終戦から69年たった8月15日、島岡美延です。
当時のことを知る人は、70代以上。
シャキッとしたお年寄りに比べ、グニャッとした若者、増えていないかしら。
さて、今月の姿勢テーマ『背筋を伸ばして、元気な後ろ姿に』を実践していますか?
先日、二十歳前後の女性の会話が耳に飛び込んできました。
「こういう日はさあ、いつもより猫背になるよね」「なるなる」「なんか、猫背の時間がどんどん増えてるよ」というもの。
スマホのゲームにでも熱中しているのかと思いきや、アルバイト仲間でしょうか。
仕事のことで、大変なこと、嫌なことが多いみたい。
会話はどうやら、その愚痴のよう。
「猫背の時間が増える」というのは、彼女たちにとって「苦手なことに耐えてじっとしている」とことを示す言葉でした。
うつむいて我慢したり、積極的な気持ちになれなかったり、自信が持てなかったり・・・。
そんな時、胸は下を向き、背中は丸まります。
後ろ姿はもちろん、姿勢って、けっこうあなたの気持ちを表しているのです。
当時のことを知る人は、70代以上。
シャキッとしたお年寄りに比べ、グニャッとした若者、増えていないかしら。
さて、今月の姿勢テーマ『背筋を伸ばして、元気な後ろ姿に』を実践していますか?
先日、二十歳前後の女性の会話が耳に飛び込んできました。
「こういう日はさあ、いつもより猫背になるよね」「なるなる」「なんか、猫背の時間がどんどん増えてるよ」というもの。
スマホのゲームにでも熱中しているのかと思いきや、アルバイト仲間でしょうか。
仕事のことで、大変なこと、嫌なことが多いみたい。
会話はどうやら、その愚痴のよう。
「猫背の時間が増える」というのは、彼女たちにとって「苦手なことに耐えてじっとしている」とことを示す言葉でした。
うつむいて我慢したり、積極的な気持ちになれなかったり、自信が持てなかったり・・・。
そんな時、胸は下を向き、背中は丸まります。
後ろ姿はもちろん、姿勢って、けっこうあなたの気持ちを表しているのです。