ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

芝居小屋のある風景

2010年07月31日 | 観劇徒然草
7月の歌舞伎のチケットを取っていた。
なんといっても福助様をたっぷり観たかったから。
私の夢は、仕事を辞めたら福助様のおっかけ人生をはじめることだから。

しかし体調がわるかった。
しかも仕事が山積みになり崩れかかっている状態。
もちろん7月の3連休前はひたすら頑張って仕事仕事。
3連休1日目はひたすら眠って眠って体力回復・・・・しなかった。
3連休2日目が歌舞伎の日だったのだ。
どうしても無理。身体が動かない。泣く泣くあきらめまた眠る。
3連休最後は友達と約束をしていた宝塚へ行く。
大空ユウヒクン、かっこいい!!
とりあえず満足して帰ってきた。

が、それにしても歌舞伎が惜しい。
まだ体調が悪くて、仕事にもようやく行っている状態だし、このままの生活を続ければ倒れてしまう。
仕事量を減らすようにととの診断書もなんのその。
普通に仕事はつみかさなり、忙しさは速度を増す。

昨日の診察日、Dr.に脅かされた。
「診断書なら何通でも書きますよ、なんなら社長さんに電話しましょうか」・・と。

どうやら過剰適応してしまうらしい。
だから病気だとはだれも思わないのかもしれない。
サボっているという陰口を言うおじさんさえいるくらいだから。
これからは仕事より芝居見物にも力を均等に分けなくては。

写真は十条芝居小屋通り(本当の名は知らない)
こういう芝居も一度観てみたいな。
デザイナー事務所からの帰り道、8時近いから、もうフィナーレなのだろう。
歌が聞こえてくる。
いいな、シャンシャンやっているんだろうな。

足取りはとても重く、よろよろと駅へと向かった水曜日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔が咲く

2010年07月25日 | 優しいことば

梅雨過ぎて季節忘れず咲く花は
夏を彩る朝顔の花

 


次々と太陽に向かい咲いていく
朝顔の花で夏を楽しむ

  

去年、入谷の朝顔市で買ったのを今年は空に向かって育てた。
梅雨の激しい雨にも負けずひたすら元気に空へと上る蔓。
でもなかなか咲かなかった。
そうしたら昨日ようやく1つさいた。
次々ととは行かないが、ポチポチ咲き始めた。

しかし昨日の暑さ。
朝、咲いた朝顔が昼にはもうしおれてしまった。

毎朝起きて花を見るのが楽しみな母。
今日は赤いのが、ピンクが、白が咲いたよと私を起こしにくる。
(ちょっと迷惑・・・眠い)

朝のひと時、夏を感じさせてくれた朝顔。
まだまだ頑張って咲いて欲しい。

毎朝毎晩、まだまだ水遣りは続けるけれど来年はどうしよう。
・・・と最近考えている。
これは暇がなければ庭つくりなんてできやしない。
夜の水遣りなんて、もう暗くなってからやっているのだし。
定年後(いつや)にゆっくりやろうかしら。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ

2010年07月24日 | myself
新しい部屋からの景色。
ラクーアのアトラクションと、右側にドームホテルが見える。
正面は水道橋駅方面。
ちょっと贅沢な都会の夕暮れかもしれない。

本当は節約をしなくてはならないのだけれど、精神的にここを離れたくない。
私の逃げ場。
そしてジムの会員も辞めていない。
2年も行っていないのに。
辞めたら何もしなくなりそうだから、頑張って会費を払っている。
秋くらいからは、ジムにもいけるかもしれない。

そして、今までと同じ静かで自由な生活がやってくることを望んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ききょう

2010年07月19日 | 優しいことば

朝焼けが色を変えゆく夏の空
トルコ桔梗のクリーム色へと

 

咲いたらきれいだろうなと思いちょっと高めだけど八重のトルコ桔梗を買った。
茎が柔らかく折れそうになるので、誘引しながらそだてたら、クリーム、むらさきと優しい花がさいた。
こういう花を朝みると、その日もなにか幸せがくるかと思ってしまう。

(実際はとてもきれいなクリーム色。シュークリームみたいな花です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまに?

2010年07月16日 | 日々雑感
地元に有名な魚屋さんがある。
年の瀬にもなるとまるで御徒歩町なみのすごい行列ができる。
もちろん、安くて種類も豊富、そして美味しいからだ。
ただし、駅から少し離れているのが欠点。

デパートがいつの間にか台頭してきた。
買い物もデパ地下があたりまえになり、この魚屋まではほとんど、いや全然いかなくなった。

先日、たまたま魚屋の隣にある生地専門店へ行く用がありここを通った。
なぜか看板の上にトリオのオッサン人形がいる。
どうみても近所にあるケ○タ○○キーのおじさんのようだが、3人もいる。

いつの間にか、地元も変わっていくんだな・・・と、ちょっぴり感慨にひたった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年07月13日 | myself
変なのだ

打ち合わせになると

自分でないみたいに意見を言う、言う、言う

年上の人にむかっても

失礼のない言葉を選ぶけれど

自分の意見を言う、言う、言う

欝が治ってきたのかな

欝のくすりがききすぎてるのかな

どこかたかいところで

そんな自分をみている

自分がいる


by 紫苑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス

2010年07月12日 | 優しいことば

 

大きな力と小さな力
あなたと二人でシーソーにのり
ぎっこんばったん
力がいったりきたり
ちょうどいいところで
シーソーはまっすぐになる

大きな夢と小さな夢
私の小さな夢を
あなたの夢の片隅にいれてほしい
そうすれば私は居心地のいいソファーで
ほっこりしてる気分

大きな愛と大きな信頼
それは一番難しい平行棒を
ふたりで歩いている
どちらが大きくてどちらが小さくても
バランスが崩れれれば
私たちは平行棒から落ちる

by 紫苑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬の足跡

2010年07月11日 | 優しいことば
選挙権を持っている人のうち、40%弱しか選挙にいかない。
どうして権利と義務を行使しないのか。

「わしなら絶対に選挙に行くぜよ」

と龍馬なら言いそう。
その礎を作ろうとしたのが、幕末の彼らなのだから。

品川、立会川の龍馬商店街のパン屋さんで売っていた龍馬の足跡。(龍馬は偏平足???)
左がクリームで右があんこ。
以外と美味しい。
このほかにも「おりょうさんのおっぱい」なんてのがあって、ミルククリームが入っている。
人間は、いつの時代でも商売の種を拾うのはうまいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は選挙

2010年07月10日 | 日々雑感
「明日はみんな、ちゃんと選挙に行くぜよ」

って竜馬像にたすきがかかっていた。
土佐藩下屋敷勤務時代があったため、高知から品川(立会川)に像が寄進されたらしい。
なので、取材ということでこの暑さに言ったのだが、くしくも地域のお祭りが行われていた。
そういうわけで、竜馬もたすきがけで頑張っている。

そう、ちゃんと自分の意見を言う機会を有効に使いましょう。

そのあと浅草にいったら安部信三が仲見世をあるいていた。
あまり政治のことを、ブログにかきたくないけれど、あのあたりから自民党は崩れていったような気がするけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと

2010年07月10日 | 日々雑感

 

初収穫のトマトです。

直径8cmくらい。

苗を買うときに、どんな種類のかわからなかったけれど、実になったらこんなんでした。

で、トマト入刀。

 

皮は固かったけれど、実もみっしり。

甘みも酸味もみっしり。

来年も頑張ろう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする