ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

鶏の丸焼きと二日酔い

2015年11月30日 | myself

美味しそうに焼きあがった鶏の丸焼き。
カフェでのパーティー用の試作品だそうだ。
中にはジャガイモ、ニンジン、セロリなどの野菜がつまっている。
この日は、ジャズのライブがあった。
お客様にすすめたが、丸ごと買う人はなく、演奏終了後の演奏者の胃袋に入った。
2羽焼いたのだが、みんな食いつきがよく、味見をしたかった私の口には最後のひとかけらがようやく入った。
肉はやわらかく、塩味と野菜の旨みがでて美味しかった。
これがパーティーで出ると華やかになる。

土曜日はジャズの後、演奏者が帰った後も、なぜかみんなノリノリのままで、そのままカラオケ大会になった。
実は金曜日も誕生会だったので、恒例のカラオケ大会があり、そのあとで飲んだので、頭が痛い二日酔いになってしまったのだ。
もしかして今日も・・・・。結構のんだからまたかしら・・・・。
それでも楽しく、ワイワイはしゃいでしまった。

最近、ダイエットを始めてお酒を断ってから、お酒に弱くなった。
すぐに酔っぱらい、しかもその日のうちに頭痛がして気持ち悪くなってしまう。
そんなに量は飲んでいないのにもかかわらず。
楽しいお酒になる前に、頭痛がしてしまうので残念なのだ。
体調が変わったのだろうか。
ちょっと酔っぱらって気持ちよくなるという、ほろ酔い気分になれなくて残念。
もう、あまり飲むのはやめよう。
後がつらいから。
それとも家で、少し飲む練習でもしようかな、などと考えてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞

2015年11月27日 | myself

新聞をとり始めて3か月。
朝、とりに行くたびになんだか嬉しい。

母が亡くなってから、ひとりになって、新聞を読む暇が本当にないんだなと思った。
読まないうちに毎日届けられる。
朝刊、夕刊、土曜日は特別版。
それがどんどんたまる。
家へ帰るのが遅いので、食事をして、少しTVを観てぼんやりしているともう寝る時間。
朝はTV番組と漫画をチラ見してでかける。
そんな状態だったから、引っ越しを機に、新聞をとるのを止めた。

ニュースはネットのニュース配信とテレビで十分。
と思って、不自由なこともなく2年が過ぎた。
しかしある日、新聞のない生活は、なんだか文化的なことから、取り残されている気がした。
そこで朝刊だけとることにした。
今はネットで注文できる。
簡単にネットで必要事項を入力したら、近くの販売店からすぐ電話がきて、その日のうちに契約書を持ってきた。
たくさんの景品をもって。

私の暮らす地域は新聞激戦区だそうだ。
だから、友人は景品欲しさに、ころころと新聞を変えている。
本当にトイレットペーパーどっさり、洗剤どっさり、そのうえカタログギフトまで。

最初に新聞が来た日は、隅から隅までじっくり読んだ。
なんだか文化人になった気分だった。
でもそのうち日が経つにつれ、やはり時間がなくて読む暇がないことに気付いた。
それでも毎日新聞を広げる。
見出しだけでもニュースはわかる。
興味のあるのだけ、ゆっくりと読む。
今は漱石の「門」が100年ぶりに連載小説として載っている。
これが面白い。
言葉使い、文体、漢字等は今とずいぶん違うが、毎日必ず読んでいる。

また、気づいたのは1面広告が、興味を引くのだ。
広告と書いてあるが、なかなか面白い。

でもやはり全部は読み切れない。
土曜版はまとめて、連休の日に読んでいる。

それでもやはり、新聞のある生活はなんとなく、心が豊かになった気分になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなこと

2015年11月26日 | 日々雑感

今週は、月曜日が休みだったせいか、また忙しかったので、曜日の観念がくるっていた。
実は昨日、病院へ行かなくてはならなかったのだが、すっかり忘れていた。
また予約を取り直すのが大変。
人気のある(?)、もとい、評判のいいDr.だから、いつも混み混み。
その診察とセットで、ガンの定期検診も入れているので、二科ともキャンセルしたことになってしまった。
薬がまだあるので、来週でもいいから予約をとらなくては。
なんだか予約とるのが面倒くさい。
でも、このままフェードアウトできるわけでもなく、薬がきれたらどうなることか。
そのほうが恐ろしい。
薬中か。

昨日はバスのICカードを読み込む装置が故障していた。
そのため、バス料金はタダ。
ラッキー。

もう少し、体重を落としたい。
あと2kgでいいのだけれど。
そのために、昼食をサラダに変更。
2日たったけれど変化なし。
何がいけないのだろう。
食後に食べるプリン?

お昼を食べるのがいつも1時30分頃になる。
忙しいのもあるけれど、皆、なんとなく1時30分頃から食事に出ていく。
それまでお腹がもたない時もある。
ぐうぐうなると恥ずかしいので、朝、コンビニでワッフルを買っていき、10時頃会社で食べている。これなら1時30分までもつ。
これがダイエットの敵かな?

そうなると、朝たべているバナナヨーグルトのバナナもダイエットの敵かもしれない。

考えると何を食べていいのかわからなくなる。
まわりには敵がうようよ。

今日は帰ってから夕食は何にしよう。
寒いからちゃんぽんにしようかな。
麺類は大好き。
でもこれもダイエットの敵?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅も神頼み?

2015年11月24日 | 日々雑感

上野駅に飾られていた大きな熊手。
酉の市だったんだな。
それにしても大きい。
どうやって持ってきたのだろう。
今年は三の酉まであるから火事が多い・・・・。

今まで、毎年新宿の大鳥神社に熊手を買い求めに行っていた。
商売繁盛を祈願して。
それも今はもうない。
毎年のことだったのでちょっとさみしい。

いつの酉の市だっただろうか。
ふと下を向いたら、1万円札が落ちていた。
もちろんしっかり拾う。
これもご利益ご利益。
何に使おうかとおもったけれど、こういうのはパーッと使うのがいいと思い、その年の有馬記念に全額つぎ込んだ。
そして・・・・負けた。
ちょっと損した気分だったけれど。

酉の市では、会社と個人と買うので、ご祝儀も入れて結構な額になる。
そうすると、お店の人や周りの人が三三七拍子をしてくれる。
熊手をもってそれを受けているのが、とても恥ずかしかったのを覚えている。

上野駅の熊手はいくらくらいしたのだろうかと、下世話なことを考えてしまう。
そして、駅も発展するようにという願いが込められているのだろうか。
日本の風物詩がここにもあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野日記

2015年11月23日 | 日々雑感

昨日は、ディナーショー用のワンピースを買いに上野へ行った。
スカートなど何年ぶりに着るのだろう。
上野に、通販中心のお店の数少ないShopがあるとの情報を得ていたので、出かけたのだ。
まずはネットで下調べ。
安い!
普段にも着たいので、あまりドレスドレスしたのではなく、ちょっとよそいき風を探した。
店は上野の松坂屋に入っている。
ここにも久しぶりで来る。
御徒町の駅をでると吉池がデパートみたいになっている。
両親が生きていたころは、ここでふぐをよく買ったものだ。
この天気の悪いのに、人がたくさん出ている。
ほどなく松坂屋に着き、その目当てのShopを見つける。

あ、これがネットに出ていた洋服。
ちょっとやすいだけあって、生地がね・・・・・。
そんななか、いくつか見つけて試着する。
どれもいい感じ。
迷いに迷って、グレーに黒のレースのついたAラインのワンピースにする。
これにアクセサリーをつければOK!
値段も高くない。

あっさりと洋服が見つかったので、夕食を買いに地下へ。
深川飯(アサリご飯)のお店があった。
深川門前仲町「太郎」
どれも美味しそう。
そのなかで卵焼きが半分を占めているお稲荷さんを買う。
そのあと、魚屋さんでなぜかさんまを購入。
焼き色がとても美味しそうだったし、今年は1匹もたべていなかったからだ。

目的のものが買えて、さあ帰ろう。
たまにはアメ横を通ってみようかと思ったのが大間違い。
ここはいつもどおりに大混雑。
歩けない。
人込みに流されるように、呼び込みの声を避けながら、上野駅へむかった。

家へ帰りきょうは深川飯弁当。

どうしてこんなに卵焼きが多く入っているのだろう。
というかおかずは卵焼きだけ。
よく見ると焼き色が違う。
もしかして・・・・。
私の推理は当たった。
味が違うのだ。
向こう側が出汁巻き卵。
手前が甘い卵焼き。
どちらもおいしい。
久しぶりにこんなに卵焼きを食べたのでお腹がいっぱい!

上野のデパートも下町のお店が入っていて楽しい。
会社の帰りにも寄れるので、また時々寄ってみようかと思ったのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店へ行く楽しみ

2015年11月20日 | myself

一人になってから、本を読む機会が増えた。
おもに昼休みの30分、通勤の帰りの電車で30分、休みの日にずーっと・・・・。
だから書店へいく回数も増える。
今までは、堂場舜一氏のシリーズをずっと読んでいたが、それが終わってしまったので、目についたのを買い乱読となる。

私が主に行く書店は高田馬場の芳林堂書店だ。
これは会社から近いので昼休みに行く。
そして、必ず2冊のまとめ買いをする。
今日も、西加奈子さんの「ふる」が目についたので手に取り、あとはやはり堂場舜一氏の新刊も買った。
そのほか池井戸潤氏の新作も欲しかったけれど、なぜか1回2冊までと決めているので、次回購入にまわすことにする。

御茶ノ水の丸善書店にもよく行く。
これは病院へいくのでそのついでに1か月に1回は寄るのだ。
書店が違うとレイアウトが違うので、同じ本でも違うように見えたり、今まで気づかなかった本を見つけたりと楽しい。

ここで西加奈子さんの「ふくわらい」を見つけた。
とても風変わりな編集者(育ち方が普通でない)の女の子が主人公で、彼女を取り巻く人々も一風変わっている。、でも読むのを止められない魅力のある本だった。
これを読んで、つぎもまた西加奈子さんの作品を読みたいと思ったのだ。

御茶ノ水の丸善では「千年の黙 異本源氏物語」も見つけた。
作家の森谷明子さんの作品は初めてだったが、源氏物語にひかれて買った。
中宮ご寵愛の猫が行方不明に・・・というところから始まり、実は源氏物語には世に出ていない巻が1つあるという推理小説になっている。

本の世界に入っている時間が楽しくて、電車の30分があっという間に過ぎる。
もう少しで終わりという時は、家へ帰って食事もそこそこに、読み切る。
そして面白かった本は、本当に胸が一杯というより、お腹が一杯になる感じだ。
しかし買ったはいいが、どうしても読めない本もなかにはある。
何がダメなのだろう。
作家の文体かもしれない。
どうしても受け入れられないものもあるのは事実だ。
だから新しい作家のものは買うのに勇気がいる。
いまのところ外れたのは1人だけ。
でも私の感覚からはずれただけれ、その人は人気作家なのだが。

これからも読み続け、お腹が一杯になる本には、どのくらい出会えるのだろう。
自分の好きな世界に入っていられる本を探すのは、そういう意味で楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアシード

2015年11月19日 | ダイエット日記



今はやりのダイエット食、チアシード。
しそ科の植物の種なのだけど、これが強力なダイエットの助っ人として今大人気。
私もさっそく購入。
もう、ダイエット期間は終わったのだけど、ちょっと飲みすぎちゃったりすると、すぐに体重が増えてしまう。
もう少し体重を押さえておきたいと思ったのだ。

食べ方がよくわからない。
どうやら水に少し(15分くらい)入れて、それから食べたり調理に使ったりするらしい。
水にいれておくと、種のまわりがゲル化して、種がくっつく。
それを昨日はジュースに入れて飲んだ。
プチプチしていて、口当たりはいい。
味はとくにしない。

この種がお腹の中でふくらんで、満腹感にさせるらしいが、よくわからない。
もう少し調べてみなくては。

しかしいろいろなダイエットフーズが出てくるものだな。
今まではスープを使って、さらに炭水化物をぬいた9品目を食べるというダイエットで10kgおとしたが、チアシードはどうなるのだろう。
TVで太っている人が実験的にチアシードを食べているのをみたら、1週間で4kg痩せていた。
そこまでいかなくてもいいので、あと2kgくらいおとしたい。
どうなるか、とりあえず1週間、お試し期間としてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾット

2015年11月18日 | ダイエット日記



海の幸(エビとイカとイカ団子)入りのトマトスープを買った。
これにご飯をいれると、リゾットになる。
というわけで、昨日の夕ご飯はおしゃれにリゾット。

袋の説明書を読むと、玉ねぎなどの野菜を入れるとよいと書いてあった。
気づかなかった・・・。
最初に気づいていれば、野菜を炒めて入れて、さらに美味しくできたのにと、残念無念。

これもPal Systemのものだが、こういう珍しいのもあるし、果物も豊富にあるので、いつもたくさん頼んでしまう。
しかし、この間頼んだ洋ナシが中が腐っていたのがあった。
これは、普通のスーパーでもあることだから、しょうがないのかもしれない。
前にも髪の毛が入っていた肉野菜炒めとか、中が腐っていた梨とかがあり、電話でその旨伝えて、値引きしてもらったことがある。
しかし3度目となると、いくら事実とはいえ、クレーマーと思われないかと気になる。
今回は電話をしないで、現物を回収箱に入れておいた。
もちろん状況を書いた手紙をつけて。

宅配は実はひとり暮らしでも、とても便利なのだ。
全国の珍しいものも1つから取り寄せられるし、重い果物やジュースなども、スーパーから運んでこなくてもいいし。
だから、このように腐ったものや、髪の毛がはいっていても、止める気にはならない。
ただ、選ぶ品物を注意することにしただけ。
未調理のものはなるべくやめ、素材中心にすることにした。
そして時々は、珍しいお菓子なども頼んで楽しむ。
だからクレーマーと思われても、宅配は続けるつもりでいる。
ただ、あれもこれもで買いすぎに注意しながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の朝

2015年11月17日 | 日々雑感

私の住む街は、霧がよく出る。
といっても山の中ではない。
東京近郊だ。
朝、窓をあけると真っ白。
何も見えなかった。
そんな中、車で走ったこともあった。
まるで未知の世界を走っているような気分だった。
この日も霧がすごくて、電車が遅れるかなと思ったが、家を出るころには晴れてきた。
 
停留所から見た風景

バスを待つ間に、霧がどんどん晴れていく。
そうして、いつもの秋の風景がもどってくる。

バス停は人工の川のほとりにある。
ここには、よく水鳥が来る。



バスを待つ間のちょっとしたお楽しみ。
見ているとあきない。

こんな日が続いて、冬がやってくる。
だんだん、バスを待つ人々の服装が変わってくる。
季節の移り変わりは、この並木道が一番よくわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツを買う

2015年11月16日 | myself

ずーっと、何年もブーツが欲しかった。
でも、買いに行って試しているとき、脚が入らなかったら恥ずかしいので、がまんしていた。
というわけでもないけれど、なんとなく、毎年買いそびれていた。
そして寒い冬を過ごしていた。
今年は一念発起(?)して、いざ買わん!と勇んでデパートへ行く。

買いたいのはロングではなくショートブーツ。
スカートにもあいそうなデザインを探す。
昨日は、三越のご優待日(カード会員は全館8%引き)だったので、絶対買うと決めていた。

靴売り場にはいろいろなデザインのブーツが。
どれがいいか迷う。
私は外反母趾がひどいので、はける靴が限られてくる。

たまたま話しかけてきてくれた店員さんがいたので、いろいろと相談してみる。
そこには、私でもはけるブーツがあった。
店員さんとあーだ、こーだ言いながらの買い物は楽しい。
いろいろとみせてもらい、1足の黒のブーツを購入。
皮も柔らかいし、足首まであるので暖かい。
今年の冬はこれでOK。
靴しか見てなかったのだけれど、MEPHISTOというフランスのメーカーだった。
値段はそこそこしたけれど、足に合う靴がなかなかない私には、いい買い物と言える。

この日は新宿で友達に会う用があった。
その前に腹ごしらえ。
本当はランドマーク(レストラン)でタンメンを食べたかったのだけど、時間がないので、喫茶ルームでハンバーグサンドセットにした。


靴も買えたし、お腹もいっぱいになったし、満足満足。
友達のお土産にジョアンでパンを買っていく。
新宿へ行くため、大荷物をかかえて、地下鉄に乗った。

家へ帰って、さっそくブーツを見てみる
あ~、やっぱりいいわ~。
自己満足にひたり、早く寒い日が来ないかなと思うのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする