平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



平治の乱で平家に敗れた源義朝は、再起を図るため東国へ落ちる途中、
尾張野間の相伝の家人長田忠致の屋敷に辿りつきましたが、
源氏に見切りをつけた長田忠致は、主君を湯殿に誘い殺害しました。
義朝が保元の乱で父や弟を滅ぼしてから僅か三年後のことでした。
この後、義朝の嫡子の頼朝やその弟たちも配流・出家させられます。

義朝が無念の最期を遂げた野間には、義朝の廟所がある大御堂寺をはじめ
義朝にちなむ史跡や伝承遺跡が点在しています。

名鉄「野間」駅から杉谷川沿いを東へ、乱橋跡から山際へと進みます。

町指定文化財(史跡) 伝 源義朝公最期の地  
湯殿跡
平治二年(1160)正月 京都平治の乱に於いて平清盛軍に敗北した
源義朝公が源氏再興の有志をもって関東地方に逃亡の途中 
この地より西七00米にあった長田屋敷に逗留中 正月三日初湯に
招かれその入浴中に長田父子に謀殺された湯殿跡地 
(平成三年十二月三日指定) 美浜町教育委員会

湯殿跡にある義朝像。

義朝が最期を遂げたという湯殿跡。

湯殿跡から山道を上ると、法山寺に本尊の湯殿薬師が祀られています。
法山寺
縁起によると行基が薬師堂と浴室を建て、後に源頼朝が
長田忠致の湯殿跡に父義朝の冥福を祈って法山寺を建立し、
行基作の薬師像を安置し、長田の遺領を寄進しました。
江戸期には、大御堂寺領のうち21石余を分与されました。




町指定文化財(史跡) 「伝 源義朝公最期の地」
千人塚
平治二年(1160)長田父子が源義朝公を謀殺した時に長田一族が義朝公の
家臣渋谷金王丸や鷲栖玄光らと戦って討ち死にした多くの者を集めてこの地に
埋めたと言われている。また首のない義朝公の胴体を埋めたという伝えもある。
(平成三年十二月三日指定)  美浜町教育委員会





町指定文化財(史跡) 「伝 源義朝公最期の地」
乱橋跡
平治二年(1160)正月三日 義朝公謀殺の大事を聞いた家臣渋谷金王丸や
鷲栖玄光らが湯殿にかけつけるとき長田の家臣とこの地にあった
橋のあたりで乱戦し後にこの橋を乱橋と言われるようになった またその昔
法山寺の本尊薬師如来への参詣者が多く潮の満ち引きの間に
この橋を競って渡り常に橋板が乱れがちであったとも言われている
 (平成三年十二月三日指定)  美浜町教育委員会


野間はりつけの松・長田忠致屋敷跡 
さてここで『平治物語』から、(忠致心替りの事)の章段の
あらすじをご紹介させていただきます。
平治の乱に敗れ、都を落ちた義朝は、乳母子鎌田正清(政家)の舅
長田忠致(おさだただむね)を頼って知多半島に向かいます。
鷲栖の玄光(わしのすげんこう)が杭瀬(くいせ)川から義朝一行を
船に乗せ知多半島の先端野間のすぐ南の内海まで運びました。
玄光法師は青墓の長者大炊(おおい)の弟で、
大炊の娘延寿は義朝との間に夜叉御前を儲けています。
(鷲栖は現、岐阜県養老郡養老町鷲巣)

源氏の家人でもある忠致は一行を手厚くもてなし、先を急ぐ
義朝主従に
「せめて正月三ヶ日が過ぎてからお立ちください」と
引きとめられ「それでは」と
逗留することになりました。
息子の景致(かげむね)を呼んだ忠致は「さてこの殿(義朝)を

このまま下向させるか、ここで討つかどう思う。」と尋ねると
「東国へ下っても
どうせ行き着くことはできないでしょう。
人の手柄にするよりもここで討って
平家に恩賞を頂きましょう。
義朝の所領全部貰えれば云うことありませんが、

そうでなくとも尾張の国だけでも賜れば子孫繁栄は間違いありません。
殿を湯殿に騙しいれて大力の橘七五郎に組みつかせ、
弥七兵衛・濱田三郎に
刺し殺させましょう。
父上は正清を呼んで一緒に酒を飲み戦い(平治の乱)の様子を

お聞きなさいませ。そのうち殿が討たれなさったと聞いて
走り出す正清を
私が板戸の影で待ち受けていて斬りましょう。
平賀四郎は別の座敷で
もてなしておいて、
主君が斬られたと聞いて落ちて行くならほっておきましょう。

向かってくるなら斬伏せましょう。玄光と金王丸は、番所にいる
若い奴らの中に
入れ、刺し殺してしまえば問題ありません。」と
何やら恐ろしいことを申します。


いよいよ正月も三日となり、湯屋に湯を沸かさせ「都での合戦、
道中のご苦労
さぞ大変だったことでしょう。
お湯をお使い下さいませ。」と申し上げると

やがて義朝は湯殿に入ります。手筈通り鎌田正清には
舅の長田忠致が酒をすすめ、
平賀四郎義宣(よしのぶ)を座敷で、
玄光を番所でもてなします。
今なら家ごとにお風呂がありますが、当時はそういう習慣はなく、
「湯屋」というのは、家の外に特別に造った湯殿です。


湯殿の外では三人が中の様子を窺いますが、金王丸が刀を持って
義朝の背中を
流しているので、襲う隙がありません。
そのうち金王丸が「誰かおらぬか殿に御帷(単衣衣服)差し上げてくれ。」と
呼びますが、返事がないので湯殿から出たすきに三人が走りより
一人が義朝をむんずと抱き、二人の者が義朝の左右から
脇の下を二度ずつ刺しました。
「正清はおらぬか。金王丸は!義朝が討たれたぞ」
この言葉を最後に平治二年正月三日義朝は38歳で亡くなりました。
金王丸はあわてて湯殿に駆け戻り「憎い奴らめ、
一人も逃がさないぞ。」と三人残らず斬り伏せました。
一方舅と酒を飲んでいた正清は、主の一大事を聞き走り出す所を
景致に斬られ、義朝と同い年の38歳で亡くなってしまいました。

主人の謀殺を聞いた平賀四郎は、弓矢を取って走り出て、
玄光も番所から飛び出して長田父子を討とうとしまが、
二人共すでに逃げ去りどこにもいません。
平賀と玄光は背中合わせになって長田の家臣を七、八人斬りすて、
厩から馬二頭引き出して乗り走り去りました。

正清の妻は夫が討たれたと聞き、亡骸にとりついて夫の刀を
とり胸元に当て、28歳の若さであとを追いました。
娘が自害したのを聞いた忠致は「義朝を討ったのも子供達を
出世させようと思うためであったのに」と
嘆きますが今更どうしようもありません。
忠致は義朝と鎌田の首をとり死骸を一つ穴に埋めさせました。
「いくら出世したいからといって、主君と娘の婿を殺すとは長田忠致は
無法者である。義朝は保元の乱で父の首をはね、平治の乱では
家人の長田に討たれてしまった。相伝の主を討った忠致は
この先どのようになるのだろうか。おそろしや。」と人々は噂しあいます。
『アクセス』
「法山寺」愛知県美浜町野間田上 名鉄電車「野間」駅下車徒歩約7分

『参考資料』
日本古典文学大系「保元物語・平治物語」岩波書店 「愛知県の地名」平凡社
水原一「保元・平治物語の世界」日本放送出版協会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback (  )


« 源義朝野間へ... 織田信孝(安... »
 
コメント
 
 
 
義朝はさぞ無念だったでしょう! (yukariko)
2009-11-23 10:44:47
源氏代々の家人で、鎌田正清の舅にもあたる長田忠致の屋敷で歓待された時ようやく自分の勢力下に戻れたと思って、義朝はホッとしたでしょう。
それがその家人の湯殿で側近がちょっと場を外した時に三人に囲まれ身動きできない状態で刃を向けられ打ち取られた…戦の最中の討死と違って、無念の思いは凄かったと思います。
怨霊になって出てきても仕方ない気がします。義朝慰霊の鐘が必要な訳ですね。

娘の自害を聞いて長田忠致ほ子供の出世を考えてだったと嘆きますが、息子の景致の思惑は自分の子孫繁栄を一番に考えた結果ですから妹?姉?は仕方ないと割り切り、この後源氏の世に戻るとは想像もしなかったでしょうね。

頼朝も政権が落ち着いたら父の最期を一番に調べて細かく恩賞を与えたり寺領を寄付したりしたのでしょうね。
 
 
 
義朝像を初めて見ました!. (yukariko)
2009-11-23 21:09:31
なかなか義朝像が頭に浮かばなかったのですがここで初めてお目にかかれましたね。
具体的な面影はありがたいですね。
でも武将なのに衣冠束帯の姿ですね。
宮廷での官位は左馬頭だからでしょうか?
 
 
 
哀れといえば哀れ! (sakura)
2009-11-24 16:25:07
戦場で名のある武者に討たれるならまだしも家人に仕える
端武者などにだまし討ちにされた義朝の最期はあまりにも無残。
戦いの中で討ち死にしようというのを、敗走中には何度も
自害したいという義朝を乳母子鎌田が懸命に説得して
やっと辿りついた重代の家人の屋敷での出来事ですものね。

義朝の怨霊のせいでしょうか?
義朝の墓所がある大御堂寺の拝観パンフレットに
「義朝の首を洗った血の池の水が、天下の一大事には赤く染まる。」と書かれています。

物語に登場する人物の容貌に関して具体的な描写がほとんどないので、
絵や像があるとありがたいですね。
コメントに書いてくださったように湯殿跡にある義朝像は
宮廷に出仕する姿を模したものでしょうが、義朝には
騎馬武者像の方がピッタリするような気がしますね。

頼朝は天下を平定してのち義朝の墓に詣で、大御堂寺の七堂伽藍を再興します。
頼朝の庇護を受けた大御堂寺は一山14坊あり中世に大いに栄えます。
法山寺はそのうちの一坊だったようです。

平治物語では裏切り者の長田父子は頼朝の命で磔にされたとあります。
義朝の家来の平賀四郎は生き延びて頼朝が挙兵したとき駆けつけます。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。