まさるのビジネス雑記帳

勉強ノート代わりに書いています。

大企業の資材調達の建前と実態

2010-06-26 23:04:45 | 企業一般

     今回は、少し話題を代え、大企業がはやりのCSR等に呼応して行動規範や調達方針を制定していますが、これが現場と遊離したり、言葉だけで終わっている、即ち簡単に言えば、立派なこと言っているわりに、実態は違うということを指摘してみましょう。

     ある大会社のWEBに資材調達基本方針として、以下のようなことが記載してありました。

・基本的な考え方:グループの企業価値の向上とともに、取引先との相互発展に貢献。

・平等な競争機会の提供:調達情報の適時・適切な発信と平等な競争機会の提供。

・公正な取引先の評価・選定:取引先の評価・選定は、経営の信頼性、調達品等の価格・品質・納期はもとより先進的な技術力及びCSRの視点並びに事業継続の視点等を加味し、総合的に行なう。

・相互の発展:コミュニケーションを密にして、信頼、発展できる関係づくりに努める。

・情報の管理保護:適正に管理・保護。

・調達姿勢:グループ行動規範に基づいた調達姿勢で業務遂行致します。

・対等で公正な取引の実行:対等・公正な立場で接し、関係法令及び契約に従って誠実な取引を行なう。

・優越的地位濫用の禁止優越的地位を利用した不当な不利益を及ぼす取引を行なわない。

・誠実な取引の実行:職務に関連して、利益や便宜の供与を受ける等の個人的な利益の追求は行わない。

     上記の中で、最も守られないのが、対等で公正な取引の実行と優越的地位濫用の禁止、つまり不公正であり、独禁法に違反するかどうかは別として、力関係で優越的地位の濫用が、日常茶飯事に行われています。

○ この会社の資材基本契約書の雛形には、一例として以下のような条項があります。

「納入業者から甲(この大企業)に利用許諾される、納入業者又は第三者の著作物(=許諾著作物)の利用範囲は個別契約で定める。個別契約で定めがないものは、甲・甲の関係会社は、甲自ら複製・改変・譲渡・貸与・公衆送信でき、また第三者に使用権の再許諾ができる。

これ程納入業者の知的財産をバカにした、また無視した規定はありませんね。特に「譲渡」というのは如何なものか。他人のもの(著作物)を、譲渡・売り飛ばせると規定されています。権利侵害ですね。

     この会社のこの規定は、私が知っている中でも一番下請業者をバカにした規定です。また、基本契約は絶対に変更しないという態度も気に入りません。まあ、同業他社の大企業の資材取引基本契約も、似たような規定が多いですけどね。

○ 独禁法で摘発されるのは、氷山の一角で、やりすぎの例だけです。納入業者が如何にいじめられているか、不公正な立場で取引を強いられているかですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする