goo blog サービス終了のお知らせ 

常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

藤の花

2019年05月07日 | 

桜の季節は慌ただしく去っていったが、令和の五月こそ花いっぱいの季節。その花を代表するのは、藤であろう。足利の藤を見に、遠く車で出かける人もいる。人形に藤の枝を肩にかけた藤娘があるが、長唄の「藤娘」は歌舞伎で演じられて大当たりをとった。藤は万葉集の昔から、日本人の心を奪う華麗な花であった。

恋しけば形見にせむとわが屋戸に植ゑし藤波いま咲きにけり(万葉集巻8)

藤波は恋人の黒髪が波打つ姿を思い起される。そのような愛のシンボルとして、人々の心に生きつづけた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新卵かけご飯

2019年05月07日 | グルメ

ものの本を読んでいたら、安定食品というものがあるらしい。子どものころから母親がにこにこしながら作ってくれるおいしい朝食。母親のもとを離れて、不安ななかでストレスを抱えて生きる若者には、この安定食品が効果を発揮するらしい。自分にはそうした子どものころの経験は少ない。貧しい食生活であった。それだけに、食に対するこだわりもある。

今朝は、卵かけご飯の新しいかたち。昨夜、生卵を冷凍させておいたものを、割れた殻から出し、氷ったまま熱いご飯に埋め込む。卵が解凍されるまで数分かかる。その前に食べるのが、雪国マイタケをオーブンで焼いたものにポン酢をかけて食べる。これは、血圧や血糖値の安定に効果がある。味噌汁には、かならず一個の牡蠣が入っている。冷凍したものを買うのでこれは一年中食べられる。牡蠣には鉄分や貴重な栄養素が含まれている。もしあれば銀杏も数個入れる。

煮物は、自分で作ったつぼみ菜をさつま揚げと煮込んである。鯖缶を適当に入れてある。鯖缶は値上がりしているので、ネット通販で24缶をまとめ買いして、値上げへの防衛を計っている。そうこうしているうちに、卵が解凍されて、濃い味のたまごかけご飯ができた。子どものころにも食べたことのない、おいしい味だ。私にとって、安定食品は、今使えるツールや時間を活用して、安くできる栄養を考えた朝食である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする