goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

~文化芸能劇場大ホールがメキシコカラーに染まる!~箕面市・クエルナバカ市国際友好都市提携20周年記念イベントFiestaMexicana(フィエスタメヒカーナ)箕面を開催します!

2023年10月05日 | こんなことがあります!

箕面市とメキシコ・クエルナバカ市は、両市の市民がさまざまな分野で交流し、心から相互理解を深めることを目的に、2003年10月12日に、国際友好都市提携を盟約しました。今年で国際友好都市提携20周年を迎えるにあたり、両都市の友好関係とメキシコの素晴らしさを多くの市民の皆さまに知ってもらうため、記念式典とあわせて民族舞踊や伝統的な楽団であるマリアッチの演奏などメキシコ文化を紹介する記念コンサートを開催いたします。

 

 入場無料・申込不要のイベントとなっており、先着300人には、滝ノ道ゆずる&モミジーヌの20周年限定アクリルスタンドをプレゼント!メキシコグッズが当たる抽選もありますので、ご家族や友人と誘い合ってぜひご来場ください。

 

 

【第1部の見どころ】

当初オンラインでの出演予定であった、メキシコ・クエルナバカ市のホセ ルイス ウリオステギ サルガド 市長が来日し登壇することが決まりました。

※ご本人が来日するため、オンラインでの中継は実施しません。

 

ほかにも、北芝解放太鼓保存会「鼓吹」によるオープニングパフォーマンスやアサンプション国際小学校・中学校高等学校ハンドベルクラブ総勢15名によるハンドベルの演奏を披露いたします。

 

【第2部の見どころ】

クエルナバカ市モレロス大学から日本語を学ぶために10月9日から本市に滞在予定の、「モレロス大学箕面研修生」の4名がメキシコの民族舞踊を披露いたします。

マリアッチバンド「エルマノス ミシナ&ステラ」は当初予定していたギター演奏に加え打楽器のパーカッションを追加し、より華やかな演奏となります。

※なお、来日予定であった、メキシコ民族舞踊団「ソルナシエンテ」は来日中止となり、動画による出演に変更いたしました。

さらに、来場者には、メキシコの工芸品をはじめ、メキシコのビールやお菓子などが当たる抽選も実施しますので、ぜひコンサートと一緒にお楽しみください。

 

文化国際室の担当者は「メキシコ・クエルナバカ市のモレロス大学から箕面研修生として、今まで195人の研修生が箕面を訪れました。日本語を学びながら、ホームステイをしホストファミリーと交流の輪を広げ、帰国後も交流が続いています。今回の記念イベントにたくさんの方にお越しいただきメキシコの音楽や文化の素晴らしさに触れてメキシコのことを知ってもらいたいです。メキシコのことを全然知らないという方から大好きな方まで楽しめる内容になっています。入場無料ですのでぜひお気軽にお越しください。」と話しました。

 

 

●箕面市・クエルナバカ市国際友好都市提携20周年記念イベント「Fiesta Mexicana 箕面」

【日時】2023年10月14日(土曜日)午前9時30から(午前9時開場)

手話通訳・要約筆記あり

【申込】不要

【料金】入場料無料

【場所】箕面市立文化芸能劇場 大ホール(所在地:箕面市船場東3丁目10番1号)

【主催】主催:箕面市クエルナバカ市国際友好都市提携20周年記念実行委員会 

(構成団体:箕面市、(公財)箕面市国際交流協会、箕面メキシコ友の会〈順不同〉)

 

【問い合わせ】

箕面市役所 文化国際室 

電話:072-724-6769 Fax:072-724-6010

 

<メキシコの文化にふれる貴重な機会モミ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市立中央図書館が映画「ジョゼと虎と魚たち」の舞台に!特別に映画の上映会が行われます。そして同施設内の上映会を記念し図書館で特別撮影会を行います!

2023年09月19日 | こんなことがあります!

箕面市立中央図書館(箕面5-11-23)が映画「ジョゼと虎と魚たち」の舞台に選ばれたことを記念し、令和5年11月26日(日曜日)に同施設内にある箕面市立メイプルホールの大ホールで特別上映会が行われます。

 

「ジョゼと虎と魚たち」は、芥川賞作家・田辺聖子の名編で、平成15年に妻夫木聡・池脇千鶴主演で実写映画化もされました。その後、令和2年12月25日には、青春恋愛小説の金字塔として中川大志・清原果耶を主演声優とした劇場アニメ化もされました。

幼い頃から、独りの世界で塞ぎ込んでいた車椅子の少女と、幼い頃からの夢を追いかける大学生が出会い、真っすぐにぶつかりあっていくふたり。そんな中で見え隠れするそれぞれの心の内と、縮まっていく心の距離。その触れ合いの中で、少女が意を決して夢見ていた外の世界へ踏み出して行く様子と、進展するふたりの関係を描いたアニメーション映画になっています。

 

アニメーション映画は、大阪の街をモデルとしており、「海遊館」「HEP FIVE」「なんばパークス」など多数のスポットが登場します。

その中でも、主人公「ジョゼ」が初めて訪れ、友人となる司書の「花菜」と出会う図書館は、物語の重要なシーンの舞台となるスポットの一つです。物語上では、その図書館はあくまで架空の場所ではあるものの、外観と内観は箕面市立中央図書館を基にデザインされており、映画で見ていただきたいシーンの一つです。

 

 図書館が舞台の一つになったことを知っていただくことを目的に、同施設内にあるメイプルホールにて映画の上映会を行います。さらに、普段は撮影禁止の図書館内で自由に撮影ができる「特別撮影会」を開催します。

それにあわせて、ジョゼが絵本を読み聞かせる映画のワンシーンを実際に体感することの出来る「絵本の読み聞かせ体験会」も開催します。

 

「特別撮影会」では、閉館後の図書館内で自由に撮影することができ、時間予約制で、物語の重要なシーンである、映画内で主人公ジョゼが絵本を読む円形ベンチで撮影をすることができます。また、図書館内のカウンター内での撮影も可能ですので、映画のシーンを再現していただきながら、映画の世界をリアルに体験できる貴重な機会です。

●箕面市立メイプルホール 大ホール「特別上映会」

【日時】11月26日(日曜日)

1回目:午前10時30分~ 2回目:午後1時30分~ 3回目:午後4時~

【申込期間】8月10日(木曜日)午前10時~

【料金】〈前売〉一般:800円 メイプルフレンド会員:700円 中学生以下:700円

〈当日〉一般:1,000円 メイプルフレンド会員:900円 中学生以下:800円

申込方法や注意点など詳しくは下記URLをご覧ください

〈https://minoh-bunka.com/2023/06/26/20231126-spcinema/〉

 

●箕面市立中央図書館「絵本の読み聞かせ体験会」

【日時】11月26日(日曜日) 午後1時~午後4時まで

【申込期間】10月15日(日曜日)午後5時まで

【定員】30名(申込多数の場合は抽選)

【持ち物】読む絵本(貸出も可能です)

●箕面市立中央図書館「特別撮影会」

【日時】11月26日(日曜日)午後5時30分~午後7時まで

【申込期間】10月15日(日曜日)午後5時まで

【定員】120名(申込多数の場合は抽選)

特別撮影会及び絵本の読み聞かせ体験会の申込方法や注意点などの詳細につきましては、下記URLからご確認ください。

〈https://www.city.minoh.lg.jp/library/cyuuou_jozetora.html〉

 

【問い合わせ】

箕面市立中央図書館 

電話:072-722-4580 Fax:072-724-9697

 

 

<映画の舞台なんてすごいモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな消防体験ができる!箕面市住宅防火消防フェアの開催とともにAED(自動体外式除細動器)寄贈への市長の感謝状贈呈式をみのおキューズモールで行います!

2023年09月14日 | こんなことがあります!

令和5年9月18日(月曜日・祝日)に、みのおキューズモールのキューズステージで、箕面市住宅防火消防フェア及びAED(自動体外式除細動器)の寄贈への市長の感謝状贈呈式を午前10時から行います。

AEDとは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)に、電気ショックを与え、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。2004年7月より、医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、箕面市内の公共施設81カ所にAEDが設置されています。(令和5年3月現在)

今回、箕面ロータリークラブから、2台のAEDが寄贈されることとなりました。この寄贈への感謝の意を表して、箕面ロータリークラブに向けて、上島一彦市長、原消防長による感謝状の贈呈式を行います。
AEDを寄贈した経緯について、箕面ロータリークラブは「北大阪急行の延伸にともない、ひろく街づくりが進められている中で、より多くの市民の安全を守るのため、AEDの寄贈に至りました。」と話しました。寄贈された2台のAEDは新駅である「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」に設置される予定です。

当日は、感謝状の贈呈式にあわせて、家族で参加できる箕面市住宅防火消防フェアを開催します。このイベントは、市民の火災予防意識のより一層の向上のため、住宅用火災警報器の設置の促進および適切な維持管理の啓発を目的に開催します。

イベント会場には、子どもに大人気の消防車と滝ノ道ゆずるが登場し、一緒に写真を撮ることができる写真撮影コーナーや、ミニ消防車乗車体験コーナー、子ども用防火衣体験コーナー、煙体験コーナーなど、家族で楽しめるイベントを予定しています。

箕面市住宅防火消防フェアを担当した職員は「この住宅防火消防フェアは、9月1日から9月21日までの住宅防火・防災キャンペーンに合わせて実施するものです。当日は、ご家族で楽しみながら防火について学んでいただきたいと思っていますので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。」と話しました。

【お問い合わせ先】
■AED(自動体外式除細動器)の寄贈への感謝状贈呈式
箕面市 消防本部 消防企画室 
電話:072-724-9009 FAX:072-724-3999

■箕面市住宅防災消防フェア
箕面市 消防本部 予防室
電話:072-724-9995 FAX:072-724-3999

 

 

<楽しみながら防火について学ぶモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンとしたゆずるとモミジーヌのデザインがかわいらしい!「箕面の手ぬぐい」を今年も市内各所で販売します

2023年09月13日 | こんなことがあります!

令和2年の「ゆるキャラ(R)グランプリ2020 THE FINAL」で全国第4位となった箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」と箕面市公式ブログナビゲーター「モミジーヌ」、そして、箕面大滝をあしらった「箕面の手ぬぐい」を、令和5年9月16日(土曜日)から市内各所で販売します。

 

「箕面の手ぬぐい」は平成22年に発売を開始して以来、滝ノ道ゆずるとモミジーヌをデザインの主役として、毎年異なるテーマで制作されています。

第14作目となる今回は、涼しげな水色と鮮やかな黄色の2色展開とし、六角形の幾何学文様「麻の葉柄」をあしらった箕面大滝や、箕面市のシンボルである「イロハモミジ」、水まんじゅうをイメージした滝ノ道ゆずるやモミジーヌがデザインされており、かわいらしく、清涼感のある手ぬぐいに仕上がりました。

箕面大滝にあしらった麻の葉文様の由来である麻は、4ヶ月で4メートルにもなるほど成長が早く、まっすぐにグングン成長する植物だそうです。その麻の姿から、麻の葉文様には「子どもの健やかな成長の願い」が込められており、また麻の葉文様にはもともと魔除けの意味も込められていることから、昔は産着として広く親しまれていたとのことです。お子さんの健やかな成長を願い、プレゼントしてみるのも良いかもしれません。

 

今回の手ぬぐいは、手ぬぐい本来の用途としての汗や水を拭う目的だけでなく、テーブルクロスやランチマット、カフェカーテンなどちょっとしたインテリアとしてもお使いいただけるようなデザインになっています。素材は天然綿100%のため、お子さんにも安心してお使いいただけます。

また、黄色の手ぬぐいは、災害時に安否を知らせる「黄色いハンカチ作戦」にも利用できます。

 

箕面営業室の担当者は「今年の手ぬぐいは、例年と違いシンプルなデザインになっており、可愛らしさもあります。手ぬぐいだけでなく、さまざまな用途があるので、ぜひたくさんの人の手にとっていただきたいと思っています。また、箕面を訪れた際のお土産としても、とても喜ばれると思います。」と話しました。

 

■箕面の手ぬぐい 商品詳細

・色:黄色、水色の2色展開

・サイズ、素材:縦90センチメートル、横35センチメートル、天然綿100%

・制作枚数:1,000枚(黄色:650枚 水色:350枚)

・販売価格:750円(税込み)

■販売場所

・箕面市役所(箕面営業室、止々呂美支所)、箕面市立郷土資料館

・市内コンビニエンスストア3か所

・箕面交通・観光案内所

・箕面商工会議所

※上記のほか、箕面市セールスプロモーション実行委員会が参加するイベントで販売予定です。

 

■お問い合わせ先

 箕面市役所 地域創造部 箕面営業室

 電話:072-724-6905

 

 

<シンプルなデザインで色もかわいいモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回箕面市青少年文化祭を開催します!

2023年09月06日 | こんなことがあります!

9月9日(土曜日)と10日(日曜日)の2日間、箕面市立メイプルホールにおいて、「第31回箕面市青少年文化祭」を開催します。

このイベントは、中学校のクラブ活動をはじめとした、学校・幼稚園や地域で活動する青少年の文化活動の祭典です。
今年度も、市内高等学校のクラブ活動も参加します。
どなたでもご来場いただけます。入場無料。申し込みも不要です。
子どもたちは本番に向けがんばっています。みなさまのご来場をお待ちしております。
9月9日(土)
舞台(大ホール)  午後1時から午後3時40分まで
展示(ロビーなど) 午前10時から午後5時まで
9月9日(日)
舞台(大ホール) 午後1時から午後4時30まで
展示(ロビーなど) 午前10時から午後4時まで

昨年までの様子

 

 

<モミジーヌも参加したいモミ~♪>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新稲の森キャンプ場(2つのキャンプエリア)が8月5日(土曜日)にオープンします

2023年08月04日 | こんなことがあります!

新稲の森は、オルタナの森・Minohの指定管理者である(株)OUTODOOR LIVINGがキャンプ場として活用し、オルタナの森・Minohと異なる新たなキャンプ体験ができる場となりました。

新稲の森キャンプ場は、さまざまな植栽を施した「オートキャンプエリア」9サイトと、ウッドデッキにテントを張る「テントバイキングエリア」15サイトです。

オートキャンプエリアは、木々に囲まれて区画されたサイトです。 

テントバイキングエリアは、ウッドデッキの上にテントを設営できます。

ぜひご利用ください!

施設の詳細や予約については、新稲の森のホームページをご覧ください。

https://niinanomori-camp.com/

 

<景色も良さそう!写真もとりたいモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アートフェス@箕面船場ひろば~多様な人々が交わり創造する協奏のまちづくり~」を開催します!

2023年07月12日 | こんなことがあります!

令和5年7月15日(土曜日)に文化芸能劇場をはじめ着々とまちづくりがすすむ箕面船場エリアで、初の音楽イベントである「アートフェス@箕面船場ひろば」を開催します。

 

イベントの会場となる文化芸能劇場と大阪大学箕面キャンパスピロティでは「みんなの音楽ひろば」と「みんなのお楽しみひろば」の二つのイベントブースが設置され第一線で活躍している音楽家と箕面市の子どもたちがコラボしたコンサートのほか、大阪大学や地域団体のみなさまによる多彩な出店、生演奏にダンスなど一日中楽しむことのできるイベントが盛りだくさんとなっています。

 

「みんなの音楽ひろば」は、7月15日午後1時30分から4時(午後1時開場)に文化芸能劇場大ホールにて行われます。午後1時30分から始まる「左手のピアニスト智内威雄(ちないたけお)」作曲プロジェクトでは、作曲ワークショップに参加した箕面の小・中学生・高校生が力を合わせて作曲した作品を智内威雄さんが実際に演奏されます。

 

そして午後2時50分からは弦楽合奏団「アンサンブル・アルモニ」コラボコンサートが行われます。こちらでは合奏ワークショップに参加した箕面の小・中・高校生とペルー出身の演奏家「フローレス・デュオ」など、第一線で活躍されている音楽家のみなさまとモーツァルトの名曲を合奏します。

 

 同日、午前11時から午後3時に大阪大学箕面キャンパスピロティで行われる「みんなのお楽しみひろば」ではダンスやコーラス、ジャズバンドなど様々なパフォーマンスを楽しむことができ、10種(①みんなで未来の船場のまちを描こう、②GOMI(ゴミ)でサウンドパーティ、③comm cafe 屋台出店、④弓道弓引き・袴着付け体験、⑤子ども向けアトラクション等イベント企画、⑥アジア・アフリカの日用品・民芸品の展示、⑦どこの国?箕面の姉妹都市~メキシコとニュージーランド文化にふれあう!~、⑧北大阪急行延伸線が令和5年度末に開業、⑨運動能力発掘Labo ⑩大阪・関西万博&10歳若返りブース)のブースが出店されます。

今回のイベントの担当課室である文化国際室の職員は「午前中はみんなのお楽しみひろばで野外ライブパフォーマンスやブースを回って楽しんでいただき、午後は涼しい室内でゆったりと音楽を聞いていただいたりと1日様々なアートに触れることができるイベントとなっております。入場無料・申込不要のイベントですので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。」とコメントしました。

 

【お問い合わせ先】

箕面市 人権文化部 文化国際室 

電話:072-724-6769 FAX:072-724-6010

<どのブースも絶対楽しめるモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加者募集中!】第一線で活躍する音楽家が講師!「みんなの音楽ひろば ユースワークショップ」に参加しよう!

2023年04月05日 | こんなことがあります!

音楽の魅力や楽しさにふれる、スマホのアプリを使った作曲ワークショップと、弦楽器の合奏ワークショップを開催します。めざすのは7月15日(土曜日)、文化芸能劇場大ホールでの発表会!いずれも第一線で活躍する音楽家から直接学ぶことのできる絶好の機会です。ぜひご参加ください!


もみじだより4月号9ページより

1.【作曲ワークショップ】作曲をしてみよう!シンプルなピアノ曲(全4回)
無料アプリや五線紙を使った作曲入門のワークショップです。作曲の世界もパソコンやスマートフォンを使う時代です。多様な入り口がある新しい作曲入門教室を開講します。

対象:楽器演奏経験がある市内在住、在学の小・中・高校生(作曲経験の有無は問いません)※小学生のかたは、保護者の同伴が必要です。ワークショップ開催中の保護者の見学はできません。

日時・場所:
第1回 5月7日(日曜日)  文化芸能劇場 リハーサル室
第2回 5月28日(日曜日) 箕面文化・交流センター 8階大会議室
第3回 6月11日(日曜日) 東生涯学習センター
第4回 6月18日(日曜日) 中央生涯学習センター 音楽室大
時間:午後1時から3時と午後3時から5時のどちらか

内容:
【第1回・第2回…作曲ワーク】
旋律(思い浮かぶメロディー)を作り、それを講師と一緒に、楽曲に組み立てます。
【第3回・第4回…楽曲ワーク】
形になった曲を講師と一緒に演奏可能な曲へと磨き上げて演奏楽譜を完成させます。

作品発表会:
7月15日(土曜日)午後1時30分から2時30分(予定)に文化芸能劇場大ホールで、作曲作品から5曲程度を箕面左手のピアニスト大使の智内威雄さん(箕面市特命大使のページリンク貼ります)の演奏により披露します。

費用:無料
持ち物:ノートパソコンまたはスマートフォン等(あれば)、筆記用具
定員:60人(申込多数の場合は抽選) 1グループ30人を2グループで編成
講師:「Lefthandpianocompetition」朴守賢さん、川上統さん、智内威雄さん
Lefthandpianocompetitionについて
箕面から世界に向けて行われている音楽イベント「ウィトゲンシュタイン記念左手のピアノ国際コンクール」であるLefthandpianocompetitionは、音楽による教育福祉事業と芸術進行事業を行っています。今回は縁ある箕面市の若い人たちに向けて、音楽をする喜び、音楽を作り出す喜びをワークショップと、発表機会を提供します。 

2.【アンサンブルワークショップ】弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス)を合奏してみよう!(全2回)
弦楽器の合奏指導のワークショップです。団員と一緒に練習を重ね、合奏の楽しさ、音楽を作っていくことの喜びを味わい、本番のステージで成果を発揮しましょう!

対象:
弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス)の演奏経験があり、楽器をお持ちの市内在住、在学の小・中・高校生※小学生のかたは、保護者の同伴が必要です。ワークショップ開催中の保護者の見学はできません。

日時・場所:
第1回 6月24日(土曜日)午後1時30分から4時まで 中央生涯学習センター音楽室大
第2回 7月 8日(土曜日)午後1時30分から4時まで 中央生涯学習センター音楽室大

練習曲:モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525第一楽章ほか
費用:無料
持ち物:筆記用具、弦楽器、飲み物 ※譜面台が必要になる場合があります
演奏発表会:
7月15日(土曜日)午後2時50分から4時(予定)に文化芸能劇場大ホールで、参加者全員でアンサンブル演奏を行います。
定員:15人(申込多数の場合は抽選)
講師:弦楽合奏団「アンサンブル・アルモニ」吉岡邑玲さん
弦楽合奏団「アンサンブル・アルモニ」について
団員は全員社会人で16名程度。これまで箕面市立文化芸能劇場、メイプルホール、グリーンホールをはじめベガホール、伊丹空港ロビー等箕面市内外で演奏、また「みのお子ども文化体験フェア」でお子さんたちに弦楽器体験を行うなど多様な活動をしている。 

申込み方法など(両ワークショップ共通事項)
申込み方法:
(1)申込フォームからオンライン申し込み
(2)参加申込書に必要事項を記入の上、文化国際室へ郵送または持参
申込期間:4月3日(月曜日)から20日(木曜日)(消印有効)まで
※作曲ワークショップの申込は、オリジナルのメロディー(未発表のものに限る)を作り、楽譜、MIDIファイル又は鼻歌などを録音した音源などを提出。(申込フォームにデータを添付するか、CD等に保存したものを提出。提出したCD等は返却いたしません)

申し込み・問い合わせ先:
箕面市役所 人権文化部 文化国際室
〒562-0003箕面市西小路4-6-1 箕面市役所別館3階31番窓口
電話:072-724-6769 FAX:072-724-6010

<モミジーヌも参加したいモミ!

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面支援学校の中学部3年生が「どこでもカフェ」を開催します!

2023年02月15日 | こんなことがあります!

箕面支援学校の中学部3年生が「どこでもカフェ」を開催します!

生徒の皆さんが、飲み物の販売をしますので、ぜひご参加ください!

日時:2月21日(火曜日)11:00~11:45

場所:総合保健福祉センター(ライフプラザ)1Fアトリウム

(箕面市萱野5-8-1)

<みんなぜひ来てね!

 

箕面市では、2月1日から3月31日まで、統一キャンペーン「今すぐ自治会に加入してください!自治会を結成してください!」を行っています

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好評につき今年も開催!観光ボランティアガイドつき!箕面の山を舞台に鎌倉時代の石蔵を訪ね歩く 「みのお八天石蔵ウォークトライアル」を開催します

2023年01月17日 | こんなことがあります!

昨年好評いただき100名の参加があった、自然豊かな箕面の山を舞台に鎌倉時代の石蔵を訪ね歩く「みのお八天石蔵(はってんいしくら)ウォークトライアル」を、今年も令和5年3月5日(日曜日)に開催します。

ウォークトライアルには、箕面の山々を熟知している箕面観光ボランティアガイドやボランティアスタッフが同行し、8カ所ある石蔵のうち4カ所もしくは2カ所を参加者と一緒に巡ります。石蔵や各スポットの歴史、自然について箕面観光ボランティアガイドから詳しくレクチャーいただきます。
初春の心地良い風を肌に感じ、花咲く植物や木々の新芽を観賞して訪れる春を感じながら、八天石蔵など箕面にまつわる歴史にも触れることができるイベントです。


(昨年の様子)

八天石蔵は、勝尾寺(箕面市大字粟生間谷2914-1)が、鎌倉時代の寛喜2(1230)年に寺領の境界を明示するために山中に造ったもので、周囲8カ所の石蔵に、仏像が1体ずつ埋められました。石蔵の上には、勝尾寺本堂に面するように3段の石壇が設けられており、寺領の境界を示す牓示標(ぼうじひょう)が石壇で築かれていることは珍しいこととされています。
石蔵から出土した、青銅で造られた四天王像及び四明王像の仏像と、その仏像が納められていた信楽焼の陶製壺は国重要文化財に指定されており、現在は勝尾寺に保管(非公開)されています。

イベントの担当者は「昨年好評につき、今年は定員数も増加して募集しています。身体を動かしながら、箕面の歴史・文化を存分に学べる機会です。ご自身の体力に合わせて気軽にご参加ください。」と話しました。

 


(昨年の様子)

                            記

【日時】3月5日(日曜日) 午前10時00分~午後4時30分(受付は午前の部:9時、午後の部:11時から)
【場所】勝尾寺園地集合・解散
【対象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴で、二天巡りコースのみ参加可)
【定員】300人(申込多数の場合は抽選)(四天巡りコース100人・二天巡りコース 200人)
【参加費】1人500円
【申込期間】令和5年2月10日(金曜日)まで
【コース】(1)<四天巡りコース>全長:約7.3キロメートル、所要時間:約3時間50分
     (2)<二天巡りコース>全長:約3キロメートル、所要時間:約1時間30分
※保護者同伴の小学生の参加は(2)のみ
【特典】参加者全員にみのおキューズモール500円クーポン券&勝尾寺の勝ちグミプレゼント

<お問い合わせ先>
 箕面市 子ども未来創造局 保健スポーツ室
 電話:072-724-6998(直通)

<新鮮な空気を吸ってウォーキング!モミジーヌも参加したいモミ!

箕面市では、12月1日から1月31日まで、統一キャンペーン「オレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする