ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

終了!

2018年12月30日 | myself
大掃除、大洗濯が終了!

今年は31日から1日まで旅行に行くので

お正月の支度はしない。

お花も飾らない。

鏡餅もやめた。

毎年やっていた友達との飲み会もなし。

そうなったら気が楽になった。


何もしないということは結構ラクなものだ。

とはいえ最小限の用意はした。

筑前煮とお雑煮。

帰ってから用にと。


実はお正月休みは、なかなか忙しい。

旅行から帰ったら歌舞伎や宝塚がある。


だから家でゆっくりとする日はあまりない。

少しだけ用意したお正月料理とワインで

少しだけのんびりする予定。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2018年12月29日 | myself
いつも31日の紅白を見ながら年賀状を書いている。
それが今回はもう終わった。
枚数を減らしたのもあるし、住所はパソコンに入っているからだと思う。

去年までは仕事先への年賀状も自腹で作っていたが、
今年は会社からのメールで済ませる事にした。

ちょっと営業をかじっていた頃は大変だった。
仕事が終わってからとか休みの日に書いていた。
必ず一言添えるのも面倒。

今は親戚と古くからの友人だけ。

いつもはデザインされた年賀状を出していた。
今年はデモの写真がデータでもらえたので、その写真入りのを作ってみた。

よく子どもの写真付きのが送られてくるが、そういうのには興味がない。

でも本人の写真なら元気でいるんだと思ってくれるかもしれない。

そんな近況報告も含めて。

さあ出してこようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特番ばっかり

2018年12月28日 | 日々雑感

年末のテレビは特番ばっかり。

つまらないので撮りためておいた録画を見ることにした。

そうは言っても帰りが遅かったので、1時間ものくらいがいいかなと思うのだけど

連続ドラマはもう観終わってしまい、2時間スペシャルしか残っていない。

そんなのをみたらまた寝るのが遅くなる。

そういうのは冬休みに入ってから。

とはいうものの何か観たい。

あ、「浅見光彦新シリーズ」があった。

これなら2時間でもコマーシャルを飛ばせば1時間半くらいかな。

と思い観だしたのだけれど

思いのほかつまらない。

それでも最後まで・・・

あら、2時間で終わらない。

長いバージョンだったのか。

観だしたのは9時過ぎだから、いくらCMを飛ばしても

結局11時30分ちかくなっていた。

しかも途中で寝落ち・・・・。

なんだか時間を損したみたいだった。

でも疲れて何もしたくない日だったから

きっと必然的な居眠りだったのだろう。

 

まだまだ録画はたまっている。

1年越しのもある。

新年明けてもちょっと忙しいし、新しい特番もあるしで

いつ観るのだろう・・・というのがたまっていく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス

2018年12月27日 | myself

私はオムライスが大好きだ。

あのケチャップ味が好き。

ケチャップをドバドバかけるのが好き。

それでは、ほぼほぼケチャップ味しかしないみたいだけど

それが好き。

そして卵はしっかりと焼いていなければいやなのだ。

今はやりのとろ~っとタマゴというのは苦手。

 

先日ラケルに行った。

オムライス専門店だ。

セットメニューが多くてガッツリ系のお店。

あまりお腹がすいていなかったので単品を選ぶ。

 

その中でもあっさりしていそうな気がして

和風オムライスを頼んだ。

えびとしめじ。

あんかけ五穀ごはんだった。

ケチャップ味でなくて残念。

これはこれで美味しかったけれど、

やはり物足りない。

オムライスとは言わないね。

たまご焼きをかけた、ご飯を食べたって感じ。

 

絶対、週末にはオムライスを作ろう。

ケチャップをたっぷりかけて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめです!

2018年12月26日 | 美味メモ

クリスマスはこれ。

小岩井農場のチーズケーキ!

釜石鉱山から仙人秘水という水を買っている。

ちょっと高いのだけれど、母が好んでいたのでなんとなく・・・・・。

1年に一度、購入者にプレゼントがある。

岩手の美味しいものをくれるのだ。

岩手牛とか珍味・海宝漬けとか、小岩井農場のチーズケーキとかが選べる。

私は迷わずこれ。

 

こんなに美味しいチーズケーキがあったのか・・・と言っても過言ではない。

冷凍で来るので、クリスマスまで取っておいた。

そしてクリスマス・イブ。

食べられなかった・・・・お腹がいっぱいで。

従妹からのお歳暮、下仁田葱を食べるべく、すきやきをしたら・・・食べ過ぎた。

そして昨日、ようやく食べることができた。

 

チーズケーキは昔はよく作っていた。

ベークド・チーズケーキもちゃんと。

 

どうしてあんなにお菓子作りに燃えていたのだろうか。

買った方が早いのに。

 

もちろんお菓子の本も何冊も購入。

その中にフランスのお菓子の作り方の本があった。

 

初めは味がわからないので、本の分量通りに作る。

それから自分の味にするのだが

このフランスのお菓子は甘すぎた。

フランス人ってそんなに甘いものが好きなんだ。

もちろん次からは日本人(私)の舌にあわせて。

 

このチーズケーキは小さいけれどみっしりしている。

四等分したのであと3日は楽しめる。

実はもう一つある。

これは私の誕生日(2月)までとっておく。

 

1年に1度のケーキプレゼント。

これが楽しみで、水を買っているのかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモおでん

2018年12月24日 | 美味メモ
サトイモの入ったおでんは初めて。
だから生協のを頼んでみた。

そのまま温めるのではなく、サトイモだけ下ゆでしてあり、あとは自分で煮る。

面倒だな。

母が作ってくれたおでんは気合いが入っていた。
あれもこれも食べたいと、次から次へと入れると、大鍋がいっぱいになる。
最後にハンペンを入れるとフタが閉まらない。

それを3日くらいかけて食べる。
もう一度食べたいな。
自分で作ろうか。
お正月休みに挑戦。

で、サトイモ入りおでんはというと



サトイモが柔らかく味が染みていて、結構美味しい。
どこの地方のおでんなのだろう。

そういえば、私の家ではジャガイモをいれていたのを思い出した。
何を入れても美味しくできそうだな、おでん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2018年12月21日 | myself

ランチはかぼちゃのスープ

用事があって成城石井の近くまで行ったので購入。

ショートパスタも入っていてヘルシー&美味しい!

こういうスープは好きだけれど自分では作らない。

かぼちゃ料理は煮ものしかできない。


私の家のかぼちゃの煮物はお醤油とお砂糖の味付けだけ。

ところがカフェで働くようになってから、各家でいろいろなかぼちゃの煮物があることを知った。

あるスタッフは顆粒だしの素を入れていた。

それをみてびっくり。

ウチが間違っていたのだろうか。

普通の煮物には昆布出汁をつかうけれど、かぼちゃだけでは・・・・。

 

そのあと昆布出汁でかぼちゃを煮てみた。

かぼちゃの味って出汁とあまり関係がないみたい。

それとも私の味付けが上手くいかなかったのか。

結局、あまり美味しくなかった。

料亭では出汁で煮ているだろうと思うが、

私は長年慣れてきたウチの味の方がいいと感じた。

 

そろそろ筑前煮の準備をしなくては。

これにはかぼちゃは入らない。

かぼちゃ料理って私の中では一種類だけ。

かぼちゃプリンも作らないし。

あ、けんちん汁に余ったかぼちゃを入れたことがあった。

スープが黄色くなったけれど美味しかった。


またかぼちゃを煮ようかな。

お醤油とお砂糖だけで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2018年12月20日 | myself

昨日は会議続きでお昼をとったのが4時半。

お腹がすきすぎて、なぜか頭がカレーモード。

コンビニで迷いもなくカレーを選ぶ。

 

会社の自分の席で食べるのだけど、カレーは匂う。

ちょっと恥ずかしい。

 

カレーの匂いは強烈。

食欲を増す。

誰かが食べている匂いが漂ってくると

自分も食べたくなる。

 

もちろん自分でも作る。

でも材料をそろえるのも結構手間。

じゃがいも、ニンジン、たまねぎ、お肉・・・きのこも

味を足しながら、気がついたら、鍋いっぱいに作っていた。

 

そうなると冷凍もするけれど毎日カレー。

自分の味は美味しいと思っているので、毎日でも食べるけれど。

 

私はカレーバイキングに行って、喘息の発作を起こしたことがある。

その時のカレーはサラサラのタイ風カレー。

食べているうちに、だんだん息苦しくなってきた。

その時は発作だとは気付かなかったけれど、

あとになってカレーで死んだ人もいると聞いた。

きっと何かの香辛料が発作を誘発したと思う。

 

それ以来サラサラカレーは食べないし、なるべく自分で作っている。

いまのところ、レトルトやコンビニのカレーは大丈夫のようだ。


お正月用にカレーをつくろうかな。

今度はシーフードに挑戦してみよう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2018年12月19日 | myself

インフルエンザの予防接種を受けてきた。

毎年必ず受けている。

喘息をもっているので、かかったらえらいことになってしまうから。

予防接種をしたからといって、かからないわけではない。

かかっても軽く済むらしい。

おかげで今のところ1回もかかっていない。

 

何年か前、ワクチンが足りなくて、日本中大騒ぎしたことがあった。

その時は病院側が予防接種を受けられる人を選別した。

年齢や既往病によってわけたらしい。

幸運にも私はその選にはいり受けることができた。

Dr.から直接電話がかかってきたのだ。

 

予防接種会場は病院とは別棟で、こっそり(?)行っていた。

受けられない人が多かったので、受けられたと言わないようにと

口止めもされた。

 

今年も足りないらしい。

私は予約をしていたのですんなりとうけられたけれど、なにしろ高い。

公的補助も出ないので4200円かかった。

 

今日は過激な運動と飲酒をひかえるようにいわれたけれど

ダンスの練習には行ってしまうだろうな。

去年も大丈夫だったから。

時間も遅いので、もう明日のようなもの。

 

今シーズンも風邪もインフルもさけてくれるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが来た!

2018年12月18日 | 美味メモ

高崎にいる従妹からネギが届いた。

立派な下仁田葱。

でも私はネギが苦手。

配送の人が持っている箱を見て「あぁぁ~」と思ってしまったひどい人なのだ。

友達にさっそくおすそ分け。

みんな喜んでくれた。

下仁田葱は高いから買わないよ~って。

 

下仁田葱であろうが、深谷葱であろうが、私がネギを買うことはない。

だからネギが家にあることは今までになかった。

(去年、友達と鍋をやる時に買っただけ)

ある意味、従妹に感謝。

美味しい食べ方を教わったから私も食べてみる。

もしかしたら食わず嫌いだったかもしれないから。

まずはすき焼きから。

週末が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする