goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

女性アスリートの苦悩に気づく

2018年12月04日 06時56分25秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
各地で暖かすぎる日になりそう、島岡美延です。
「ユーキャン新語・流行語大賞」が発表され、カーリング女子の「そだねー」が年間大賞に。
トップ10中、多くの人が実際に“そだねー”と言ってみたであろう親しみやすさ。
札幌出身の私には懐かしくもあり、“北国の香り”がいいですね。
カーリングというスポーツは一般的には“厳しい体重制限”などとは無縁そうですが、夏・冬問わず、様々なアスリートが、体重制限に苦しみ、女性では生理がなくなるなど、多くの困難があります。
昨日は、女子マラソンの元日本代表、原裕美子被告の万引きに関する裁判があり、“社会の中で更生を”と保護観察付き執行猶予判決。
裁判後の会見には言葉を失いました。
一日何回も繰り返される選手時代の体重測定、摂食障害から引き起こされた「窃盗症」という精神疾患の壮絶な苦しみ。
技術と外見の要素から、フィギュアスケートも摂食障害になる女子選手が多い種目。
原さんの会見が、多くのアスリートを救うことにつながってほしいと切に願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする