ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

コンペへ向かってGO! ⑨ 涙の特訓・・・

2017年02月28日 | 社交ダンス

昨日は週の初めからダンスレッスン。
まだ体力のある月曜日。
教室へ行くと、いつも来ているカップルがお休み。
先生があいていたので、ストレッチをお願いする。
レッスン前のストレッチ。
アキレス腱や、太ももの裏、股関節、腕などを念入りに。
なんともう汗だくになってしまう。

身体が暖まったところでレッスン開始。
アームと腰の動かし方を習う。
右手と左手を交互に動かす。
認知症予防の訓練みたい。
次に初めて習うクカラチャ。
手に腰をつける。
左→右と体重移動すると同時に、腰を八の字のように回す。
もう、手も足もでない(?)
何度も何度もぐるぐると手を回し、腰を回す。
もう汗だく・・・。
少し慣れてきたら要領がわかってきた。
そこで手を付けてのルンバのレッスン。
ルンバならまだできるが、チャチャだったらどうなるだろう。

というところで先生がスイッチ。
チャチャに入る。
「3回通してやります」
といわれて、1分半くらいを3回続けてやる。
どうしてもナチュラルトップからファンポジションに行くのがよくわからない。

次にカウントでナチュラルトップまでをやる。
最初は先生と。
次に自分で音楽に合わせてカウントを取る。
これが難しい。
4&1から始まるのだが、なかなかカウントが取れない。
ちゃんと一人でもカウントがとれないと、二人で合わせたときに遅れたりするから、これは必須。
You tubeなどでチャチャの曲を聞いてカウントを取る練習もしなくては。
ようやく取れてから、いよいよナチュラルトップからその次のステップ。
「ここがよくわからないのですけど・・・」
「先週からできてなかった」
「・・・・・・・・」
また詳しく教えてもらったら、なんとか思い出した。
そうだそうだ、そうだった。
新しいステップ(スイートハート)を教えてもらってから、それに頭がいってしまい、最初のステップが飛んでしまったのだ。
再び最初からナチュラルトップ→ファンポジションまでを何度もおさらいする。
身体で覚えなくてはね。
また家で(会社のトイレで)復習しなくては。

疲れた~。
家に帰ってからクッタクタで、スープを軽く飲んで夕食はお終い。
なにしろ帰り着いたのは10時45分だったから。

朝、起きられない。
起きたら起きたで足が重い。
今週は身体がもつのだろうか・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー大作戦 part2

2017年02月27日 | 社交ダンス

こんなに早く、パーティー大作戦Part2が始まるとは思わなかった。
1月22日に終わったばかりで、まだ1か月しか経っていない。
先週のサークルで先生から衝撃的なお達しがあったのだ。

9月18日(祝日) 新宿京王プラザホテルにて

先生のお仲間の先生の持っているサークルが集まっての合同パーティーなのだ。
たぶん5サークルくらい?
そこでそれぞれがフォーメーションを発表する。
これは相当頑張らなくては先生の顔をつぶすことになってしまうぞ。

私たちのサークルのフォーメーションは1月にやったものを手直しして、ステップを変えるとか、男女のステップを入れ変えるとかするらしい。
それにしても目標が出来たのはいいけれど、またまた私は苦労しなければならない。
この間も皆に追いつこうとして、必死で練習したのだから。
これでジャイブやクイックが入ってきたら、私は習っていないのでどうしたらいいのだろう。
先生も、そこはわかっているはずなので、きっと私の特訓になるのだろうな。

ランチタイムのパーティーなので、15000円と会費も安い!
こんな値段でできないよね、普通は。
京王プラザだから、ランチと言ってもお料理が楽しみ~!

先週は、新しいフォーメーションのためのステップの練習を少しした。
でも私は、コンペが目の前だから、新しいステップの練習に気が入らない。
一度に二つのことができない。
まだ時間はあるが、心が焦る。
できればコンペが終わってからにして欲しかった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチーーー!!②

2017年02月24日 | myself

私の仕事はデスクワーク。

パソコンを鬼のように打っているか、パズルを鬼のように解いているか・・・。

だから身体が固まってしまう。

火曜日も仕事が忙しくて、ほとんど座りっぱなしで(息抜きもなく)仕事をしていた。

そうしたら帰るときになって、膝がものすごく痛くなり歩けなくなったのだ。

きっと身体が固まってしまったのだろう。

いつもはトイレへ行くたびに、ステップ確認をしているのだが、この日はほとんどなし。

トイレでのステップ確認はとても良いストレッチになる。

鏡があるので腕の上げ方がよくわかる。

一番身体にきくストレッチは「ニューヨーク」

身体全体が伸びるし場所もとらない。

ただ伸びきったところに、ひとが入ってこないのを願うだけ。

(一度危ない時があった。ドア越しに影が見えた)

昨日は何度も(用もないのに)トイレに行きストレッチ。

おかげでニューヨークが上手くなったかも。

さあ、これからまたトイレでストレッチしてこなくては。

身体をほぐすためにも、気分転換にも最適!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチーーー!!

2017年02月24日 | 社交ダンス

私の膝痛は、結局ヒールの靴で運動をしたという状況だったので、

脚がかたくなり膝に負担がかかったためと判断した。

それにはどうするか、病院でも言われたが、ストレッチをすること。

ということで、昨日はレッスンの終わりにストレッチを15分程度やった。

マットを引いて足を伸ばし、脚部から股関節までをたっぷりと。

痛気持ちい~いところまで、ゆっくりと伸ばす。

ジムに行っていた時以来のストレッチ。

身体が冷えないうちに、レッスンの終わりにやると効果的だそうだ。

たっぷりと足と股関節をストレッチしたら、バーにつかまって身体全体を伸ばす。

ん~。気持ちいい。

最後にアキレス腱を伸ばして終了。

家でもできるのはやってみよう。

身体をほぐし、脚をやわらかくすると、きっとスポットターンも、ウォークも上手くいくはず。


昨日は、姿勢を中心のレッスンをだった。

審査員がどこを見るかというと、ビギナーは姿勢だそうだ。

クラスがあがるごとに姿勢+〇〇、というように、チェック項目が増える。

でも姿勢のチェックだけはずっとついてくるそうだ。

とにかく身体を引き上げ、首を伸ばして。

「止まらないでできたから、ステップは大丈夫」

と言われても自分では、本当にできているのかよくわからない。

とにかく身体を伸ばすことを頭に入れた。


膝痛も治ってきたので、これからも姿勢を伸ばして頑張るのだ!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つら~ず

2017年02月23日 | 社交ダンス

 

ダンスをしていると、特にラテンの時は、ひざを伸ばせと言われるので、一生懸命にやると足がつる。

「足がつる~」というと

「つったら治せばいい」と、つめたく(先生に)言われる。

私の足はつりやすくて、朝起きたときに手足を伸ばすとつる。

また、寒い日には1足1足歩くたびに、つっていく。

この「つら~ず」はその名の通り、飲み続けると足がつらなくなるらしい。

友達からおしえてもらった。

成分はマグネシウムらしく、水やお茶にいれて1日に小さじ1杯程度飲めばいいらしい。

アスリートたちも使っているとか。

水に入れて飲むと、ちょっと水の味がかわる。

それでもそんなに不味くないので、飲み干すことができる。

これでダンスも足がまっすぐに伸ばせるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科

2017年02月22日 | myself

昨日の仕事帰りに、膝が痛くて歩けなくなった。
家へ帰っても治らなかったので、意を決して今朝一番で病院へ行った。
なにしろ1か月近くも痛かったのが、急に激しく痛くなったので不安で不安で。
たしか駅前に整形外科があったな。バスに乗る時いつも看板をみていた。

9時からの診察だったので、15分前にいくと待合室はもう一杯。
おばさん(おばあさん)たちのおしゃべりで賑わっている。
うるさい、うるさい・・・。

ほどなくして診察室によばれて、触診のあとレントゲンへ。
しばらく待ち、今度はレントゲンの結果。
骨には異常はない。
ということは、筋肉が固くなっているので、ストレッチをした方がいいと言われた。

今度はリハビリ室で、整体師の先生が念入りに右足のストレッチをしてくれる。
脚が固いのに、運動(たぶんダンス)をしたので、膝に負担がかかったとのこと。
毎日寝る前に、3パターンのストレッチをするように言われた。
(おばあさんたちが通ってくるのがわかる。整体師・理学療法士の先生は、皆若くてイケメン!)

終わった後は膝の痛みは軽減した。
湿布もいらない。
明日のレッスンから、終了後にストレッチをやることになっている。
これで少しは膝痛も治ってくることを期待している。

でもよかった、軟骨に異常があったり、筋違いとかしていたりだったら、ダンスを休まなければならない。
とにかくストレッチ、ストレッチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペへ向かってGO! ⑧ 先生二人がかり?

2017年02月21日 | 社交ダンス

月曜からダンス!
今週もはじまりました。

月曜日は先生を替えて2レッスンをお願いしている。
最初は女性の先生。

「今日は手をつけてみましょう」

ということで、チャチャの動きに手の動きをプラスする練習。
いつも突っ張らかっているばかりではなく、上にあげて胸元に持ってくる。
たぶん今度のコンペでパートナーを務めてくれる先生の指示だと思う。

何度か練習するが、手に気を使うと足を忘れたりする。
また男性の手を握らないように注意をされる。
ラテンは身体が離れているから不安でつい、握ってしまうのかもしれない。
男性がちゃんと握ってくれているから、手はのせるだけ。
そうしないと上手く動けない。

次にパートナー先生との練習。
私がシャッセが上手くできないのと、ロックが上手くかからないといったので、その練習。
直線でフォワードロック、バックロックの練習をする。
フォワードはいいけれど、バックが難しい。
身体を下がる方向に入れると上手くいくと教えてもらった。
なるほど・・・。身体は斜めに頭はそのままで・・・だな。
シャッセはなかなか足がとじないのだが、それはぶつける勢いでやればいい。
自分の足だから、痛くなるほどぶつけはしない。
それをふまえて、やってみるとうまくできた!

日ごろの練習として、シュッと立つこと。
脚を伸ばし、首を伸ばし、背筋を伸ばし、お腹を引っ込めて。
10cmくらい背がのびるはず・・・。(本当?)
毎日歩くときに意識をして、信号待ちで立っているときに意識して。
当たり前にできるように訓練、訓練。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞めたい気持ち・・・

2017年02月20日 | myself

いつも土曜日の朝になると辞めたい・・・と思ってしまう最近。
月~金までフルタイムで働き、しかも金曜日はダンスレッスンで10時半の帰宅。
疲れている土曜日の朝。
だからカフェの仕事がつらいのだ。
でも、カフェの人たちは皆暖かい人たちばかりなので行くと楽しい。
先週も土曜日の朝が辛かった。
でも頑張って行き、夜8時半まで働いた。

土曜日の夜はいつも地元の少年野球チームのコーチたちがきて飲んでいく。
たいてい7~8人くらいは来る。
他にもお客様が入るので、結構忙しいのだ。

日曜日は今は休みにしてもらっているが、昨日はやはり野球チームの6年生を送るパーティーがあったので、そのお手伝いで2時から出た。
子ども5人を含む、総勢20人。
・・・のはずが、結局27人に増え、厨房はてんてこ舞い。
コーチたちのほか、6年生たちのお父さん、お母さんも参加している。

試合、練習のビデオをみたりして大騒ぎ!
他のお客様もあきれ顔で、早々に退散していった。
あとは少年野球チームの貸切状態。
お母さんは、やはり大変だったのだろうか、スピーチで感極まって涙声。
そのうち飲みすぎてひとりで騒いでいるお母さんもでてくる始末。
酒飲みたちは声がでかい。
うるさい、うるさい。
それでも8時には帰ってくれた。
(いつもならシャッターが閉まってもダラダラいるのだが)

私たちもマカナイを食べながら、ビールを飲む。
(だって疲れて喉が渇いていたのだもの)
それからの後片付け。
女性3人でフル回転で片付ける。
ようやく終わって8時40分。
月曜日からまた会社だ。
忙しい1週間が始まる。

パーティーのお手伝いはもう引き受けないことにしよう。
土曜日はいつも出ているのでしょうがないとしても。
ゆっくりとした日曜日を過ごさなければ、次の1週間に支障がでるから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペへ向かってGO! ⑦ ストレッチ

2017年02月17日 | 社交ダンス

ウォークや姿勢を注意されても、なかなかうまくいかない。

足(脚)がきれいに伸びないのだ。

お腹を引っ込めて、お尻をあげた姿勢もすぐ忘れる。

先生がストレッチをしようと言った。

身体(脚)が固いから。

ストレッチは別の先生が指導してくれる。

バーにつかまったり、マットに寝転んだり、足と股関節のストレッチ。

今、右ひざとその裏側、左ひざも痛くなっている。

でもストレッチにはあまりこの痛みは関係なかった。

これから週一で、レッスンの後にやることにした。


昨日は新しいステップ、スイートハートというのを教わった。

男女が組んで左、右、前、後ろと移動する。

ここで使うランニング・ランは、この間のパーティーでやったステップ。

こういうところに出てくるのか。


これで既定のステップは全部教わった。

あとは覚えて、いかにきれいに見せるかを頑張るだけ。

終わってから、ステップが覚えるのが早くなったと言われた。

めったに誉めない先生なので嬉しい!

今日はサークルの日。それはそれで頑張る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amazon恐るべし!

2017年02月16日 | myself

初amazonだった。

銀座の山野楽器に行ってもこのCDはなかった。

どうしても「ラ・マンチャの男」が欲しかった。

英語バージョンと、岡幸二郎さんのミュージカル・ベストヒットを頼んでみた。

いとも簡単に買い物ができた。

ただ、着日の指定ができなかったので、メールでそのことを質問した。

そうしたらこれはメール便なのでポスト投函のため、着日の指定は不要とのこと。

日曜日に頼んで火曜日にはもう手元に。

しかもカード決済。

お金を使った気がしない。(危ない危ない・・・)

これに気をよくして、今度はミュージカルのオーケストラ・バージョンも頼んだ。

これはamazonの倉庫にはなくて、別の業者から申し込んでから3日後に送られてきた。

だがプレミアムがついていて実際の価格より1000円高かった・・・・。

それでも欲しいものが簡単に手に入る。

amazon恐るべし!

今度は電気炊飯器が壊れかかっているから、これを頼もうかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする