goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

広げて楽しい滝道マップ!2015年版「箕面キャラクター手ぬぐい」発売中☆

2015年01月15日 | こんなことがありました!

1月13日(火曜日)から、2015年版「箕面キャラクター手ぬぐい」の販売を開始しました!

阪急箕面駅から箕面大滝へつながる滝道沿いの商店、箕面市役所証明発行窓口、箕面市立病院売店、スカイアリーナ、交通・観光案内所などで取り扱っています。
また、ファミリーマート箕面市役所前店、箕面稲店、箕面小野原東店でも取り扱っていますので、24時間購入が可能です!
今後、箕面市セールスプロモーション実行委員会が参加するイベントでの販売も予定しています。

この手ぬぐいは、箕面市と箕面FMまちそだて株式会社で組織する箕面市セールスプロモーション実行委員会が、より箕面に深い愛着を持っていただくため作成しているもので、今年は、箕面市をPRするキャラクター「滝ノ道ゆずる」と箕面市公式ブログナビゲーター「モミジーヌ」が、箕面大滝と滝道までの観光名所を散策する姿が描かれ、広げて楽しいデザインとなっています。
 
デザインの拡大図

        

 
       箕面大滝とゆずる            橋本亭で記念撮影

  
   箕面川床を楽しむゆずるとモミジーヌ           富くじをひくゆずる 

毎年デザイン・色を一新して作成し、今年で6年目を迎えます。今年えんじ色黄色のバリエーションで、黄色は、箕面市で行っている黄色いハンカチ作戦にご利用いただくのにも最適です。
ぜひ、箕面大滝観光のお土産、お友達へのプレゼントや記念品などにご利用ください。1枚600円(税込み)。

 

<2015年版手ぬぐい完成♪今年は広げて楽しいデザインだね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(日曜日)に、「わくわくスタート~もうすぐ1年生だね!~」が開催されます。

2015年01月15日 | こんなことがあります!

1月18日(日曜日)に、箕面市立グリーンホールにて、「わくわくスタート~もうすぐ1年生だね!~」が開催されます。これは、平成27年(2015年)4月に小学校に入学予定の子どもたち・保護者を対象に、小学校での生活や授業の様子などについて紹介するイベントです。

(写真は昨年度の様子)

内容は、箕面市立小学校・幼稚園・保育所の先生による寸劇です。小学校での授業を、先生が舞台上で披露したり、授業中や休み時間の過ごし方を、子どもたちに扮した先生がわかりやすく教えてくれます。

算数の授業の場面

休み時間の場面

劇中の校長先生役を演じる西南小学校の奥田校長先生(一番左)


小学校に入学する子どもたちの不安を取り除き、元気に学校生活をスタートしていただくことを目的としています。お時間のあるかたは、是非お越しください。


【概要】
日   時:平成27年1月18日(日曜日)
開   場:午後1時30分
開   演:午後2時
終演予定:午後3時30分
場   所:箕面市立グリーンホール
料   金:無料
申し込み:不要

【お問い合わせ先】 
箕面市教育委員会事務局
学校生活支援課
電話:072-724-6736

 <子どもたちみんなに来て欲しいモミ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪成蹊大学短期大学観光学科による『箕面市観光調査』の結果発表会が行われました

2015年01月15日 | こんなことがありました!

  箕面市は、観光や情報発信、スポーツなどの様々な分野において連携協力を進めるため、大阪成蹊大学・大阪成蹊大学短期大学と包括協定を結んでいます。この協定に基づき、さまざまな連携事業が行われていますが、このほど、箕面市商工観光課との連携のもと、大阪成蹊大学短期大学の観光学科では、「観光統計調査法」の授業の一環として、11月中旬から下旬の土日に箕面駅周辺で観光客を対象に学生自らが聞き取りによる観光調査を実施されました。また、結果の集計と分析を経て、1月14日の授業では調査結果の発表会が行われました。 

 

 発表は、班ごとに作成したスライドを使って行われました。「紅葉を始め、箕面大滝など自然と親しんでリフレッシュしたいと思って来られる方が多い」、「電車を利用した近隣からの来訪が圧倒的に多い」、「観光マップや観光案内所で情報収集をする人が多い」、「お昼ご飯を箕面で食べる人も多い」「来訪者の年代は幅広くて偏りが少ないが、性別は女性の方が多い」などといった結果が発表されました。 さらに、結果と合わせて、「女性が多く来られているので、おしゃれなカフェなどの情報発信をすればいいのではないか。自分だったら、食べ歩きがしたい」「もみじの天ぷらが有名だが、お菓子なので、ご飯になる名物があれば箕面でお昼を食べる人が多くなるのではないか」、「トイレをキレイにしてほしい。また、高齢者も多く来ているので滝道で休憩できるところをもっと用意してはどうか」といった提案が寄せられました。

 調査日はちょうど紅葉シーズン真っ盛りということもあり、大勢の観光客のかたで賑わっていました。「駅前で調査を行っていると、事前に学習していった基礎的な観光案内や道案内以外に色々なことを聞かれてとても驚いた」という声や、今回の調査の前後で実際に自ら滝道を観光した学生も多く、「一日楽しめるモデルプランを教えてほしい」と自らが観光客目線にたった感想を述べたり、「駅の近くに観光案内所や足湯など観光客をもてなす施設があるのが便利」など、聞き取り中に肌で感じた声なども発表に盛り込まれました。

 今回、箕面駅前での聞き取り調査と合わせて、「みのお山荘 風の杜」「大江戸温泉物語 箕面観光ホテル」での宿泊客の方に対する調査も行っており、分析結果は今後の観光振興の取り組みに生かされていきます。

 <学生の皆さん、調査に集計に分析と、大変だったのでは!?スライドにモミジーヌも登場させてくれてありがとう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする