美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

常識までは変えられない

2008年01月19日 08時40分20秒 | 日記、その他
今年受け取った年賀状、整理しましたか、島岡美延です。去年までなら、もう「お年玉くじ」をチェックして、早々に切手(くらいしか当たらない)をもらってきているはずなのですが・・・。民営化された郵便局は、昨日18日まで年賀はがきを売っていました。
一枚でも多く年賀状を売りたいからといって、売り出し期間をこんなに延ばすなんて! 窓口の方は、はがきを買う人に不本意ながら「年賀状もあります」などと呼びかけたのでしょうか。一般的には、1月7日(松の内)までに出す、とされている年賀状。そのあとの返事は寒中見舞いで、と考える人もいます。

小正月の15日は、かつて成人の日で祝日、そしてお年玉年賀はがきの当選が決まる日でした。そこまではお正月気分が残っていたものですよね。今年の抽選日は、なんと1月27日。せめて「忘れた頃に、お年玉」と喜べますように・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海老蔵よりモテるかも? | トップ | 同学年競争が減る世代 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした! (あさごはん)
2008-01-19 16:01:36
今年は喪中のため、気にしていませんでしたが、そう言えばこの前郵便局で確かに年賀状売っていました、いました。
こうやって、日本の風習の元来の意味が忘れられていくのですね・・・きっと。
残念なことです。
返信する
あさごはんさんへ (島岡美延)
2008-01-20 08:33:24
あさごはん様、コメントありがとうございます。来年は手書き年賀状の出番ですね。季節感は大切にしていきたいものです。
返信する

コメントを投稿

日記、その他」カテゴリの最新記事