケン太は腕立て伏せが41回。
なんと、学年トップだったらしいです。

そして、背筋は148。
こちらも学年トップ

「体育大出た○○先生に勝ったんだぜ!」とご満悦。

でも、その先生、もうおじさんだけどね

それに、トップと言っても、他の高校に比べたら、
分母が格段に少ないわけだしね。

まあ、でも、トップはトップ。
ちょっと嬉しい響きだね


「俺って、運動していないのに結構、体力あるよね。
毎日、野菜ジュース飲んでるし、春休みが終わって
学校へ行く生活になってきたからじゃない?」

学校へ行く生活ねぇ~

もう何日も休んでくれましたけどね・・・と
突っ込み入れてやろうかと思ったけどね

本人はそう思っているようで・・・

「それに、ここ最近、ステマニやっているからかも」とも。


ここ3日ほど、ケン太はステマニに夢中。
音楽に合わせてステップ踏んで、毎日汗かいてます。





これを見ながら・・・





ステップを踏む。


この黒い足・・・

ケン太はまだヒートテックご愛用






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルのビュッフェ

2014-04-28 23:50:01 | 私(みぃみ)
4月に入り、ランチする機会がぐっと増えました。

春休みが明けて、子ども達が学校に行くようになると、
母達は、解放されて気分転換をはかりたくなるのかな?

毎週のようにランチしているかも・・・

全然、アップできていませんが


今日はちょっと足を伸ばして日本橋まで。

私を含め3人。
初めての組み合わせ。

友達のひとりの行きつけのレストランに
連れて行ってもらいました。

久々のホテルのビュッフェ。
明るく開放的な雰囲気です。




メインのパスタを選び、その他はビュッフェ。
ピンボケでスミマセン

落ち着いた雰囲気の中で、たっぷり3時間、
優雅な時間を過ごせました。


そして、近くの『コレド室町』へ。



通りも店舗も日本情緒が溢れる街。

こんなところがあったんだね




私はあまりお店にこだわりがなくて、
同じ所に何度も行ってしまうタイプなんだけど、

今日の2人は開拓好きで、いろんなお店を知っている。

これから、いろんな所に連れていってもらおう





ケン太は夕食後、ケン太愛用のホットプレートを持ってきた。

そして、チーズを焼きだした。

切れてるチーズだけど、カチョカヴァロ気分?




私も食べさせてもらったけど、
なかなか美味しかったよ




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケン太の花~不登校の思い出

2014-04-27 00:02:38 | 家庭生活
我が家の牡丹です。

去年もアップしましたが・・・
今年も大輪の綺麗な花を咲かせてくれました。








これはケン太の花です。


小学校5年生の時に不登校になったケン太。

学校をお休みしているのに、外にいる姿を見られたら
サボりだと思われると、外出は嫌がりました。

カーテンを閉めて、テレビのボリュームを落として、
そこにいないように過ごしていました。

髪の毛も女の子のように伸びていました。

友達が来ても会いませんでした。

10歳の男の子なのに、
ずっと陽の光を浴びない生活・・・

家の近くには決して出ることはありませんでしたが、
車で1時間近く離れたところなら、付いてきました。

車を玄関に横づけして、後部席のドアを開けてあげました。
すると、玄関から背を低くして出てきて
後部座席に滑り込みました。

家の近くを走っている間は
決して頭を上げることはありませんでした。

行先はだいたい広い公園。

思い切り、おいしい空気を吸って、
身体を動かして・・・

ほんのひと時ですが、普通の子と同じような
時間を持たせてあげました。

その時、公園の中で売っていたこの牡丹。

ケン太が欲しいというので買ってあげました。

花は咲いていませんでしたが、
写真の色からケンタが選びました。

花が欲しい・・・と言った言葉に少し救われました。

毎年、牡丹の花が咲くと
当時のことを思い出しますね。


6年生で復学して、我が家で初めて咲いた牡丹の花の前で
ケン太は笑顔で写真に収まることができました。





ケン太は覚えているのかな~


「ケン太の花」であるはずなのに、まったく放置

花が咲いた時はケン太に教えてあげます。

今日、教えてあげたのですが、

「うお~」と、スマホで何枚か写真を撮っていました。


いつまでも綺麗な花が咲きますように・・・

これからもケン太のスマホに画像が収まりますように・・・




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剣道部に入りたい」

2014-04-25 23:24:58 | 家庭生活
今日も行きました。

電車1本分の遅刻ですが・・・

これでどうにか気持ちのよい週末を迎えることができます。



先週のことですが・・・

「みぃみ。いいお知らせがあるよ」というので何かと思ったら、

ケン太の学校に剣道部ができたらしいとのこと。


去年、「剣道部作ろうかな~」と言っていたケン太。

中学の時、剣道部の顧問といろいろあって
不登校になってしまったけど、
本当は剣道を続けたかったのよね。

学校に行けなくなっても、
竹刀は部屋に置いておくといって、
たまに素振りもしていた。

今も竹刀が部屋にある。

「剣道部に入りたいな」って。。。

でも、部員ひとりだったら嫌だし、
いてもそれが誰なのか・・・それ次第だなって。

ケン太の友達のひとりは、小さい頃から剣道をやっていたらしけど、
「やらない」って言ってるらしいしね。


リサーチした結果・・・

今のところ、部員は2人だそうで・・・

う~ん。。。っていう感じらしいです。

誰か友達が入ってくれるよう
ちょっとプッシュしてみるとのこと。

入部するかどうかはわからないけど、
また、剣道やれたらいいなって思う。

剣道が好きなのに、どうして辞めなければならなかったのか・・・
っていう思いはやはり消えないから。

剣道の思い出を塗り替えてあげたいなって思う。


中学の時の剣道部の顧問は今年、近くの高校に異動になりました。

当初のケン太の第一志望で、
不登校になっていなかったら、入っていたかもしれない高校です。

「よかったよ~○○校に行かなくて~」

ほんとだ~

私も二度と会いたくないもん




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂入る?入らない?

2014-04-24 13:38:40 | 家庭生活
昨日、昼頃、リビングに現れたケン太。

「はぁ~~」

もの凄く、深いため息をつきました。

もうこんな時間・・・
寝ちゃったか・・・

そんな気持ちがこもったような溜息でした。

行く気はあったんだろうね。

毎日、目覚ましはかけているケン太だしね。
スマホのアラーム鳴りっぱなしだけど・・・


以前は必ずのように朝シャワーをしていたけど、
もう、とてもそんな時間は割けないので、
諦めたみたいです。

前の日、お風呂に入ってればよしにしたみたい。

洗面台でシャンプーする時もあるけど、それが精一杯かな。


昨日、すでに二日お風呂に入っていなかったのです。

このまま寝てしまったら・・・
朝シャワーする時間がなかったら・・・

多分、行かないでしょう。
それがケン太ですから。

「お風呂、入ったら」などと私が言うことはありません。
言ったって、入んないからね。

でも、やっぱり登校に影響があるだけに、
気にはなる。。。

夜が更けてくるにつれ、

お風呂入るかな・・・どうかな・・・
そんな思いに心が占領されてしまいました。


私が寝ようとする頃、ケン太がお風呂場に・・・

直観的に「明日は大丈夫かも」と思いました


今日は無事に登校しました



久しぶりに散歩にでました。

いいお天気。
気持ちいいな~

ご飯もおいしい!
(何があっても食べれる私ですが・・・)



それにしても、行ったり行かなかったり・・・
不安定な時ほど、なぜかアクセス数が上がるのよね

とっても嬉しいんだけどね~
もっといい状況をお伝えしたいわ。

只今、ランキング1位キープ中です。

いつもありがとうございます!






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする