山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

西沢ノ頭

2014-02-03 | 2013-14山スキー

山域山名:上越国境・西沢ノ頭(新潟県)
期  日:2014年1月28日(火)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:国道353号湯之沢橋930m(7:55)=→旧三国スキー場第3ゲレンデBASE1110m(8:55/9:05)→第1ゲレンデ1400m(10:00)~リーゼンコース滑降1200mまで→登り返し→第2ゲレンデTOP1500m(11:45/12:00)→西沢ノ頭1774m(12:45)→稜線下(13:05/13:30)~西沢源頭北東面1320m(13:50/14:05)→1518mピーク北東1380m(14:20/14:45)~尾根滑降~国道(15:10)~湯之沢橋(15:20)
<天候:晴れ後曇り>

今日は日本海に寒冷前線が入り午後から急に崩れる予報が出ているので、平標山はもの凄い強風になるだろう。
前から気になっていた三国スキー場の跡地周辺の地形図を眺めると、尾根の先の1774.7m三角点ピーク(西沢ノ頭)と北東面に良さそうな?斜面がありそうだ。

本棚から昔のスキー場ガイドを引っ張り出し、三国スキー場の写真があるか見てみた。

Imgp9268_2


ゲレンデガイドと西沢ノ頭北東斜面が写った写真があった。
「これで決まり」とルート計画。

Imgp9266_2


朝焼けの苗場スキー場。

Imgp9034_2



除雪終点にはプリンスホテルの焼却施設があった。

Imgp9040_2


ゲートを超えて車道を行く。一昨日のものと思われる単独トレースあり。

Imgp9042_2


車道は一応、国道353号。地図には道も点線も何もないが、認定上は四万温泉まではどんなルートを通っているのだろう。

Imgp9054_2


三国スキー場のちょうちん岩コース。ブッシュが生え始めている。
すでにリフトは撤去されてもうない。


Imgp9060_2


コース名に付けられたちょうちん岩。

Imgp9067_2


第1ロマンスリフトが架けられていた「から松平コース」。
こちらはブッシュがほとんどなくて真っさらな斜面。


Imgp9068_2


バブル崩壊後の平日に三国スキー場を滑りたくて来たことがあったが、その時は「平日休止中」で滑ることができなかった。
その後は来るチャンスがなかったが、2004年シーズンを最後に営業をやめてしまった。

今日は、是が非でも三国スキー場のゲレンデを滑らなくてはならない。
ゲレンデガイドと斜面を見上げて、一番北向きのリーゼンコースを滑ることにする。
朝方は-7℃と気温が低かったが、南風が入って急上昇。早く登らないと雪が腐ってしまうぞ。


Imgp9087_2


平標山と仙ノ倉山。まだヤカイ沢にはデブリが出ていないようだ。

Imgp9074_2


斜度が緩くなった先の1400mジャストまで登って、いざ、滑降へ。
ヤッホー!とリーゼンコースへ。楽しい楽しい1本でした(^^)


Imgp9109_2


再び登り返し。

Imgp9113_2


北側の急峻な尾根。

Imgp9153_2


三国スキー場TOPゲレンデだった林間コース。こんな素晴らしい雰囲気で内陸性の粉雪が降るゲレンデが、今でも営業していたら必ず何度も来ていたに違いない。

Imgp9157_2


三国スキー場は、バブル崩壊後のスキー客激減と2004年に発覚した西武グループの事件ともに閉鎖されてしまったが、もともと西武グループの堤義明は三国スキー場単独で黒字を目指した訳でなく、志賀高原の焼額山スキー場と万座温泉、苗場スキー場をリフトとゴンドラでつないで、ヨーロッパアルプスに引けを取らない巨大なスノーリゾートを造りたい野望があった。
長野オリンピックを誘致したのも、国立公園の岩菅山にスキー場を開発する目的だったらしい。

尾根に登り、初めて西沢ノ頭南面を見上げる。


Imgp9166_2


稜線から山頂に登ろうと考えていたが、稜線付近には大きな岩がいくつも見える。
雪もきのこ雪ように積もって、不安定な状況かもしれないので、南面をトラバースしてから山頂に登るルートを取ることにする。

稜線の岩峰。こんなのがたくさんあった。


Imgp9174_2


エクセレントな稲包山北面。
2010年1月に上州側の官行からアプローチして北面を滑ったことがある。

http://kumatrek.jpn.org/mt_ski/10/inatsutsumi.html

次は越後側からアプローチして、あの極楽斜面にシュプールをつけてみたい。

Imgp9180_2


西沢ノ頭には古い標識があった。

Imgp9192_2


こんな斜面があったんだと目を釘付けにした、ガランノ沢源頭斜面と1852mピーク。

Imgp9202_2


1798mピークと筍山の電波塔。

Imgp9194_2


平標山、仙ノ倉山から谷川連峰に続く国境稜線も、見慣れない違った角度で見える。

Imgp9195_2


時々ゴーーゴーーとまともに立ってられないほどの南風が吹いていて、写真を数枚撮るだけが精一杯で、稜線下に逃げ下る。

Imgp9219_2


稜線は強風の通り道なのだろう、雪面はウィンドクラスト。

Imgp9221_2


昼食を取って、いざ、西沢ノ頭北東面へ。

Imgp9224_2


上部は木が密でクラストしていたが、中ほどからはフワフワのドライパウダー。

Imgp9234_2


西沢1380m付近に滑り込む。

Imgp9240_2


西沢を1320mまで滑ってから、1518mピークの尾根に登り返す。
左が西沢ノ頭、右がジャンクションピーク。


Imgp9248_2


1518mピーク下を三国スキー場に回り込もうと思ったが、斜面が沢状にえぐれていたので尾根に戻って国道に滑り込むことにした。

最後は杉の植林帯を抜けて国道へ。登りのトレースも固く締まってスキーがよく滑りました。


Imgp9253_2


人気ルートや何度も行っているルートと違って、情報のない未知のルートに行くと、緊張感とワクワク感がたまらないほど楽しい。
湯之沢源流域にはそんな隠れた山や斜面がたくさんありそうなので、また新たな楽しみができました。


201401bmp_2