To You 

思うこと・伝えたいこと・心に留めておきたいことetc。

西へ

2011-09-28 00:58:24 | おでかけ

西に向かう。

空にはgoodサインの雲。

        

              

 

目的の神社には小高い丘を削って作ったような大きな駐車場があった。

ビリビリいい感じがしていたので期待も膨らむ。

辺りを広く見渡せる駐車場はとても気持ちがよかった。

 

ならば神社もさぞ・・・   と思ったが、参道の周りは雑草が生い茂り・・・。

一の宮の格式を持った神社なのだが・・・もったいないな・・と思うことしきり。

 

神社の管理はたいへんです。

きれいにしていて当たり前と思われる。お掃除をかってでてくれる人はまずいないと考えていいかもしれない。

 

・・ お掃除は大切です。いつ誰が来られても気持ちのいい場所にしなくてはいけないなぁ・・・とつくづく感じた次第です。

私の力は小さなもの・・・。でも、小さな積み重ねが大きな形になる。

できることを少しずつ気持ちを向けるだけでも続けて行かなくてはと心に決めました。

 

 

することがあるということはありがたいことです。できる体を持っているということはもっとありがたいことです。

 

 

                        

 

もみじが色づけばきっときれいでしょう。

 

 

         

この近隣地域の神社はここの社殿をお手本に作られたそうです。

 

帰りにコーヒーとワッフルが美味しい喫茶店を見つけました。

久しぶりにジャズを聞いてゆったり・・・。

 

 

 

 

                        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方・・

2011-09-11 09:33:27 | おでかけ

久しぶりの伊勢。

先日の雨で道路が冠水したところもあったらしい。

どこもかしこもたいへんです。

 

何かと理由をつけては伊勢に向かう私たちですが、そうでもしないと日常からの脱出はなかなかできないものです。

メインの用事は終了。人ごみを避けて夕方の内宮参拝です。

午後7時以降は参拝がダメということで5時半に行きました。

宇治橋はここちよい風が吹いてとっても気持ちよかったです。

 

 

                   

 

遷宮の地には建物の枠組みが作られ白い布がかけられていました。

「25年からはお参りするのがちょっと近くなるなあ・・。」

・・・・ちょっと・・・って。ほんまにちょっとや・・。

 

7時までは少し余裕があったので、ピントずれたヤツは無視して夜に移りゆく空気を楽しむ。

 

半分締め切られた橋を渡って振り返ると・・・・・。

 

 

     

 

                    お月様・・・

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぞく

2011-09-06 15:54:46 | Weblog

実家からもらってきた。

めだか達。

老眼のひどいお父さんには裸眼で確認することが難しいらしい。

8月にはいってから卵から孵ったので、まだ小さい。

鉢ごともらって帰ったので何匹いるのかもわからない。

数をかぞえてみようとするのだが、シャッシャッっと泳ぐので数えられない。

もう少し大きくなったら数が判明するでしょう。

 

親めだか達の水槽には、白めだか・ヒメダカ・普通のめだかとさまざまな種類が入っていたのでこの子達の親はいったい誰なのか・・・またこの子達はいったい何色になるのかもわからない。  お楽しみである。

 

「赤色になったらええなあ~。」

と鉢を覗き込み見えるふりをしてめだか達を眺めるお父さん。

聞くところによると、赤いめだかは金額が高いらしい。

・・・おそらく・・、ヤツの目にはめだかではなく小金が映っているのであろうと推測するのは簡単なことである。赤いめだかが出てくればペットショップにでも売ろうと思っているのであろう。  ヤツの考えは手にとるようにわかる・・・。

 

「寝る前に餌をやったら大きくなるのが早いかも・・・。」

・・・ おまえと同じメタボにするんかいッ 

 

          めだか達、君たちは私が守るからね。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日課・・

2011-09-03 11:13:33 | Weblog

ここ最近の平日の朝の楽しみは・・・テレビ。

MOCO’S キッチン・・。

 

このごろ人気の弁当男子のイメージのトップに君臨するであろうもこみち君がリクエストに応えて料理をする。

もこみち君の手足の長さが千と千尋の神隠しに出てきた釜爺を思い出させる。

段取りよくオーバーアクションで塩をふり入れるところなんてたまらない・・

しょうゆ○cc、酒○cc・・・なんて細かいことをいわないところが SO GOOD

手早くできて簡単なので 「今晩つくろっ」となる。

包丁さばきも上手。

それをみていたおとうさん。

「オレもあれくらいできる。」

・・・・

じゃあ、やってみろ。

「やったらできるはずや。」

 

男前で料理上手なもこみち君とついつい比べてしまう・・・メタボマン。

いやいや、そもそも比べることが間違っておる。

 

いまどきの男たるもの料理の一つもできなくては・・・と常々思っている。

かつて濡れ落ち葉と揶揄された年代の人たちもちょこちょこっと料理の一つでもできたらそういう言われ方をしなくてもよかったではないか。

 

・・ふふん、料理ができると自己申告するのであればそのようにしてもらいましょう・・・。

ビシバシ、厳しゅういきまっせ~~  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする