To You 

思うこと・伝えたいこと・心に留めておきたいことetc。

ガソリンの値段・食べ物の値段

2008-03-31 10:43:51 | 思うこと
暫定税率の話。

いよいよ明日から4月ですが・・・いったいどうなってるんでしょうね。

この国は。

小手先だけの変化で大きな流れにはなりません。

むしろ他力よりは、自分のために自分で出来ることを考え行動するしか私にはありません。


一時期ガソリンの値段が下がってもかつてのハイオク以上に上がったレギュラーの価格・・・原材料値上げによる右肩上がりの食品・生活用品の値段・・・上がらない収入(むしろマイナス)。

今一度、自分の生活を見直す時ですね。

思うに、昔は大きな冷蔵庫なんてなかった。今は大きな冷蔵庫に加えて大きな冷凍庫まである。

本当に必要な物なのか・・・。

この冬、自動製氷機が効かなくなった大型冷蔵庫・・・次回買うときには、もっと小さなサイズにしようかな・・・と考えている現在である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる・・・

2008-03-30 21:55:53 | Weblog
雨の中、娘の所へ行ってきました。

こちらは暖かいのか桜が七分咲き。

うちの家の方は、まだまだ蕾が出てきたところくらい・・。

同じ近畿でもこんなにも違うんですねえ・・・。



以前、テレビで行列の出来るチーズケーキというのをしていて、娘の住んでいるところの近くだったので、店名をメモしておきました。

で、ネットで調べてついでに行ってきました。アルトロシエスタっていうお店。

ちょっとわかりにくい場所だったのですが、・・なんとかたどりつき・・行列はありませんでしたがお客さんは途絶えることなく入っていましたねえ・・。

で、お目当てのチーズケーキを買って・・・焼き生チョコもおいしそうだったのでゲット。

早速、娘の家で食すことに。

チーズケーキはトロトロでこくがあって期待どおり。

ネットのコメントに一人で一本食べられそう・・なんて書いてありましたが、流石にそれは・・・無理。・・・と言いながら1/3は食べてしまった私。


お腹いっぱいになったので焼き生チョコはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二胡の音色

2008-03-29 23:57:31 | Weblog
今日は、久しぶりに二胡の音色を聴きました。

二胡の音色は不思議です。

楽器によって違ってくるのはもちろんですが、演奏する人によっても違ってくるんですよね。



今日は、町のイベントで二胡のコンサートがありました。

バックの音楽が生でなかったのが残念でしたが、とてもキレイでした。

6歳から習って10年めという高校生です。これから年齢を経てもっと味わい深い演奏ができることを期待させてくれる彼女でした。楽しみです。




私の二胡はというと、最近触れることがなく・・進歩なし。

「春までお休みさせてください。」と言った中国人の先生からは、二回目の春が来たのに全く連絡なし。・・・このまま消滅なのでしょうか・・・。

仕方ないので、CD付きの教則本を買って練習していますが、目標がないとなかなか進みません。

近くに教室もないし・・・。

いつかは、二胡を持って病院や施設へ慰問に行けたら・・・なんて思っているのですが・・・。




環境を恨むより先ずは行動ですね。

これから暖かくなるのでボチボチ始めますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉間の皺

2008-03-29 13:42:33 | いいこと
自分の顔を鏡ではなく、心で見たことありますか?

自分の顔を思い浮かべるのです。

どんな顔してますか?



私は、よくこれをします。(ナルシストな訳ではないよ。

自分の心をチェックするのです。



例えば、誰かの顔を思い浮かべるとき・・・、その人はどんな表情をしていますか?

笑った顔?
はにかんだ顔?
しかめっつら?
文句いいたそう?
困った顔?
泣き顔?

きっと思い浮かべるその顔には何かしら表情がついてると思います。

それが、その人に対して持っている印象です。



それの裏返しで、自分の顔も確認します。

人に思い浮かべて貰ったときにどんな顔してるんだろう・・・って。



二男が保育園児のときのことです。

私の膝に座って、私の顔を見上げてカワイイ声で言いました。

「おかあさんの顔~~、キリンレンジャーみた~~い。

「??」

当時、戦隊ヒーロー物でしていた獣レンジャーに出てくる黄色のキリンレンジャー。
なんで?キリンレンジャー??

黄色い服は着てないし・・、何で?


キリンレンジャーと私の共通点を探しました。

キリンレンジャーにはラーメンの鉢のなかに描かれているような中華っぽい模様が・・・。


わかりました。

そう。眉間の縦皺が・・・。


二男はかわいい口調で母の眉間の縦皺を指摘したのでした。

きっと難しい顔してたんでしょうね。


それ以来、眉間を意識するようになりました。そうすると、思わず力の入っていた表情も和やかに・・気持ちもスーッとするようになりました。


自分の顔を作るのは誰でもありません。

自分なんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし発見

2008-03-28 10:42:53 | 
最近のポカポカ陽気に恵まれて、春の使者が顔を出していました。

御神殿の裏の砂利のところ。

建物の西側なので長いことお日様が当たるからなのかなあ・・・。

お日様の力は偉大なり。

けしていい土壌ではないのに・・石ころのなかからスックと立ち上がっている土筆。

以前は、道端でよく見ていたのですが、アスファルト舗装が増えたので土筆の登場する場所もめっきり少なくなったように思います。

もう少したくさん出てきたら・・・。



土筆の炊いたんを作りましょう。

毎年、春になったら一度だけ作ります。

土筆の袴を取って茹でてあく抜きしてから、鰹のよく効いた出汁で酒・みりん・醤油を入れて炊き出来上がりに鰹節をササッと混ぜます。

おいしい~~というものではないけれど、春を楽しめるメニューです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り Ⅲ

2008-03-27 11:30:33 | 
快晴です。

前の杉山からモクモクと風に乗って流れるベージュの煙目撃

杉花粉の飛散です。

何処へ飛んでいくのやら・・・。



実家からウドをもらいました。

ホワイトアスパラみたいなの。

これは山ウドではなくて、畑で栽培してるもの。スクモ(もみ殻)をかけて栽培しているので白くて柔らかです。

スライスしてさっとお湯に通して・・・酢味噌和え。

ブロッコリーの茹でたのもがあったので、残った酢味噌で食べてみたら・・。

おいしい~~。

ブロッコリーってマヨネーズをかける・シチューの彩りに・炒め物に・・くらいでしか食べていなかったけど、酢味噌も絶品

あまりの美味しさに・・二男が最後に食べようと残しておいたブロッコリーを・・いらないのかと思い食べてしまった食いしん坊の母

今晩、また作るから許して~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雷

2008-03-25 17:40:18 | 思うこと
昼間あれほどいい天気だったのに。

みるみるうちに暗くなり・・。

春の雷が。


今にも雨が落ちてきそうです。


春は、昔からなんだか淋しい季節です。

なんででしょうね。

暖かくなってポカポカ陽気で心ウキウキ。

新しい出発もある。出会いもある。


なのに・・・。

世の中がウキウキしてくるともの悲しくなるのは何故?

これって鬱?



新しいスタートがあるということは、反面別れがあるということにもなりますもんね。

表と裏。

表があれば裏があるのは当然。




もの悲しくなる感情もあって当然なのかも。

視点の違いかな・・・?




とうとう雨が降り出しました。

宅急便で送った布団が・・・心配。




いよいよ明日、長男が新しい世界へ出発します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お赤飯の焼き塩入れを・・

2008-03-24 23:42:40 | Weblog
今朝、お祝いを頂いた方のところへお赤飯を持って行くことになりました。

他にも用事がたくさんあったので、朝バタバタと準備しながら(二男が学校へ行く日でした)お赤飯を折り箱に詰め・・・・庭の南天の木から葉っぱを頂き飾りに。

でもって焼き塩と胡麻を混ぜたものを入れるのに・・・・。


そういえば・・以前、半紙で鶴みたいな入れるものを折ったはず・・。熨斗みたいなのも折ったことがある・・・。

でも、折り方を思い出せない

兜(カブト)の形は浮かんでくるが、全く思い出せず・・・。

就職祝いのお赤飯だからシャツ型の折り紙にしようかとも思ったのですが、それもねえ・・・。
結局、時間もなかったのでお年玉を入れるポチ袋に入れることに。


で、夕方、ふと思い出し折ってみました。

確かこんなのだったような・・・気がする。


左から、兜型・熨斗型(後ろ側にお塩を入れる)・・・他にも何種類かあったと記憶しているが・・・肝心なときに思い出せず自己嫌悪

また、わかったらアップするということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の節目に

2008-03-22 12:02:29 | Weblog
今日はお掃除日和。

気持ちいい季節です。

花粉症の人にとっては辛い季節なんでしょうけど・・・。マスクをしてる人を見ることが随分多くなりました。増えてるのかなあ・・・。

窓の手摺りも黄色い小さな点々が無数に・・・。花粉ですよねえ。家の前が杉山なので当然ですが、この時期スゴイです。

今日はお天気が良かったのでバケツにお湯を入れて洗剤を少し落としてぞうきんで水洗い。気持ちよ~~くなりました。

長男のところから持って帰った洗濯物も気持ちよさそうに春風に吹かれています。
・・・パンツが11枚。


昨日、家に帰ってきたら、卒業式に合わせて長男の就職先から祝電がきていました。ネット電報っていうのがあるんですねぇ。(世の中の進歩について行けない私・・。)こんなことまでしてくれるんだ・・・ってびっくり

文面を読んで温かいものを感じました。

新しい生活を前にして、少しナーバスになってる長男ですが、不安な気持ちを持つのは当たり前のこと・・。人付き合いが苦手で口下手な長男なので、なんでもスマートにやってのける同僚となる人達をみて気後れしてたようですが、人間パーフェクトな人ばかりじゃないんだよ。いろんなタイプの人がいて当たり前なんだよ。

新しい経験を興味を持って受け止めてほしいと思います。

君には君の良さがある。頑張り屋さんなとこは頭が下がるほど。どんな小さなことでも地道に続けることがとっても大事なことなんですよ。

卒業式に合わせて祝電をくれる会社で、社会人として育っていってくれるのを見守っていきたいと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2008-03-20 22:04:12 | Weblog
今日は長男の卒業式でした。           

初めて離れて暮らすことになり長男をおいて帰った時のことを、今でもその時のことを鮮明に覚えているのに・・・。

早、四年が経ちました。

やめたい・・・と言葉にしたこともありましたが、無事に今日の日を迎えることができました。

随分、周りに助けられ育ててもらいました。
親も子も。


四月を待たずにまた新しい世界へ旅立ちます。

家を出ることになりますが、社会に出て人としてさらに成長してくれると信じています。

親としてできることは、遠くから見守り応援するのみ。



今日の卒業式で、生ピアノ演奏で声楽の先生が「ふるさと」を歌ってくださいました。

歌詞の美しさに改めて気付かされました。



体に気を付けてチカライッパイはばたいておいでね。

きみの「ふるさと」は、しっかり守ってるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする