goo blog サービス終了のお知らせ 

リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

ロック・オペラ

2011-07-03 08:11:12 | オヤジの日記
BLANKEY JET CITYを初めて聴いたのは、TBSの深夜番組「イカすバンド天国」だった。
おそらく20年以上前のことだ。

彼らを見て、態度のでかいアマチュアがいたもんだ、と思った。
態度だけでかくて、技術がお粗末だったら、それはただの虚勢だが、彼らの演奏技術は、アマチュアの域をはるかに超えて、トリオのロックユニットとしてすでに一級のものを備えていた。

演奏は、気持ちいいほど、まとまっていた。
ただ、ボーカルの歌い方だけが、私の好みではなかった。

私には、腺病質な歌声に聴こえた。

だから、すごいバンドだとは思いつつ、真剣に聞くことはしないでいた。


しかし、1998年に椎名林檎が「幸福論」でデビューしたとき、またすごい新人が現れたと思うと同時に、その歌唱法を聴いて、誰かに似てるぞと、感じた。

何度も繰り返し聴いてみた。

5回目に聴いたとき、ああBLANKEYか、とひらめいた。

椎名林檎の声と歌唱法には、日本語あるいは言葉を際立たせる独特のテクニックがあった。
短く切る音。長く伸ばす色々な音。平坦に伸ばす音。
それらを混在して、日本語のもつ言葉の響きの美を際立たせるというテクニック。

これは、見事なものだった。

そして、その見事なテクニックを、BLANKEY JET CITYのボーカル・ベンジーは、椎名林檎より10年早く日本の音楽シーンに、それを出現させていたのである。


それに遅ればせながら気づいたとき、BLANKEY JET CITYは、私のお気に入りのロック・ユニットになった。

三人だけで奏でる、調和のとれたロック・オペラというべき作品は、初期のアルバムを除いて、高度に完成されたものばかりだった。

日本が世界に誇るべきバンド。

しかし、BLANKEY JET CITYは解散してしまったので、新しいロック・オペラが上演されることは、もうない。


いま、再結成されたX-JAPANが、世界中の音楽ファンを興奮させているようだ。


そんな報道を目にすると、BLANKEY JET CITYも、再結成してくれないか、と淡い期待を持つ。

ただ、BLANKEY JET CITYが、やり遂げた、と思っていたら、再結成はないだろうとも思う。



俺たちに、やり残したことはない。


そんな生き様もまた、BLANKEY JET CITYには相応しいと、私は思っている。



良質のロックンローラー・斉藤和義

2011-07-01 09:11:20 | オヤジの日記
いつごろから斉藤和義の音楽を聴いていたのか、記憶にない。

一番最初に聞いた歌は、「幸福な朝食 退屈な夕食」だった。
これは、1997年の発売だというから、きっとその頃なのだろう。

とにかく歌詞の密度が濃い歌である、というのが第一印象。

後半の歌詞。


借金返済 印税収入 フェンダー・ギブソン オモチャじゃねぇんだ
知らない同士 体制と犠牲 変態行為 ロックンロール
島国社会 大陸社会 ライバル意識 劣等感
おはよう おやすみ こんにちは いいだろ イヤイヤ さようなら
今歩いているこの道がいつか懐かしくなるだろう
今歩いているこの道がいつか懐かしくなればいい
今歩いているこの道がいつか懐かしくなるだろう
今歩いているこの道がいつか懐かしくなるはずだ



支離滅裂に聞こえるが、言葉のリズムで、彼の心象風景は確実に理解できる。
いま自分が抱えている問題を、思いついたまま歌詞にして、日記を書くように、そして日記を読み直すように、自己を再認識している。


それは、確実にロックだった。


まるで、若い頃のローリング・ストーンズを彷彿とさせるような「捨鉢なロック」だった。


斉藤和義の歌声にロックを感じたとき、私にとって、斉藤和義は特別な存在になった。


「あの高い場所へ」や「歌うたいのバラッド」も確実に、私にとって良質なロックだった。

良質なロックというのは、反体制ということ。

不満のマグマを絶えず抱えているから、ラブソングでさえも、斉藤和義にとっては、己れのマグマを排出する手段になっている。

それを受け入れられるかどうかが、斉藤和義を「好き」か「嫌い」かの分岐点になる。

私は、それを受け入れたので、「好き」ということだ。


そして、斉藤和義は、私だけの感性で言うなら、日本的ではないロックンローラーである。

だから、メジャーになれない。

たとえば矢沢永吉は、極めて日本的で当たり前の洋楽もどきのシンガーだ(ロックンローラーとは違う)。

だから、彼はメジャーになれた。


勝手な言い分であることは承知で言う。

私は、斉藤和義には、ずっと良質のロックンローラーでいて欲しい。

だから、メジャーになって欲しくない。



本当に、勝手な言い草だとは思うが・・・・・。