物語、いよいよ前半終了でござ~い。

 ピカッ!と稲妻が輝いたかと思うと、ガラガラガラと雷鳴が轟き渡りました。すると、神社の本殿の右の屋根の後ろの森から、何やら白い物が飛び出てきて、社の前に置かれた木の樽の側にビョコンと立ったのでした。
 ピカッ!と再び稲妻が光ったその僅かな光に映しだされた、その白い物を見て、弁尊さんはハッと息を呑みました。何と、そこに立っていたのは、人間の背丈の二倍もあろうかと思われる真っ白い毛むくじゃらのヒヒの化物でした。
 再び、ピカッ、ゴロゴロゴロという音と共に、今度は左の森の中から、また白い物がビョコンと飛び出して来ました。見れば、先程と同じ白い毛に覆われた化け物でした。
 杉の梢から、この様子を見ていた弁尊さんは余りのことに、目を丸くするばかりでした。
 二匹になった化け物は、今度はお里ちゃんが入った樽のまわりを何やら歌いながら、踊り始めました。
ドンドコ、ドンドコ、ドンドコ、ドン、言うまいぞ、言うまいぞ、このことばかりは言うまいぞ、信州信濃の光前寺、早太郎には言うまいぞ、ソレ、スッテン、スッテン、スッテンテン。
 すると、ピカッ!ゴロゴロゴロとそれまでに増して、ひときわ大きな音がしたかと思うと、今度は社の真後ろの森のなかから、ビョコーンと飛び出して来たのは、今までの人間の倍もある二匹の化け物の更に三倍位大きな真っ白な化け物でした。
 この大化け物が、社の前に立つと、それまで樽の回りを何やら歌いながら踊っていた二匹の小化け物は、その大化け物の前にひれ臥して、
「ははー」
辺りを真っ赤に光る目でゆっくりと、見回した大化け物は、
「これ、今夜も早太郎は来ていまいな。」
「はい、今夜も早太郎は来ておりません。どうぞ御安心下さい。」と小化け物が答えると、
「よし、早太郎さえいなければ、天下に恐いものはない。」と言うが早いか、バリバリと木の樽の蓋をこわすと、既に気を失っていたお里ちゃんをヒョイと小脇に抱え込むと、ガラガラという雷鳴と共に、再び元の社の後ろの森に消えてしまいました。残った二匹の小化け物も続いてそれぞれ、社の左右の森の中に消えてしまいました。
すると、それが合図のように、今まで月を覆っていた黒雲がスーッと晴れ渡り、辺りは今までの出来事がまるで嘘のように静かな柳姫神社に戻りました。
 一部始終を杉の梢から見ていた弁尊さんは、
「やはり、神様ではなかった。あんな化け物が、毎年小さい子供の命を取って食っていたんだ。それにしても、あの化け物ども、やけに早太郎という人のことを怖がっていたな。おまけに子化け物が、『言うまいぞ、言うまいぞ、このことばかりは言うまいぞ、信州信濃の何とかの早太郎には言うまいぞ』と歌っていたな。すると、信州にいる早太郎という人ならばあの化け物を退治してくれるに違いない。」
という訳で、夜が明けると弁尊さん、早速下の村の村長さんのところへいきました。
「村長さん、お早うございます。」
「いや、これは、弁尊さん。あー可愛そうに、昨日あんなに止めたのに神社に残っていたもんだから、神様に食われてしまって、遂に幽霊になって、出てきたか。」
「冗談じゃありませんよ、村長さん。ほら、ちゃんと足もあるでしょう。」
「なるほど、ちゃんと足もある。すると弁尊さん、あんた神様に食べられなかったんですね。」
「食べられないもなにも、村長さん。あれは、神様なんかじゃありませんよ。大きなヒヒの化け物でしたよ。あなた方は、あんな化け物の為に、毎年尊い命を奪われていたんですよ。」
「そうですか、神様じゃなかったんですか。でも、そんな化け物じゃ、とても我々には太刀打ちできそうもあませんね。」
 そう言われて弁尊さん、
「いや、それがどうも信州にいる早太郎さんていう人には適わないらしいんですよ。夕べも『早太郎さえいなければ天下に恐いものはない』と言っていましたから。ですから、私はこれから信州へ行って、来年のお祭りまでにその早太郎さんを連れて帰ってこうよと思うんです。」
「それはそれは、弁尊さん。あり難いことです。是非村の為に早太郎さんをつれて来て下さい。」
と言われて、弁尊さん。旅の支度もそこそこに、一路見附の国から、天竜川を遡って信州、今の長野県へと、早太郎さんを探しに出掛けました。

 今日はここまで、物語はいよいよ後半へ突入していきます。┏〇"┓。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )