goo blog サービス終了のお知らせ 

リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

なくても困らないもの

2013-08-25 08:31:24 | オヤジの日記
いまは、恒例の24時間テレビ(日本テレビ)を放映している最中のようだ。

この番組に関しては、否定的な意見も多い。
私もかつては、否定的だった。

365日のうち、男性アイドル目当てに、たった1日だけチャリティに関わったつもりになっても、それを継続的に続けなければ意味がないだろう、と思っていたからだ。

しかし、自分のことを顧みたら、その一日さえもチャリティに背を向けて、偉そうなことを言えるか、と思い至ったとき、彼ら彼女らの関わり方もチャリティの一つだと認めるようになった。

「あんなのは時間の無駄だよ」と友人は言う。
無駄ではない。
少なくとも、誰かが、それによって助かっている以上、それは意義のあることだ。

番組に莫大な制作費をかけるなら、その制作費を丸ごと寄付した方が、民間人に寄付を募るより遥かに実効的であり現実的である。
そういう考え方もある。
しかし、その場合は、誰の目にも留まらないチャリティになってしまう。

「でも、なくなっても問題はないだろ。あれくらいの寄付だったら、他のやり方でも集まるだろうし」

そうではあるが、単純に「季節の行事」としてとらえれば、あってもいいのではないか、と最近の私は思うのである。

もともと興味はないし。


その話の流れで、「なくても困らないものって何だろうな」という話になった。

友人は、真っ先に「テレビ」と答えた。
彼は「インターネットが、テレビの代わりになるから」という考えのようだ。

私も仕事が忙しいときは一週間くらいテレビを見ないときがあるが、ほとんど困らない。
そして、気がついたら二週間くらいインターネットをしないときもあるのだが、これも困らない。

本や雑誌は、一ヶ月以上読まないときがある。
新聞はとっていないので、元々なくてもいいものだ。

仕事部屋では、J-WAVEを流しているのだが、たまに流すのを忘れるときがある。
だが、流しても流さなくても、仕事の効率に差はない。
どうやら、私は音楽がなくても大丈夫な人間らしい。

野球、サッカーなどを見なくても、不満はない。
映画は好きだが、半年くらい見ないときがある。
見なくてもどうということはない。

ただ、ランニングは、しないと欲求不満が徐々に渦のように巻いてきて脳を浸食し、平静でいられなくなるときがある。
3週間は我慢できるが、それを超えると、イライラが募る。

朝4時に起きて、暗い中を公園まで走り、公園内を駆け回ることで、なんとか気を鎮めることができる。
だから、ランニングだけは、私にとって必需品だ。


「食べることも欠かせないよな」と友人が言う。

そうかな………と思う。

以前、仕事が忙しくて、1日半食わなかったことがあった。

6回食事を抜いた後で、カップ麺を食った。
まだ食えそうだと思って、ナポリタンの大盛りを作って食った。
まだまだ…と思い、生姜焼きを作って食った。

まだまだ。

冷凍の焼きおにぎりが2個あったので、食った。

まだまだ。

冷凍ごはんがあったので、チンして、卵を二つ落とし、醤油をかけて、かき込んだ。

かき込んでいる最中に、突然「浅ましいな」と思った。

一応、最後まで食ったが、食っている間「浅ましいな」という思いが消えなかった。


いまも仕事が忙しいときは、たまに2食抜くことがあるが、食事を抜いた後でも、最近は、ご飯にフリカケ、味噌汁くらいで済ましている。

メシを食わなければ生きていけないから、食うことをやめることはできないが、もし食うことをやめても生きていけるなら、私はメシを食う時間を他のことに使うと思う。


180センチ。
57キロ。


この体重が維持できるなら、別に食わなくてもいい。