To You 

思うこと・伝えたいこと・心に留めておきたいことetc。

根切り虫

2009-05-30 13:43:55 | はたけ
畑に植えたマリーゴールドが、根元から折れていた。

スパッという感じで皮一枚つけて折れている。


・・・何?


おばあちゃんに聞いたら、「根切り虫のしわざや。」




「何それ。」

・・「青虫みたいな白~て黒~い虫。」

「は~~??青・白・黒??どんな色よ。」



実体は・・・・、私が見たのは灰色がかったモスグリーンの芋虫だった。



虫除けになるといわれて植えたマリーゴールド。

花が咲いたら虫除けになるのかなあ・・・。

頑張れ~早く、花咲け~。



で、根切り虫の駆除方法はと聞くと、根切り虫の駆除する薬を撒いてもたいしてキキメがなかったので、取ってつぶすのが一番や・・・とおばあちゃんは言う。



つぶす・・・・

こんないたずらする虫でも殺すのは忍びない。

いい方法はないかしら・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つよぽんよかったね

2009-05-29 10:15:46 | Weblog
つよぽん復活。

今まで見た中で一番きれいな顔してた。

きっと体に気をつけていい生活送っていたんでしょうね。

心も体も真っ新になって。

内側からにじみ出てくる美しさだね。




そんなつよぽんをみて、心と体の充実ってすごいもんだと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューアイテム

2009-05-28 13:43:31 | はたけ
畑で草取りをしていた。

ついつい夢中になって汗も出る



手が汚いので汗をふかずにガマンしていた。

・・汗・・。顔がピリピリ痛いのは汗のせい・・・と思っていた。





違った。「ぶと」にかまれていた。

こいつ、蝿のちっちゃいようなやつ、かまれたら数日間は痒くてかまれたところによっては腫れあがってたいへんなことになるのだ。


口の横をかまれてしまった



慌てて顔洗ってどくだみ化粧水をつけたからか、顔の皮が厚かったのか・・ポツッと赤くなっただけでひどくはならなかった。


お父さんに話すと、「外には出されへんなあ~。」


「そうよ、私はお嬢様だもの。」



って、畑の草取りをしないわけにもいかないので、新兵器を作った。


ぶとよけネット~
タラララッタラ~


         


ブルーのチュールで作った。

帽子を被った上からかぶる。

上はリボンでサイズを調節できるように。下は虫が入らないように紐で絞るように。帽子に合わせてサイズ調整ができる優れものナリ。



チュールの中から見る気分はお姫様気分なのだが、あやしい人に見えるかも。


これで草取りがんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜三昧

2009-05-27 10:17:31 | Weblog
最近のおじいちゃんの趣味。

それは、種(消費期限切れ)をまいて野菜を育てること。




だが、育てるところまでは至っていない現状だ。



なぜなら、消費期限が切れてる・・ということで出るか出ないか分からない種をまくので、ついついたくさんの種をまいてしまう。


結果、ひしめき合った芽が間引く作業さえも許さず、端っこから収穫することになる。
なので、ここ最近毎日、おじいちゃんが間引いてきたホウレンソウ・ゴボウ・水菜・大根・葉大根・二十日大根が食卓に登場している。



今日のおかず、緑ばっかり~・・・ってなことになっている。




ま、家計は助かりますし、自分が取ってきたものなのでおじいちゃんも残さず食べる。健康にもいい。

と、いいことずくめです。




こういう食生活を続けると、メタボなお父さんのダイエットにもいいかも

しばらくベジタリアンしてお父さんの観察をしてみるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一のもの

2009-05-26 11:04:56 | 思うこと
北朝鮮が二度目の地下核実験をしたという。

前回に比べて規模がかなり大きいらしい。



どうしてこんなことするんでしょう。

政策的にいろいろな思惑があるのでしょうが、なぜ自ずから滅びに向かうようなことをするのでしょう・・・。




今回の新型インフルエンザの状況をみてもわかるように、自国だけの安全なんて保障されないのです。
何事も対岸の火事ではすみません。




地球はひとつ。唯一無二のもの。
その大地の上で小さな私達は生かしてもらっているのです。



地球の長い成長過程の中で今生きてる一部の人間のエゴのためにたくさんの命の存続を脅かすようなことはやめて欲しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようもないことで

2009-05-25 09:04:45 | 思うこと
自分にはどうしようもないことを心配したり思い悩んでいてもなにもならない。

人間は自分で生きているように思っても生かされているものなのだ。

悩みは自然と時が解決してくれる。

真摯に生きることによって生かされていることへの感謝の気持ちを持って生活することでなるようになる。




悩むより笑顔をもって・・生かされていることに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみ化粧水

2009-05-24 11:01:34 | いいこと
知り合いから自分で作った化粧水というのをもらって、今、使っている。

これがなかなかいい。

カイロプラティックをしている人なので健康に関してはかなり詳しく、最初は自然派化粧品を使ってらしたようなのだが、いつの間にか自分で作るようになったという。

それに加えて、去年定年退職されたご主人が興味を持たれて様々なバージョンアップを加えて、肌にいいといわれるものがかなりたくさん入っているらしい。

ヘチマ水をメインに、ドクダミなどの野草がたくさん入っている。





家の門先に毎年今頃になるとドクダミが勝手に生えてくる。

なので、思い立ちドクダミ化粧水を作ってみることにした。

ネットで調べてみたら・・、作り方は簡単。



用意するものは、ドクダミ・広口瓶・ホワイトリカー(35度以上のもの)のみ。



まず、ドクダミの白い花が咲いている時のものを収穫し、水でキレイに洗って水気をしっかり取る。

葉っぱをちぎってビンの中にギュウギュウ入れる。

上から押さえてビンの1/3ほど葉っぱが入ったら、ホワイトリカーをいっぱいになるまでいれる。

密閉して冷暗所に保存。・・・・・これだけ。




使えるのは、3ヶ月以上経ってから。私が見せてもらったHPの方は漬けてから1年以上のものを使っていらっしゃるとか。



使い方は、こした物200mlに対して小さじ半分以下の植物性油(オリーブオイルなど)を足して冷蔵庫に保存しておき使うらしい。


アルコール度数が高いので二年くらいは保つそうです。




使えるようになるときが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇いっぱい

2009-05-23 10:58:28 | 


町にはマスクをした人がたくさんですが、風がとっても爽やかな日です。

庭の薔薇たちも先を競い合うかの如く一斉に咲き出しました。








薔薇の香りと爽やかな風と小鳥のさえずり・・・。至福の時


          

この薔薇の名前はゴールドメダル・・・だって。
ベージュ系オレンジがちょっと入った黄色。


ここ数年、バラの鉢がどんどん増えて玄関周りが狭くなってきた。

畑に移してバラ園にしようか・・と言い出したヤツがいる。・・



・・・おいおい、誰が水やりしてるんだい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-05-22 10:07:17 | Weblog
はなまるに水嶋ヒロさんが出ていました。

特別好みでもないのですが、ついつい見てしまいました。

美しい・若いモノに知らず知らずひかれてしまう自分に気付いたとき、おばさんを再確認してしまう・・・。




毎日続けていることの中に「鼻うがい」があるって言ってた。

・・やっぱ、いいですよ。鼻うがい。http://blog.goo.ne.jp/mizmiz19/e/0b9e7bbf6d8bd89457c5cd0b68c0a509



今のこの時期ですから、お父さんも外から帰ってきたら必ずするようになってます。時々失敗して「ゲホッ」ってなってますが・・。




今朝の新聞に、1957年以前に生まれた人は今回のウイルスに免疫を持っているかもしれないというような記事がありました。


お父さんに話したら、「オレらは、若者なんや~」って変な風に理解してました。

・・よう、わからん。




亀の甲より年の功。様々な経験を積んでいる熟年は逞しいですね。
私の周りにも、ウイルスなんて吹っ飛ばしそうな熟年がいっぱい。
何歳までを「熟年」というか知りませんが、いい言葉ですよね。
実が一杯詰まってるような感じがして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん

2009-05-21 11:34:45 | はたけ
にんじんの芽がでました

かわいいっ



おばあちゃんは何故かにんじんが作れないらしい。

なら、私が作ってみよう・・・ということで種をまいてみた。




畑をよく掘り起こして・・・。

水につけた種を二日間冷蔵庫に入れて・・・。

砂と一緒にパラパラとまく。

ポンポンと押さえるといいらしい。




水やり・・・をするが、なかなか芽が出なかったので、新聞紙を一枚かぶせてその上からたっぷりと水をやった。


・・・三日ほどでちっちゃな芽がでた。



ちっちゃな芽にはジリジリ太陽がきつそうだったので、白い寒冷紗をかけていたのだが、お天気が下り坂になったため、寒冷紗をとって、周りにマリーゴールドを植えてみた。



野菜作りのベテランさん達にいろいろ聞きながらの初挑戦。




かよわいちっちゃな芽・・・、しっかり育ってくれるのかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする