ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

ラテンシューズ

2016年07月30日 | 社交ダンス

ラテン用のシューズ買いました!
嬉しくて写真を撮ってしまった。
何事も形から入るので、今日、さっそくKENTへ行き購入。
皮製で5cmヒールだけど、7cmにすればよかったかなと、後から思ってしまった。

KENTは、足の形に合わせて、靴を直してくれるのでとてもたすかる。
私のような超外反母趾でも、ちゃんと合わせてくれる。
ただ広げるだけでなく、この場合は前があいているので、つま先がでないように、それでいて横幅もフィットさせてくれる。
ただ広げるだけならサービスだけど、ちょっと込み入った直しになると30分くらいかかり、何かトンカチトンカチという音をさせて直してくれている。
ただしプラス2000円。
それでもわたしにとっては足に合わせてくれるので、安いと思ってしまう。
これで今年後半は、ルンバをがんばるんば!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんカレ

2016年07月29日 | 日々雑感

JAFのサイトに「にゃんカレ」というのがある。
これは自分の飼い猫の写真を送りエントリーし、トーナメント方式でどの子が可愛いか、一般の人が投票をするのだ。
毎月行われて、優勝すると、その月のカレンダーの写真となる。

同僚が今月それにエントリーしていて、今日が準決勝。
社内の皆で、パソコンから投票をする。
いまのところ6票差で勝っている。
今日の23時まで投票時間があるので、家のパソコンからも入れてあげよう。

しかし猫好きの人が多い。
ブログでも猫ブログが多い。
私は犬派。
今までも2匹飼っていたことがあり、写真もまだたくさん残っている。
どれをみても思い出深いものばかり。

猫は苦手だ。
抱こうとすると、するっと抜けていくのが嫌なのだ。
それになでると、シャッーと威嚇されそうだし。
トイレの始末もできないので、猫は飼わない。
猫コミックと猫ブログを観るだけ。

昨日のダンスはルンバ2レッスン。つまり1時間。
今年後半はルンバをすることにした。
でもルンバだけでなく、時々はスタンダードも入れ、チャチャも習い、とルンバを軸に練習をしていこうと思う。
というか、練習内容は先生におまかせ。

まだルンバの最初なので、細かい注意はない。
ステップを覚えるだけで精一杯。
これからいろいろと注意が入るんだろうな。
夏休み、今のところお墓参りと歌舞伎しか予定が入っていないので、ダンス三昧をしようかなと考えている。

さあ、今日はサークルのダンスパーティ。
フリーダンスなので、なんとか先生を捕まえて踊ってもらいたい。
特に、ルンバがかかったら、先生と踊りたいのだが、うまく見つけられるかどうか・・・。
それは時の運。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかでかポップコーン

2016年07月28日 | 日々雑感



隣においてあるペットボトルと比べると、大きさがいかなるものかよくわかると思う。

これは、お中元でいただいたもの。
ちょっとコピーは下ネタめいたものがかいてある。
中身は普通のポップコーン。
去年のお歳暮の時は長~い「ふ菓子」だった。

受け狙いだと思うけれど、いったいどうしろというのだろう。
これをかかえて、皆で映画館へ行くわけでもなし。

一応、少し食べてみた。
普通に美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいことに!

2016年07月27日 | ダイエット日記

ちょっと油断していたらやばいことになっていた。
本能のままに、お酒を飲んだのだ。
あの暑い土曜日。
カフェでは2組のパーティーが入っていて、とても忙しかった。
また、私は宅配便を受け取るために途中で家へ帰ったりもした。

1組は幼稚園の先生と親の集まりで11人。
飲み放題3000円コース。
もう1組はいつもの野球チーム8人。
がぶ飲みチーム。

ランチタイムが終わり、私たちのマカナイがすんでから、すぐに夜の支度に入った。
休みなしで働くので疲れる。
料理は決まっていたけれど、2グループ分となると大変だ。

5時半にはもうお客様がいらっしゃった。
できている料理から出す。
飲み放題なので、どんどんビールやら、ワインやらが出ていく。
そうこうしているうちに野球チームがやってきて、ワイワイ、がぶがぶと飲み始める。
喉がかわいてしまい、ちょっと手が空いたときに水代わりにビールを飲む。
この日はカクテルもでたので、カクテルをつくってもらい、飲みながら洗い物をする。
それにしても「飲み放題」だからって、よく飲む。
やはり若い人はお酒が強い。

9時にはお客様も帰り、ようやく仕事終了。

この日から、体重が増えだした。
たぶんお酒のせいだろう。

次の日曜日もお手伝い。
朝から働く、働く。
この日は飲まなかったけれど、マカナイで天ぷらそばを食べてしまった。
カロリー高い!

日曜日もさらに体重アップ。
これはやばいことに!

月曜日と火曜日で体重調整を行う。
今グルテンフリーという小麦粉カットのダイエットなので、ごはん(炭水化物)はOK。
それでご飯を食べすぎたかもしれない。
量を減らして、野菜をおおくして、鶏肉のおかずにして・・・。
ようやく600g減った。
あと2.5kg減らさなければならない。
食べ物に気をつけて、さらに運動。
もっとダンスで汗をかかなければいけない。

来週までにー2.5kg頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった3分なのに・・・

2016年07月26日 | 社交ダンス

ルンバを続けて教わる。
この日は延長レッスンで1時間なのだ。
土日も仕事(カフェ)があったので、身体が疲れていた。
1時間レッスンなんてお願いしなければよかった、と思いながら行く。

今はパーティーにそなえて、ステップの練習が中心。
サークルの先輩は、ルンバのレッスンは歩くだけだったとぼやいていた。
まだ、歩きの練習はそんなにもしていない。
前と後ろへ何回か歩く練習をしただけだ。

ようやく、ルーティーンの三分の二まで、なんとかできるようになった。
歩き方も、手の使い方もまだまだだけど、ステップ確認はなんとか。
曲に合わせて踊ってみる。
覚えたステップの繰り返しだけで、結構長く踊れる。

え、まだ終わらないの?
緊張が途切れて、ステップを間違えそうになる。
先生はまだ続けるみたいだ。
延々と踊ったような気がしたが、なんとたったの3分だった。
パーティーでもそのくらいの時間しか踊らないらしい。

曲に合わせて、自然に身体が動くようになるといいな。
今の私は、ステップに気がとられているから、つい先のこと先のことを考えて、つい早くなってしまう。
ルンバはゆっくりのリズム。
慌てずに、一つ一つゆっくりやると、うまくできる。

この日はたっぷり踊ったような気がした。
汗だくで終わったレッスンだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバ・ルンバ・ルンバ♪

2016年07月25日 | 社交ダンス

先週の火曜日と木曜日に初めてルンバを教わった。
先生がルーティン表を作ってくれた。
色分けしてあり見やすい。
今までのワルツ、スローなどと違って16通りだけのステップだ。
同じステップを除いたら、もっと少なくなるから、簡単!?
・・・・というわけにはいかなかった。

金曜日のサークルは、パーティでうまく踊れるようにという練習なので、ワルツ、スロー、タンゴをさわりの部分だけ、実践(?)さながら全員で踊る。
ぶつかりそうになったら、よけるステップとかが入り、教わったルーティン通りにはいかない。
女性は、男性のリードにしっかりついて行かなくてはならない。
私も頑張って、なんとかリードについていき、コントラチェックまでできた。

スタンダードの後はラテン。ルンバの練習。
前日に教わっておいてよかった。
でもまだ2回しか踊っていないので、うまくできない。
もちろん腰もまわらない。

この日は、サークルレッスンが終わった後、補講をしてもらうことができた。
もちろんルンバ。
ステップ全部をこなすまではいかなかった。
でも今までできなかった、スポットターンができただけでもうれしい。
あとは曲に合わせて踊れるか?

家でスマホをみながら練習をする。
カウントの取り方が、先生と違うので、ちょっと迷う。
ま、レッスンできちんと教わればいいや。

パーティまでに今日と、木曜日に2回レッスンが入っている。
しかも無理やり、レッスン時間を延長してもらった。
しっかりステップを覚えたいのだ。
とはいうものの、ルンバがかかっても、誰にも誘われなかったりして・・・。
そういうこともないとはいえない。

サークルの2回目のパーティーはどんな感じになるのだろうか。
やっぱり不安・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバやります!

2016年07月21日 | 社交ダンス

「先生、ラテンやりたい!」

パーティが終わった最初のレッスン日、開口一番に言った。

「そう言うと思って、CD用意しておきました。チャチャ?ルンバ?」

「ルンバ!!」

ということで、ついにラテンに入ってきた。
サークルではスタンダード中心の練習なので、もちろんスタンダードもやりながら。
一番、苦しい道を選んだねと、先生に言われてしまった。

さっそく基本のカウントを教えてもらう。
ルンバは2・3・4・1で始まり、2のカウントにアクセントがある。
これで音楽をとらえなくてはならない。

次に歩き方。
つま先を上げないように、前進も後退も行う。
紙を床に敷き、それをつま先でおさえて運びながら進む練習。
難しい。

腰の動かし方。
8の字を描くようにと言われても・・・・・。

そして足型。
オープンヒップツイスト
ファン
ホッケースティック
ニューヨーク
スポットターン

ここまでを教わる。

なんとか形ができた。
今月の29日にサークルのダンスパーティーがある。
500円のフリーダンスだ。
先生は、ここで私のルンバデビューをさせるつもりらしい。
「あと3回練習できるから間に合うよ。覚えが早かったから、もう一つステップ入れちゃおうかな」などと言う。
でも、いきなり私がルンバを踊ったら、みんなびっくりするだろうな。
それも楽しみ。

今日は2回目のルンバレッスン日。
延長レッスンしなくてもだいじょうぶかな。
昨日、YouTubeで動画を見たけれどよくわからなかった。
でもいきなりのルンバデビュー、面白そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての舞踏晩餐会 Ⅲ(Don't stop the party)

2016年07月20日 | 社交ダンス

晩餐会なので、ディナーも美味しかった。



オードブル

かぼちゃのスープ



魚料理

この後肉料理の前に紅茶のシャーベット



肉料理。
柔らかくて美味しい。



デザート
ココナッツムース。

飲み物はビール、赤、白ワイン飲み放題!

美味しいディナーのあとは、お待ちかねプロデモ。

ーDon't stop the party-という3組の若手先生方のフォーメーション。
フォーメーションも初めて観る。
よくそろっていて、キレッキレッのダンスだった。

一番手は、今日の主催者、私の通っている教室のオーナー先生のワルツ。
この先生は背が高いので、ダンスも大きくみえ、とてもカッコイイ。
表情も何ともいえず、ファンが多いというのもうなずける。

何組かがすぎて、私の教わっている先生カップルが登場。
ミーシャの「逢いたくていま」にあわせて、ルンバをしっとりと踊る。
観ているうちに、なんだか涙がでそうになった。
ダンスって感動を与えるものなのだと、その時思った。

先生方はさすが魅せてくれる。
身体で、表情で、心で表現してくれる。
ダンスの奥深さをここでもまた、知ることになったのだ。

2時から9時半まで、ダンス漬け。
私もダンスタイムには、アテンダントの人や、サークルの人と何曲か踊り、楽しい一日を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての舞踏晩餐会 Ⅱ

2016年07月19日 | 社交ダンス

実はまだ、気持ちがフワフワと浮ついている。
たくさんのダンスを観たせいだろうか。
アマチュアのデモだけでも54組。
みんなこの日のために、どれだけ練習してきたのだろうか。
緊張している人もいたけれど、踊る喜びがあふれていた。
それが伝わるので、観ているほうも楽しくなる。
踊り終わった後の、清々しい笑顔。

そして観ているうちに、私のスイッチが入った。
踊りたい。ダンスをもっともっと上手に踊りたい。

まだどれもこれも中途半端にしか踊れない。
1曲通して満足に踊れない。
というか曲に合わせて踊れない。
まだ「必死」状態なので「楽しむ」というところまで達していない。
だから、ダンスを楽しむことを味わいたい。
好きな曲に合わせて踊れたら、どんなに楽しいだろう。

自分がどこまで踊れるようになったのかが、こういう発表会で披露することでわかるのかもしれない。
それもそうだが、私は今自分が、どのあたりにいるのかが知りたい。
ダンスに終着点はないけれど、たとえば今試験で何点だから、この次のテストでは何点を目指そうとかいう目標を持ちたい。
そうすればモチベーションも保ったままでいられるのではないだろうか。

今回の感想のまとめとして。
ダンスは全身で表現するものだと思った。
それは技術力ももちろんだが、衣装、髪形、メーク、そして表現力とトータルのルックス。
だから、技術を磨くとともに、もう少しダイエットも頑張らなくてはと思ったのだった。

ダンスって奥が深い。
今また深く深くはまっていく。
もっと早く始めたら、もっと早くから楽しみを得ることができたのにと思う。
でも、今だからいいのかもしれない。
今だから、いろいろなことが頑張れるのかもしれない。
今だから、この世界を知ったことを、楽しんでいけるのかもしれない。
この「今」を精一杯過ごして、ダンスを続けていけたらと新たに思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての舞踏晩餐会 Ⅰ

2016年07月18日 | 社交ダンス

16日、浅草ビューホテルで私の通うダンス教室の、「5周年記念舞踏晩餐会」に行った。
舞踏会と言っても、宝塚のワンシーンにあるようなのではなく、大人の発表会。
私の入っているサークルからも3人出ている。

入口には着飾った人でごったがえ。


受付をすませ、中に入るとフロアを囲むように丸テーブルが並んでいる。
サークルの人たちと同じテーブルで、始まりをワクワクしながら待つ。

いよいよ舞踏会が始まる。

最初はミニデモンストレーションが5組。
ミニということで、踊る時間が短い。
そのあとがアマチュアデモンストレーション。
一組あたり3分くらい。
アマチュアのカップルは2組で、後はみんな先生とのカップルなのだ。

サークルのOさんがタンゴを踊る。
タキシードがピシッときまっている。
ダンスもしなやかで、サークルの時とは全然ちがう。
サークルでは、ステップを間違うと、よく「ごめんね」と謝るのだが、この日はもちろんそんなこともなくタンゴを素敵に踊りきる。

次に登場はIさん。
この日のためのドレス。
一度、着たのを見たのだが、その時は裾がフワッフワしていたのだが、それもこういう場所ではそんなにも派手には見えなくなる。
スローを優雅に踊る。いいなぁ、あんなに踊れたら・・・。

Tさんは第二部の初めだった。
種目はルンバ。
衣装は青を基調にしたスパンコール。
ルンバっていいな、私もこの次はルンバを踊りたいと思わせるようなダンスだった。

アマチュアデモンストレーションをみて、いつか私も踊りたいと思った。
いつになるかわからないけれど、頑張って練習すればいつかはきっと。
あと5年後、10周年記念舞踏晩餐会があったら、その時かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする