哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

自分で才能を信じる

2011-09-16 01:01:01 | 音楽
 先日たまたまNHKBSの番組を見たのだが、シンガーソングライターの植村花菜さんがアメリカのナッシュビルを訪ね、ミュージシャンの登龍門的なライブハウスで演奏するというものだった。植村花菜さんというと、「トイレの神様」くらいしかわからないのだが、番組のクライマックスは、たった2日で英語歌詞の新曲を作り上げてライブハウスで演奏するというもので、曲の出来の良し悪しはどうであれ、どんな壁にぶち当たろうとも自分の好きな道を歩もうとする姿は、自信に満ちあふれていた。まさにチャレンジングかつクリエイティブなのである。


 音楽に限らず、自分の好きな道を歩んでいるという自信を持って活動する姿は、周りから見てもある意味頼もしい。音楽も含めた芸能界は、成功すると凄いが、転落するともっとひどい、と最近の司会者の引退に絡んでよく言われるようだが、好きなことを続ける限りにおいては成功も転落も関係ない。世間がどう評価しようと、自分の才能を信じて歩み続けるだけだろう。


 これもたまたまなのだが、先日北海道行きのフェリーに乗ったときに、ギター1本で活動している女性歌手が船上ライブを行なっていた。その歌手は、普段は金沢で看護師をしていて、しかも三児の母親だという。それで曲作りもしてCDまで制作したというのだから、そのチャレンジングでクリエイティブな姿には驚いた。


 自分の本当に好きな道を貫いて生きるのも才能であろう。池田晶子さんが好きな“天才”の範疇にはいるかどうかは別として、自分で絶対と信じる才能がある人は、天から授けられた才=天才といっていいと思う。天才は、自らそうとしかできないことを、その通りしているだけなのだから。




「古人は、天才を指して「鬼神(ダイモン)」に憑かれた人とも呼びました。ダイモン、すなわち、個人を超えた何がしか大きな力に突き動かされて事を為す人です。天才と狂気がほぼ同じと言われるのもこの理由による。社会常識など知ったことか。自分にはこうとしかすることができないのだ。こうする以外の何があるというのだ。
したがって、「それしかできない」というのが、天才の定義のひとつです。どうしてもそうとしかすることができない、それ以外のことをしてまで生きていたいとは思わない。」(『人間自身 考えることに終わりなく』「天才とはどういう人か」より)