撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

【ボートレース住之江】8/12(火)~17(日)摂河泉競走(箕面市主催)★住之江にキティちゃんが来るよ♪

2014年08月07日 | こんなことがあります!

平成26年8月12日(火)から17日(日)までボートレース住之江において、箕面市主催の「大阪ダービー 第31回摂河泉競走」がはじまります!
このレースは、大阪支部所属の選手のみでトップを競う大阪ならではのレースで、見どころ満載です!

■ファミリー向けイベント「ハローキティ&プリンのハートフルタイム」
お盆休みということもあり、特に8月16日(土)はファミリー向けのイベントが充実しています♪

(c)76,'96,'14 SANRIO APPROVAL No.SP550665

ハローキティ&プリンの「ハートフルタイム」(無料)
日時:8月16日(土) [1]14時30分~[2]16時00分~
場所:芝生広場
内容:歌とダンスでつづる親子で楽しめる参加型ショー&写真撮影会

お楽しみフードカー(有料)

日時:8月16日(土) 14時00分~20時30分まで
場所:南入場門付近/芝生広場
出店:手作り弁当『キッチンタブリエ』、京都寺町からあげ『梅しん』、屋台生パスタ『オニオンカフェ』


■特典付き「うちわ」配布
さらに、明日8月8日(金)、新人職員含め競艇事業局の若手職員が大阪市内で配布する「ボートニャーレッド・渡辺直美さん」の「うちわ」を持参されたかたには、先着120名様に老舗洋食店「レトルトカレー」もプレゼント!さらに、豪華賞品があたる抽選会にも参加できます!(総合インフォメーションにて引き換え)




【うちわ配布場所】
・日時:8月8日(金)17:30から合計3000本配布(※なくなり次第終了)
  ※天候により、当日配布場所が異なる場合があります。

(1)地下鉄御堂筋線本町駅1番出口付近ほか



(2)地下鉄御堂筋線難波駅 「大阪高島屋」北側横断歩道付近ほか   





また、平成26年8月11日(月)更新予定の「競艇事業局長ブログ」の読者には、素敵なプレゼントも!
ぜひご家族で遊びに来てください♪


■大阪ダービー第31回摂河泉競走
日時:平成26年8月12日(火)から17日(日)まで
    本場/14:00開門(初日のみ13:30開門)、第12レース発売締切20:25
場所ボートレース住之江(地下鉄四つ橋線「住之江公園駅」下車・北出口から徒歩3分)
    住所/〒559-0023 大阪府大阪市住之江区泉1-1-71 
    電話/06-6685-5112
主な出場選手田中 信一郎選手、太田 和美選手ほか
※「ボートレース住之江」は、入場料100円が必要です。(保護者同伴の場合、未成年のかたは入場無料)
※未成年のかたの舟券購入はできません。
※併設されている「ボートパーク住之江」は、10:00開門です。
競艇事業局の収益金は、北大阪急行線の延伸整備事業などに運用されています。

その他のイベントについて、詳細はボートレース住之江(電話06-6685-5112)へお問い合わせください。

<迫力あるレースを間近で見たいモミ~☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校におけるアレルギー研修会」を開催しました。

2014年08月07日 | こんなことがありました!

「学校におけるアレルギー研修会」を開催しました。

 

今、学校では、アレルギーを持つ子どもたちが年々増加しています。平成24年に東京都調布市の小学校で食物アレルギーによる死亡事故が起きたこともあり、いざというときに備えて子どもたちのもっとも身近にいる教職員が適切に対応するために、箕面市立病院の医師を講師に研修会を開催しました。

 

箕面市内の保・幼・小・中の管理職・養護教諭・栄養教諭・看護師など、教職員合わせて約60名が熱心に受講しました。

 

乳幼児は卵・乳のアレルギーが多く、小学生以上はそば・果物・小麦が多いこと、治療は「正しい診断」に基づいた必要最小限の原因物質の除去が大切で、自己診断で除去するのは望ましくないことなど、具体的にわかりやすい講演をいただきました。

また、アレルギーによるショックを起こした時に使う補助治療剤であるエピペンRの正しい使用方法について教えていただきました。

  

後半にはエピペンRの練習器を使って参加者全員が実際に使用方法を体験しました。

 

 

2名の医師とアレルギー専門知識を持つ看護師により緊急時のシミュレーションも行いました。

 

講演の最後に「(生死にかかわる)緊急の現場ほど、だれでもが逃げ出したくなる。そのときいかに冷静に対応できるかは、グループで行動することが大事。日頃から分担できるよう話し合いをしておきましょう」との講師の言葉が心に残りました。

今回の研修内容をそれぞれの学校で共有することを確認し、会を終了しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする