平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



首途( かどで )八幡宮は古くは内野 八幡宮といい、大内裏の北東に祀られていたため、
王城鎮護の社とされました。かつてこの地には金売吉次の
屋敷があったと
伝えられ、遮那王(牛若丸)が吉次に伴われ奥州平泉に赴く際、
ここで道中の安全を祈願したといわれています。
一の鳥居

参道

「源義経奥州首途之地」の石碑
二の鳥居

首途とは「出発」の意味で、牛若丸がここから旅立ったので、
首途八幡宮とよばれ、
旅立ち・旅行安全の社として信仰を集めています。


宇佐神宮から八幡大神を勧請したのが始まりとされ、
祭神は誉田別尊(応神天皇)、比咩(ひめ)大神、息長帯姫命(神功皇后)です。




弁財天

粟田口十禅師社(義経と吉次の待合せ場所)     牛若丸(義経)遥向石(三嶋神社) 
源義経元服の地(鏡の宿・鏡神社・元服池・白木屋跡)   
『アクセス』

絵図は首途八幡宮HPよりお借りしました。
「首途八幡宮」京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町
市バス「千本今出川」下車徒歩約7分


 


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 粟田口十禅師... 粟田神社出世... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。