ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

高田馬場でランチをする

2017年09月29日 | 美味メモ

最近はまっている凸凹キッチン。
高田馬場というより早稲田寄り。
会社からはちょっと遠いけれど、つい足がむく。

ランチが14時半までやっているし、何を食べても美味しい。
そして自家製フォカッチャが、これまた美味美味。

先週は生姜焼き。
お肉が柔らかくて、お皿をなめたいと思うほどの味。」

今日はドライカレー。
香辛料がピリリときいて、これまたぺろりと平らげる。

食後には、ホットジンジャーか、バナナ酢の牛乳わりがでる。

コーヒーを飲みながら、同僚とおしゃべりするのもまた楽しい。
普通のOLになったみたいな気分。

今日はフォカッチャをテイクアウトできた。
明日の朝ごはんにしよう。

美味しいものをたべて幸せ気分。
今度は何を食べに来ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ありき

2017年09月29日 | 社交ダンス

「これ三拍子じゃないよ」
「えぇぇーーー!!違うの???」

デモで踊りたいと思った曲を先生に聞いてもらった。
てっきりワルツかと思っていたら、メインテーマは三拍子でも、
隠れた1拍があって、4拍子の曲だそうだ。
3拍子にアレンジしたのがないか探してもらった。
でもワルツにアレンジしてあるけれど、ヴェニーズだったり・・・・。

あ~あ、せっかくこの曲で踊りたかったのに。
また一から探し直し。

去年はクリスマスだったし、初めてでよくわからなかったので、
先生に選曲をお願いした。
私の希望は、皆が知っている曲。
そのほうが踊っているほうも楽しいし、見ているほうもみてくれるはず。
で、「I wish your Merry Christmas」になったのだが、
目論見はあたり、「あのクリスマスの曲で踊ったよね」と
今頃になって言われたりもした。

ダンスを踊る時、無音の人などいないだろう。
必ず何らかの音があるはず。
私は宝塚でもショーが好き。
あらゆるジャンルの音楽に合わせて歌い、踊る。
そこで新しい曲、素敵な曲に出会ったことが何度もある。

さて自分が踊るとなると、やはり知っている曲で踊りたい。
そうすると結構限られも来る。
ましてや、今回はワルツを踊りたいので、ワルツの曲を探さなければならない。
帰りの電車のなかでずーっと探していた。
そして見つけた。
とりあえず候補曲2つ。
でもワルツかな。
今度のレッスンの時に聞いてみよう。

実は曲を探すのも結構好きかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が重い・・・

2017年09月28日 | 社交ダンス

明日はサークルのパーティー。
フリーダンスメインだけど、今回は先生のレクチャーが入る。

私は明日がとても気が重い。
あんなに、パーティー楽しい!と書き続けてきたけれど、
フリーダンスは苦手。
なぜなら踊れないから。
これには2通りの意味がある。

1)踊るのが下手なので誰とでも(上手く)踊れないから。
2)踊りに誘われないから。

1)の方は、レッスンの時にリードがわかるように教えてもらっていたから、
いろいろな人で試せばいい。
でも、2)の理由があるので、それもままならない。

先生に「私が下手だと思われているから誘われないんですよ」と言ったら、
速攻、「踊りに誘わないでオーラがでているから」と言われた。

そんなつもりはないのだけれど、確かにダンスが下手だから=踊れないから
気持ちも後ずさりをしているかもしれない。
それが負のオーラとなってでているのだろうか。

毎回、サークルのパーティーは気が重い。
サークルの男性や先生はお客様メインで踊るから、
わたしにまでは回ってこない。
一応、先生と踊るのは2回までと言われているので、踊りたい種目の曲が
かかったら、先生を狙っていく。
だからパーティーでは2回は踊れるということになる。
あとは見学。
つまらないから休んだこともあった。
今回は会員が少ないから行かなければならない。
でもできれば休みたい・・・・・。

もっと上手に踊れるようになったら、自信がもてるようになったら
こういうパーティーも楽しくなるのかもしれない。
私のダンスの目標が、「サークルの皆と踊りたい」だったのだが、
今は「綺麗に踊りたい」に変化してきた。
今度はさらに、「パーティーのフリーダンスで、いろいろな人と
踊ってみたい」にしてみようかな。
そのためにも、レッスンでいろいろなステップを教わっていかないと。
まだまだ先が長い話のようだ。
パーティーで踊るのはもっと上手になってからにしたほうがいいのかも。

絶対来るように釘をさされているけれど
やっぱり明日は休みたい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会~♪

2017年09月27日 | myself

昨日は久々の女子会。
場所は代々木。
なぜか最近は代々木に出没する私たち。
安くておいしくて、小洒落たお店がたくさんある。

昨日はイタリアン。

オードブルの鯵のカルパッチョを食べたら

アボカドとマグロのサラダ
盛り付けが可愛い。

山芋のソテー。
塩コショウがびりりときいている。
これは作れるね、とひそひそ話。



生ハムと木の実のピザ。
あっさりとして、木の実のアクセントが楽しい。

ワインを1本開け、パスタも堪能。

話題は共通のダンスの話。
それぞれ違うところでダンスをしている。
競技ダンスをしている人もいれば、499円パーティーを教えてくれた人もいる。
499円というのは税金の関係で500円にしないそうだ。

そしてある人の話になる。
やはりダンスをしている人で「70歳になったらダンスをやめる」と言っている人がいる。
それが最近「80歳になったらやめる」に変わった。
ということはどうやら70歳を過ぎたみたい。
素敵だな。
いくつになっても元気でいるのは。

私はいくつまで続けようか。
決められないけれど、今は今を楽しむ。
今できる範囲で、今を楽しむ。
それでいいじゃない。

久しぶりのおしゃべりとワインの余韻にひたりながら家路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグノリアの花

2017年09月26日 | myself

どうしても頭から抜けない歌がある。

ずーっと、ずーっと、頭の中を回り続けている。

ともすると、口からヒョロ~とでてきそう。

それは「君はマグノリアの花の如く」だ。

なぜこの歌がというと、

この間の京王プラザでのパーティーの企画・主催が

「Magnolia」だったからだ。

これは3組の先生たちのチーム(?)の名前。

見たときから、私の頭の中に歌が~♪


これは「風と共に去りぬ(宝塚版)」で、

アシュレーがスカーレットを思って歌う歌でとても綺麗なメロディー。

そしてそれを歌っているのは、なぜか平みちさん。

他にも何人ものアシュレーがいたのに、なぜかほかの人は出てこない。

そしてその時のバトラーとスカーレットは覚えていない。

(後で調べたら、バトラー:麻実れいさん、スカーレット:遥くららさんだった)


記憶は曖昧だが、歌だけははっきりと覚えている。

美しいワルツ。

ワルツ!?

おぉ~、今度のデモはこれで・・・・なぁ~んてね。

でも素敵かもしれない。

衣装はスカーレットのような白のフリフリドレスにグリーンのリボン。


そのうち、デモ曲に宝塚の曲を選んじゃおうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗を恐れない

2017年09月26日 | 社交ダンス

昨日のレッスン、相変わらず上手くできませんでした。

フォーメーションの練習も、一度やったところなのに忘れている。
言われて思い出すも身体が動かない。
そして間違える・・・・・。
あと何回も練習日はない。
とりあえず今度のサークルまでには、できるようになりたい。

その様子を見ていた別な先生に言われた。
「風景が変わると間違う。間違いを恐れている。
 失敗するなら堂々と。そのほうがどこが間違ったかわかるから」

そうなんだ、覚えているようないないような、不確かなステップ。
だからおどおどとしてしまい間違えてしまう。
完璧に踊りたいのだが、間違えないようにしようと思うと、間違える。
まぐれでできても自信がない。
性格的に失敗をしてはいけないという、優等生気質(優等生ではないけれどね)
先生に見てもらっているのだから、堂々と間違えて、きっちり直してもらえば
身につくのかもしれない。

タンゴも最初はいいけれど、途中で???となるステップがある。
そうなると身体も???となるらしい。
そのうえ相変わらず一人で立てていない。

課題が多すぎる。
ちっとも進歩しない。いつも同じことを注意されるし。
わかっているつもりだし、やっているつもりだし。
でも、できていない・・・・。

今は(レッスン時)失敗してもいい。
本番で間違えなければ。
・・・・と先生には言われた。
そうだ、中途半端に間違えないで、間違えるときは思いっきり間違う。
そして身体にしみこませていく。

また頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティ大作戦 Part3

2017年09月25日 | 社交ダンス

なんと、パーティー大作戦もPart.3まできてしまった。
こんどのMission(?)は、

荒川区文化祭にのりこむこと!

11月5日に行われる荒川区の文化祭には社交ダンスもある。
フリーダンス、アマデモが中心だけど、そこに出ちゃおうという作戦なのだ。

今度は私も最初から参加しなくてはならない。
1か月半のブランクで、すべてを忘れ去ってしまった。
先生は今度はより完成度の高いものを、というけれど今の次元まで届いていない私。 
また今日から特訓をしてもらわなければ。

私たちのフォーメーションは、ある意味、サークルの財産になったかもしれない。
今のは、最初のフォーメーションとは曲は同じだけれど振付が違う。
衣装も手を加えた。
そして今度は、さらに完成度をあげていく。
ついていくのに必死の私にとっては、ひたすら頑張るのみ。

ちょうど1年前の9月に、パーティ大作戦は始まった。
あの時も、なかなかできなくて特訓をしてもらった。
そしてなんとか皆についていったのだけど、踊りはひどいものだった。
今回も先生の撮ったものを、この間のサークルの日に見たのだけれど、
私は、ただ出ていくだけなのに、ひどい。
いくらダンスを始めて、まだ丸2年経っていないと言っても、
もう少しダンスらしくできないものだろうか。

自分ではちゃんとやっているつもりなのに。
練習しても練習しても、きれいに踊れない。
今年ずっとの課題「きれいに踊りたい」が全然できていない。
頑張ってはいるのだけれど、なかなかうまくいかない。

また今日から精進、精進。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生としか・・・

2017年09月22日 | 社交ダンス

もしかしたら、先生としか踊れなくなってしまったのかもしれない。
・・・と思って、昨日のレッスンで先生に相談をした。
この間のパーティーのフリーダンスがうまくいかなかった。
いつもスイスイ、上手に踊れるわけではないけれどね。

先生と組んでワルツをちょっと。
どうやら私が正しいステップの進む方向を間違えているということが原因の一つ。
そして、少しはステップを覚えたという生半可な知恵がついたため、
次のリードを予測するが、遅れてしまうということが一つ。

つまりは基本的なことができていなかった。
体幹をしっかりとし、両腕をはり、身体を上に引き上げておく。
いつでも連れて行ってくださってもOKですよ、という身体になっていない。
だから、男性の足につまずいてしまう。

男性にもいろいろなリードの人がいるから、きちんと身体を引き上げておけば
たいていのリードにはついていけるはず。
これからサークルのひとと、休憩時間とかに踊ってもらい、いろいろなリードに
慣れたほうがいいとアドバイスをもらった。

先生にはきっちりしたステップを教えてもらい、正しい姿勢で踊る練習を。

まだまだだな。

よく考えたら、まだ丸2年経っていなかった。
それなのに、いろいろなイベントに参加し、いい経験をたっぷりした。
アマデモ、ミックスコンペ、ホテルのパーティー、フォーメーション発表、トライアル・・・・。
何にでも興味を示す私の性格が、良くも悪くもこれらの事を経験させてくれた。
そしていつでも、どこでも本当に楽しかった。
まだまだこれからも、いろいろなイベントがあると思う。
可能なかぎり参加をして、楽しい日々を重ねていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は誰でも骨折をする!?

2017年09月21日 | myself

会社の同僚が、家の中で壁にぶつかり足の中指を骨折した。
いとも簡単に。
私と一緒だぁ~!

この間の水曜日のダウンタウンで、「人は誰でも骨折をする」を証明するというのをやっていた。
路上アンケートで、いろいろな人に骨折したかを聞いていき、人体模型図でその部分を塗りつぶしていく。
みんな意外と簡単に骨折している。
あっという間に、ほとんどの骨が該当した。
しかし、頭がい骨、顔、恥骨を骨折した人が見つからない。
ということで、今度はスポーツ選手にインタビュー。
北斗晶さんとかに聞いて、これまた簡単に該当骨折あり。
しかししかし、恥骨を骨折した人が見つからない。
やはりスポーツ選手をあたり、やっと見つかった。
それは競輪の選手。
この人は恥骨以外にもあちこち骨折していた。
もしかしたら、一人でほとんどの骨折を網羅していた?

私の骨折は完治は今日の診察では、もう二週間後まで引き延ばされた。
もうすでに、ガンガンに踊っているのだけれど、まだ、指が少し痛むときがある。

骨粗しょう症の血液検査の結果が出ていた。
カルシウムの体内量はたりているが、骨が壊れる速度のほうが、骨ができる速度より早いそうだ。
今はまだ薬を飲む必要はないが、有酸素運動と栄養バランスに注意。

有酸素運動と言えばダンス。
社交ダンスをしていますけれど・・・と言ったら、Dr.が
「社交ダンスって無理な動きをするでしょ、ルンバとか」
といってダンスの形を見せてくれる。
大爆笑!
この病院の上の階にダンススタジオがある。
もしかしてDr.もレッスンしている?

歩くとか均等に運動をするのがいいらしい。
それは膝にも通じる。
階段の上り下りは、私がやりすぎるのではないかと言われ、きっちりクギをさされた。

いつも朝早くて帰りが遅い。
いつ、ウォーキングをすればいい?
マンションのまわりには、朝も夜もウォーキングやランニングをする人が多い。
日曜日の朝でもやろうかな。
週に1回でもいいのかしら。
それともダンスレッスンのとき踊らずに、ひたすらルンバウォークで、スタジオ内を歩こうかしら。
これこそ一石二鳥?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリ、ゴリゴリ?

2017年09月20日 | 社交ダンス

月曜日に1日中、ヒールの靴を履いていたので、足ががちがちかになっている思い
昨日マッサージに行った。
そのうえ突然、また右ひざが痛くなり、階段の上り下りが辛くなったのでそこも一緒に。

50分の全身スペシャルを予約しておいた。
足からはじまり、腰、背中と全身をマッサージしてもらう。

マッサージって気持ちいいものだと思っていたらこれがなんと!
痛くて痛くて、悲鳴をあげながら。
コリコリからゴリゴリと筋肉が動かされる。
それだけ固まっているということで、本当にこのゴリゴリが痛い。
長年の疲労がたまっているとか。
普段はそんなこと全然気づかなかったのに。
自分自身はマッサージとは無縁の人と思っていた。

ダンスを始めるようになり、足が痛くなってから初めてマッサージを知った。
やはりヒールを履いた運動なんて、どこかに無理が来るのは当たり前だろう。
それを何のケアもせずに続けていたから、そのツケが来たのだと思う。
レッスンの最初と最後にストレッチをすればよかったな。
ジムに通っているときはやっていたのだから。
同じことなのに。

でも、ダンスを踊っているときは全然足が痛くない。
終わって帰る時、イタタタタ・・・。
となり足を引きずって帰るのだ。

今、お風呂上りにストレッチをしている。
少しでも筋肉のコリをほぐして、早く元通りにならないと、
生活に支障がでてくるから。

また来週、足だけのマッサージをしてもらう。
とにかく膝が治らなくては駅の階段がつらいから。
あとはストレッチ、ストレッチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする