ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

クリスマスパーティーのDVD

2017年01月31日 | 社交ダンス

クリスマスパーティーの時のDVDをもらった。
先生が編集・デザインをしてくれたのだ。
でも観るのが怖い・・・・。
怖くても観たい・・・・。
ということで、昨日の深夜にこっそりと観る。



二方向から撮っていたので、違う角度で二度観ることができる。

でも・・・・

やはり・・・・

見なきゃよかった・・・・

下こそ向いていなかったが、もっときれいな形になっているかと思ったら、最初の時に毛が生えた程度。
まだまだヨチヨチ歩きの状態だ。
たぶん体重移動が完ぺきではなくて、両足体重になっているからなのではないだろうか。
だから踊りが軽く見えないのかもしれない。
よくこんなので出たなと恥ずかしくなる。

コンペが終わったら、またワルツをやろうかな。
もっときれいに踊れるようになりたいから。
永遠の課題だと思う。

それにしても先生、カメラ目線で笑いすぎ!

プロデモのは、休みの日にゆっくりと観よう。
ワインでも飲みながら・・・・。

(デモに出るとプロデモのDVDがもらえるのはオイシイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペに向かってGO!② ドレスを買う

2017年01月30日 | 社交ダンス

昨日、早々とコンペ用のドレスを買いに行った。
先輩がよく行くという鴬谷のお店だ。
もちろん先輩にもつきあってもらう。

コンペではドレスコードがあり「平服」とのこと。
「平服」をネットで調べると、ラメやストーン、フェザーがついていないものこと。
それって練習用のと同じでいいってこと?
ん~、それじゃつまらないな。
技術がいまいちだから、せめてドレスでカバーしなくてはと思っていたのに。

先輩が先生にちゃんと聞いてきてくれた。
ワンピースがいいのではないかというアドバイスだったので、ラテン用のワンピースで飾り無しのものをさがす。

飾りがなくても結構いいのがあるじゃない。
何着か試着する。
あぁ~、もっと身体を絞らなくてはだめだな。
・・・・と、欠点ばかり目立つので少々めげている。
それをもカバーしてくれる(?)のを探す。

何着か試着して気に入ったのを見つけた。

深いグリーンで、前が短くなっていて膝がでるのが、ラテンらしくて気に入った。
コンペが終わったら、これに石をつけてもらって、デモ用に変身させるのだ。

ちょっと気に入った曲を見つけたので、それでルンバを踊りたいという野望がある。
その曲とは「見果てぬ夢」。
ラ・マンチャの男の中のメロディーが綺麗な曲だ。
幸四郎さんの歌のが欲しいが、You tube にはなかった。
オーケストラ・バージョンと岡幸二郎さんの、ミュージカルベストヒットのCDを見つけた。
デモは今度はクリスマスまで予定がないな。(私の中では)
5月にスタジオのホームパーティーがあるけれど、コンペのすぐ後だから練習が追い付かない。

コンペまであと3ケ月あるけれど、ステップがよくわからない。
本当に物覚えが悪い。
こんなので大丈夫なのか。
もう、ドレスを買ってしまったから進むしかない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペに向かってGO! ①

2017年01月27日 | 社交ダンス

新シリーズ(?)始まりました!
4月のプロ・アマミックスコンペに向かって始動したのです。
もうパーティーが終わった次の日から始まっているけどね。
昨日、コンペの要綱を先生が教えてくれた。
それぞれの種目の必要ステップが書いてある。
全部こなさなくてもいいらしい。
できるのだけで構わない。
なにしろビギナー戦(始めて3年以内)だからね。
それでも、必要最低限はこなさないと。
それをチャチャ、ルンバともに確認する。
どうやら先生の頭の中には2種目受けることになっているような・・・。
チャチャもルンバもステップが似ているからやりやすいかも。
でもあと3ケ月しかない。
新しいステップより、今までやったワルツとかを極めて行った方がいいのではないかと、ちょっと思うけれど。
またドレスコードがある。「平服」だそうだ。
平服っていうと、石やスパンコール、羽がついてない衣装の事。
練習着でいいってこと?
それではあまりにも目立なすぎ。
平服でもコンペ用になる素敵なデザインのがないかな。
どちらにしろ、飾りなしの衣装をもっていない。
あとでサークルの先輩に相談して決めよう。

昨日はチャチャとルンバを少し。
チャチャのニューヨーク~スポットターンまでを完璧に覚える・・・はず・・・。
先生が腕を広げてという。
私の腕と先生の腕が広がった幅、大体2歩くらい。ここまでが手のつなげる範囲だから、この範囲で思いっきり大きく動くこと。
結構な幅がある。足も大きく出す。
そうすると勢いがついてスピードがでる。
この練習を繰り返す。
スポットターンも分解して教えてもらった。
左足の延長線上で右足が回り、素早く左足で戻る。

あとは方向をしっかりと。
45度、90度、180度と回転する練習。
さらに8分の1回転、8分の3回転というのも練習。
ラテンは一人で動くから、自分の行き先をはっきりとしていないとだめなのだ。

基礎的なことを含めてチャチャ終了。
今まであやふやだったことがクリアになる。

レッスン終了後、またまた先生とおしゃべり。
この日は音楽について。
どの曲でチャチャが踊れるか。
いろいろ聞いて踊って試す。
以外とどれでもいけてしまう。
自分の知っている(好きな)音楽を探そう。
そうすれば練習も楽しくなる。

さあ、あと3ケ月。
練習期間をたっぷりと楽しむことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3Kg!!

2017年01月26日 | 社交ダンス

「あと3キロ痩せたら、リフトしてもらえますか?」

「う、うん」

飲んだ勢いで先生に無理やり約束させた。

隣で聞いていたパートナー先生が笑い出した。

「あの時、重いって言ったよね」

「重っ!て言ってしまった。本当に重かったから」

パートナー先生は私より痩せている。

どうやらリフトのタイミングが合わなかったらしい。

リフトはタイミングで上げれば軽く感じるそうだ。

今の私の体重は身長からすると適正体重。

だから見た目は太っているとは思われない。

でも、リフトをするのにはより軽いほうがいいかなと思ったのだ。

ということで、今週から水ダイエットを始めた。

ひたすら水を飲むだけ。

1日2ℓ飲まなくてはならない。

デトックスにもなるし、お肌も水分が足りてすべすべになるらしい。

会社の机の上にドンと2ℓのペットボトルを置いて、チビチビ飲んでいる。

1日かかって、なんとか飲み干すことができる。

2週間で-2kgの効果があるらしいので期待して。

今年クリスマス・デモにはルンバでリフト。

これが今年の目標であり夢である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が痛い・・・

2017年01月25日 | myself

2~3日前から右ひざが痛む。
正確には右ひざの前の部分。
痛み始めてから、ずっと湿布を貼っている。
ここは、昔、ジムであわない靴で走っていて痛めたところだ。
1年に1回から2~3回痛くなる。
ひどい時は、左も痛くなって、歩けなくなる時もあった。
それがこの数年、痛みが出なくなっていたので治ったのかと思っていた。
この間のパーティーのころから痛みだした。
だんだんひどくなり、階段を降りるのが一番痛いが、歩いても痛く、ましてや走れない。
こんな状態で、実は月曜日にダンスレッスンをした。
ルンバウォークで膝を伸ばすのはつらかった。

いつもなら、割合すぐに治るのだが、今回は長い。
明日もレッスンがあるが、膝は休めたほうがいいのだろうか。
あとで、サポーターを買ってこようと思っている。
レッスンは休みたくない。
新しいことを始めたばかりだし、コンペにも出たいし。

たぶん今週末には治ってくれることを期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年目の終わり

2017年01月24日 | 社交ダンス

昨日でダンスを習い始めてちょうど1年目が終了した。
先生に「密度の濃い1年でしたね」と言われた。
確かに。
ソロ・デモをやり、大きなパーティーでの発表会あり、こんな経験を1年でやる人はそうそういないと思う。

ダンスの右も左もわからなくて始めた去年。
始めて2回目でやめようと思った。
それが、教室での個人レッスンを始めたら、夢中になってしまい今まで続いたのだ。
最初を知る人達に「難しいステップよくできるようになったね」と、言われることが多い。
難しいも何も、簡単なステップは1つもなかった。
私には全部難しかったのだ。
ただ必死で先生についていっただけ。

「もうワルツを忘れてもいいんだ」と私。
「ダメダメ、忘れては」と速攻で先生に否定される。
「今年はラテン・イヤーだからよろしくお願いします」
「ルンバとチャチャね。いい選択だと思います」

ということで、今年はラテンをガンガンいく!

最初はルンバ。
実は昔痛めた膝が痛いので、ルンバウォークがうまくできない。
スカートをちょっと短めに上げさせられて(足がみえるように)、膝を伸ばす・・・とふくらはぎがつる。
基本からちゃんとやらなくては。
頑張る!

次に先生が替わってチャチャチャ。
いきなり基本ステップで踊る。
私のメチャクチャなステップもなんのその。
チャチャを体感させられた。
それから1ステップずつ細かく教えてもらう。
ロックのかけかた、踏み替え、回転の仕方等々。

チャチャは早いステップだけに難しい。
チャチャでミックスコンペにでたいのだけど、間に合うかしら。
何種目も出られるらしい。
ルンバとチャチャ、両方出られるといいな。

2年目も突っ走るぞー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー大成功!!

2017年01月23日 | 社交ダンス

日曜日の朝、5時半に起きた。
つけまつげをつけた、ばっちりメイクに時間がかかりそうだったから。
なんとかすんなりできて、家を出たのは7時過ぎ。
8時半の集合にはちょっと早いけれど、電車事故とか起きたら嫌だから早めに出る。
途中日暮里駅で抽選会の景品を受け取り、サニーホールに着いたのは8時。
一番乗りだった。
しかし、皆来るのが早くて、すぐにちらほら集まる。先生も早々と来てくださった。
9時のホールオープン前にミーティング。
タイムテーブル通りにできるのだろうか。

9時。
会場がオープン。
すぐに椅子を並べ始める。
200脚。
皆で手分けして椅子を並べたり、受付を作ったり、更衣室をこしらえたり・・・・。

そのあと衣装をつけてリハーサル。
この期に及んで、結構グタグタ。
本番一発勝負にかける。

早めのお昼をとり、11時には受付のスタンバイ。
ドアオープンは11時45分。
もうお客様の列ができている。
このホールは結構人気があるので、お客様も多く来てくれるし、当日券の方もいらっしゃる。

ホールではフリーダンスタイム。
それが終わるとオープニングだ。

12時45分に衣装を着替えて舞台そでにスタンバイ。
会長が円陣を組もうという。
「皆は一人のために、一人は皆のために、Shall we Dance!!」
これで皆が一つになった。
音楽が流れラテンメドレーから。
笑顔で踊らなければバツゲームといわれたので、無理やり笑顔を作るが、多分引きつっていたと思う。
お客様の顔が見える。すごい人数だ。
でもなんとか終えて最後のポーズ。そして写真撮影。

ホッとした。
でもまだあとスタンダードの練習風景が残っている。
受付を手伝ったり、ミキシングをのぞいたり、ウロウロ。

時間は瞬く間に過ぎ練習風景の発表となった。
着替えてスタンバイするが、やはりドキドキ。
タンゴが終わり、私のワルツの番。
クリスマス・デモの時より緊張していた。
練習時に何度か失敗したのだが、さすが本番に強い。
ばっちり決まった。

この後の会員紹介で、お客様の前に並ぶ。
この時が一番恥ずかしかった。

会長、副会長によるアマ・デモ。
どちらも素敵!
私も5年後にはあんなふうに踊りたいな。

プロデモの前に、お楽しみ抽選会。
先生が投げたお手玉が、どこの番号に当たるかで、当選が決まるというゲーム。
これは先生たちが大いに盛り上げてくれた。

最後はプロデモ。
今回は2組の先生のデモで、2曲ずつ。
さすが! うっとりと見とれる。
最後は2組でフォーメーションを見事に魅せてくれた。

お客様をお送りして、後片付けを皆総出でする。

楽屋で一息。
「終わったね~」

さあ、このあとは打ち上げだ!

近くの中華料理屋で、先生たちをまじえての打ち上げ。
飲んだ、食べた、たくさんおしゃべりをした。
先生たちとは練習時しか話をしないので、こんな雰囲気でお話をさせてもらうと、本当に面白い。
このサークルで、この教室でレッスンしていてよかったなと思う。
本当に楽しい仲間と素敵な先生たち。

よくやったと思う。
たった12人で200人のお客様のパーティーをしたのだから。

家へ帰り着いたのは9時。
お風呂へ入ったら、もう疲れてしまい、ダウントンアビーを観られなかった。
今回は本当に気も張っていたので、クリスマスの時より疲れた。
きょうからまた、新しい種目のレッスンが始まる。
抜け出した魂が戻ってくるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー大作戦⑮ リハーサル

2017年01月21日 | 社交ダンス

昨日は、サニーホールでのリハーサルだった。
私はどんなに急いでも6時半。
もう皆、先生も来ていて位置決めをしている。

オープニングの衣装に着替えてリハーサル。
場所が違うと勝手も違う。
マーキングした場所がスタート地点からだと遠くてたどりつかず、グダグダ。
そこで微調整をするが、実はいつも練習している場所よりも近いとか。
前の日にレッスンしてもらっていたので、ステップは大丈夫。
ただ、列がそろわないので、躍りながら合わせていく。
男性、女性の立ち位置を確認。
通しでラテンの練習。
最後のポーズでもめる。
なかなか決まらない。
中腰で両手を広げるのは、ちょっと身体がぐらぐらしてしまう。
ここで写真を撮るのできっちり止まらなくては。

なんとか形がついて次はスタンダード。
楽屋で急いで着替える。
タンゴ、ワルツの順で、司会者の紹介のあとにでてゆく。
この日は上手くいったと思う。
3回練習して、またラテンに戻って最後の練習。
なんとかなりそう。 
早く終わるといいな、と誰もが言っている。
もう、この緊張感は嫌だ。
友達も見に来てくれるし、頑張らなくてはならないけれど・・・。

最後にお楽しみ抽選会の手順の練習。
数字を書いたボードにボールをあてて、その数字の人が当選者となる。
ボールを投げるのは先生たち。
これが意外と難しい。
皆でやってみる。
なかなか上手く当たらない。
当日は手であけるのかな?

9時までみっちり練習をして帰る。
足が疲れて満員電車は辛い。

家に帰ってきて、帰りに買ってきたサンドイッチの夕食をすませ、ソファに横になる。
疲れていたのか、そのまま少し寝てしまった。
次の日は本当はカフェの日なのだが、気持ちが落ち着かないので休みにした。
ゆっくり寝ていられるという油断から、ついソファで居眠りをしたりテレビをみたりで2時頃の就寝となってしまった。

今日は天気がいいので、早めに起きて洗濯をする。
あとで、少し自主練習をしよう。
いよいよ明日。
クリスマス・デモの時より緊張している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー大作戦⑭ なんとかなるかも!?

2017年01月20日 | 社交ダンス

昨日はパーティー前最後の個人レッスン。
経験値の浅い私は、パーティーの詳細が決まってから、個人でも補習レッスンしてもらっている。
本当なら、クリスマス・デモが済んだら、新しい種目に入りたかったのだけど、上手くできないので心配で心配で、補習をしてもらっているのだ。
昨日もワルツとラテンをレッスンする。

仕事が忙しくて、はぁはぁ言いながら教室へ。
少し先生と四方山話なぞして気持ちを落ち着ける。
「じゃ、タンゴね」
「?」
「ワルツもやるから、最初に少しやったほうがいいよ」
「あ”-、忘れちゃってる。ツイストターン以降できません」(きっぱり)
結局タンゴを踊ることになり、なんとなく踊れたけれど、途中あやふやなところあり。
「今だと70%の出来ね」
ウォーミングアップとしては、ましかしら。

ワルツもステップは大体頭に入っている。
あとは、上半身を大きく見せる→背中を伸ばして腕をはって。
この基本姿勢をみっちり仕込まれる。

「男性がステップを忘れたらどうしましょう」
「自分のステップをきちんとやること。一緒に慌てない」

ワルツは何とかなりそうな気がする。

そしてラテン。
これは会社のトイレで練習した成果がでた。
できるじゃないか。
最後まで止まらずに行けたじゃないか。

「隣の男性がマンボの時、スロ-スロークイッククイックと大きな声でカウントを言うので惑わされてしまうんですよ。注意してもらえませんか」
「たぶん言っても無駄だと思いますよ」

あ”-、マンボはone two three fourのカウントなのに、間違えちゃうじゃないの。
人を気にしないで自分に集中!

ワルツもラテンも何とかできた。
先生曰く「来る人達(お客様)も、ワルツでルンバを踊るような人たちだから、大丈夫」
極端な例だけど、つまりは三拍子を四拍子で踊るということ。
先生の言いたいことは、ステップを間違えても誰も分からないから、堂々としていればいいということを言いたかったのだ。

さあ、今日は衣装をつけて最後のリハーサル。
天気が悪いけれど大荷物。
昨日のレッスンの成果をちゃんと出して頑張らなくては!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい変化

2017年01月19日 | 美味メモ

ポトフを作った。
ソーセージをたくさんもらったので、消費しなくてはならなくてね。
お正月買ったキャベツと玉ねぎもあったので、ベーコン、ジャガイモと人参を買い足した。
オリーブオイルで野菜たちを炒め、水をドバーッと入れ、煮だったらコンソメと塩コショウ。

大鍋に作った。
ジャガイモが1個から売ってなかったので、3個まとめて入れたらあふれた。
それでも美味しく出来上がり、ポトフって簡単。



残っていたワインを飲みながらアツアツをいただく。
満足満足!

2日目。
今度は、やはり久しぶりに買って残っていたバターを使ってホワイトソースを作る。
それを混ぜ合わせて、ホワイトシチュー!

チーズ入りフランスパンともよくあって、ウマし!
私って料理上手?と勘違いしそうな出来栄え。
材料がよければ上手くいく。
だって、ここ何年も使っていなかった本物のバターを投入したホワイトソースだもの。
美味しくないわけがない。

これに味をしめて3日目は、トマトスープ!



トマトピューレをいれただけ。
ちょっと塩コショウを足して、これまたアツアツだったので、上顎を火傷・・・。
これもウマし!
やはり私って天才?

あと1回分残っている。
これは朝のスープにしよう。
朝は身体も冷え切っているからね。

1回作るだけで3日も楽しめるポトフ。
また今週末も作ろうかな。
冬はあったかスープがご馳走だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする