ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

閉店・・・

2018年11月28日 | 美味メモ

いつも行っていた代々木のイタリアンが閉店した。

味もよし、値段もよしだったので、結構通ったのだけれど。

理由はわからない。

でも実は私はもうそこの店には行きたくなかった。

理由は2つ。

1つは分煙していないこと。

もう1つは席をえらべないこと。

席に関してはお店任せでもいいのだが、ここは選べないどころか、客のグループを

端の方から詰めて座らせる。

そこそこ広い店内。

すみにぎっちり固まる客たち。

トイレに行くのに席を立つときも、隣のテーブルの人に立ってもらわなければならない。

また隣が騒ぐ客だったり、タバコを吸う人だったら最悪。

あいている席が十分にあっても移動はだめ。

タバコは我慢しろ、と。

冷房がきつければひざ掛けをかけろ、と。

客が2組しかなくて、たとえ団体が入ってきても大丈夫なくらい空いていても。

だからもうこの店には行きたくないと思っていた。

そうしたら閉店。

流行る店って、味、値段は当たり前で、あとは接客(店の雰囲気)だと思う。

それがこの店には欠けていたと思う。

二度と行かない決意をしたが、二度と行けなかった。

そこで昨日は別なお店。

パスタとピザのお店。

小さいけれど明るくていい。

頼んだのは

うにとたらこのパスタ。

うに美味し!

麺は量をグラムで選べる。

辛さも激辛まである。

店は混んでいた。

もしかして閉店した店のせいでここが混み始めた?

いつも通りがかりに見るときにはすいていたから、そうかもしれない。

お店はリピーターで成り立つと思う。

私も土曜日のカフェ、リピーターが来るように接客をしなくては。

土曜日のカフェはみんなリピーター。

地元の人たちだからみんな顔見知り。

それでも感じよく、スマイルで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のおまかせディナー

2018年11月26日 | 美味メモ

踊って踊って、お腹を空かせて噂に聞いていたイタリアンへ。

場所は合羽橋。

予約をしないと入れないお店にワクワク。

テーブルに着くとワインがお出迎え。

すでに気分が盛り上がる。

シェフおすすめの11月ディナーを注文。

オードブルはホタテ貝と季節野菜のゼリー寄せ

オーロラソースが野菜とマッチ。

スープはごぼう。

私はごぼうが苦手。

一口飲むと、

ん? ごぼう・・・

え? ごぼうってこんなに美味しかった?

いっぺんにごぼうが好きになってしまいました。

ヤリイカの香草ソテー。

バジルソースが美味しい。

ヤリイカだって、蓮根だってすぐに手に入る食材。

自分でもできる・・・・?

あぁ~でもこの味は無理。

サワラのムニエル、 赤ワインソース。

サワラだって大根だって、特別な食材ではないよね。

でも、作れない。

この時点でパンが2つ目。

1つにしておいた方がいいよという忠告を無視して、あまりの美味しさに2個。

キャベツとカラスミの塩味パスタ。

あぁ~、パスタが入らない。

やっぱりパンを1個にしておけばよかった・・・・。

デザートが・・・・

入らない・・・・・

コーヒーも・・・・

無理・・・・・

 

といいながら、実はワインはしっかり1本あけていた。

久しぶりの美味しいものは、心を幸せにする。

また、ダンス頑張れるな。

来週からね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー和食

2018年11月22日 | 美味メモ

最近和食に凝っている。

ダイエットと言うこともあるのだけれど、なんとなく。

なんとなく厚揚げの煮物を食べたくなった。

人参とシメジがあったのでそれを入れて。

母は、こんのなような煮物は作らなかった。

だからオリジナル。

そういえばおふくろの味は煮物ではない。

豚肉の甘辛焼き、鶏肉の味噌漬け、などの肉系が多いかも。

小さいころは酢豚が好きだった。

母は料理上手な人だった。

転勤族で田舎回り。

しかもお客様が多く来る家だったので、父の顔を立てる意味もあり、料理は必須。

一番人気があったのは鮭のマリネ。

これはお正月料理だった。

ちょっと普通のと違って、使う鮭は新巻鮭。

これは母の実家から毎年贈られてきた。

にんにくが嫌いな母が、1年に1度だけこの料理のために、にんにくを買う。

今、新巻鮭を手に入れるのは高くて難しい。

試しに生鮭でやってみた。

そこそこ美味しくできて友達にも評判がよかった。

今年もチャレンジしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマカナイ

2018年11月20日 | 美味メモ

土曜日は平和に過ごせた。

忙しくもなく暇でもなく・・・・

とはいえ、朝からの仕込みや準備はいつも通りで手を抜けない。

そんなこの日のマカナイは・・・

きのこたっぷりのパスタと天ぷらの残り、春菊とゲソのかきあげ。

ここのパスタは量がおおくて、これは3人で2人前を分けた量。


マカナイを食べ終わってから片付けてあがる。

この日はBSのアンテナ工事が来る日なのだ。

10月の台風の時にアンテナがずれた。

それ以来BSが映らない。

何軒が業者をあたってようやく1社を決めた。

最初の1社は、安かったのだけれど、忙しくて頼んだ日に来れないと言ってきた。

頭に来たので喧嘩別れ(?)をした。

そして保険がおりるのがわかったので、今回の業者に頼んだのだ。


私はゆるんだねじだけを締めればいいと思って、やってみたのだか、それではだめだった。

あの台風の風で、アンテナがずり下がってしまっていたのだ。

そしてBSは電波を受ける角度も重要。

なんとか直って25000円也!

保険がおりてよかった。

これでBSが観られる・・・とはいえ、今のところ観たい番組もなし。

そういうものかもしれないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキを食べるとき

2018年11月16日 | 美味メモ

1年に3回、ケーキを食べる。

自分の誕生日と、父と母の誕生日。

1回に2個買うので、楽しみでもあるけれと、ダイエットにも影響が・・・。

この間の父の誕生日はこれ。

チョコレートケーキとりんごのケーキ。

もちろん美味しかった。

お供えもそこそこにお腹の中へ。


まだお菓子作りに燃えていた頃、誕生日ケーキは全部手作り。

クリームもホイップして、家族全員の誕生日に作っていた。

やはり手作りは美味しい。


パウンドケーキが得意だった。

ドライフルーツをブランデーに漬けておいたのを使う。

漬けておいて1年くらい忘れたドライフルーツがあった。

試しに使って見たら・・・

なんと美味しすぎる!!


もちろんチーズケーキも作った。

レア・チーズとベイクド・チーズ。

両方作ってみたがベイクドの方が美味しかった。


いつのころから作らなくなったのだろう。

買った方がいろいろな種類が楽しめるし、簡単だということに気付いたときからだと思う。

というよりも私自身のケーキ熱が冷めたからだろう。


とにかく熱しやすく冷めやすい。

お菓子作りも一通りやったら終了。


終了しないのは

宝塚とダンスだけかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は豚汁!

2018年11月13日 | 美味メモ

仕事から疲れて帰ってきても、すぐに座ってはダメ。

そのまま洗濯機を回しながら夕食の支度。

動いているうちに疲れも忘れる。

今週の献立はこれ!

豚汁!

ジャガイモを入れない代わりにかぼちゃをいれたら

黄色くなった・・・・。

野菜もきのこもお豆腐も、そんなに入れていないのに

大鍋いっぱいできてしまった。

これは1週間分。

疲れて帰って、何もする気がない時の汁ものはありがたい。

 

せっかくいただいた銀杏なので頑張ってむいた。

電子レンジでもできるけれど、今回はゆでてみた。

5分ゆでて、流水で冷ます。

それからパッチンパッチン。

簡単に殻が破れるけれど

なかの薄皮は1つ1つむかなければならない。

その甲斐あって美味しい銀杏。

ビールのつまみに最高!

 

今週も美味しくはじまりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマカナイ

2018年11月11日 | 美味メモ
土曜日は辛い。

金曜日がサークルで、終わってから反省会をしてくるので、いつも帰りが遅い。
その上、一週間の疲れも重なる。

力を振り絞って・・・

そこそこ混んだランチタイム。

そんな日のマカナイは



何という組み合わせでしょう。

ボルシチとカレー。
味噌汁もつけて。

どちらも人気メニュー。

でも最近、カレーは塩味がきつい。
この日もそんな話題になって。

カレーを作る人は決まっている。
最近レシピ変えたかな。

誰が言う?
言いにくいね。

午後は意外と暇になったので早めに上がる。

買い物に行くと、スーパーがリニューアルするので、もう品物があまりない。

それでもセール品を買うことができた。
夜のメニューはお肉。
久しぶり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、好き!

2018年11月08日 | 美味メモ

「かもめのたまご」が好き!

この地方へ行く人がいたら、絶対にお土産に買ってきてもらう。

なぜか1年に1度、お正月には

紅白のかもめのたまごを絶対に買う。(目出度い!)

この間の生協のカタログに「秋限定「りんご かもめのたまご」がでていた。

これは買わないわけにはいかない。

そしてすぐに食す。

いつものかもめのタマゴのきみ餡のなかに、リンゴの角切りが入っている。

美味しいではないか。

もしかしたら、地元にはもっといろいろな「かもめのたまご」があるかもしれない。 

調べたら・・・

  

いちご、栗、メロン、みかんがあった。

全部食べてみたかった。

だって、全部「かもめのたまご」なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、おいしいよ!

2018年11月06日 | 美味メモ

うずら。

ウズラのタマゴみたいだから。

人形焼の餡のないもの、つまりカステラ部分。

ほのかな甘みがくせになる。

浅草に行くと必ず買ってきます。

前はよくこの店に寄ったのだけれど、

今はあまり行く機会がなくて

人形焼はそれはそれで好きだけど

餡がはいっていると、そんなに多くは食べられない。

これなら、つまんでパクパクといくつでも

毎日食後のデザートに食べています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキ

2018年11月05日 | 美味メモ

時間つぶしに入った神楽坂の喫茶店。

ここはチェーン店なので、神楽坂らしさはなにもない。

にもかかわらず観光客で混んでいた。

ちょっと小腹がすいたので

苺ソースのパンケーキ。

このチェーン店のどこでも食べられるけど、結構美味しい。

久しぶり、パンケーキ。

バターとメープルシロップをたっぷりつけて、苺をのせて・・・

そういえば、学生時代に入った阿佐ヶ谷の不二家の小倉パンケーキ。

これは東京にでてきて衝撃をうけた食べ物の一つ。

何度も通ったなぁ~。

帝国ホテルの喫茶ルームでは、ワンダラーパンケーキというのがあった。

別に1ドルということではなく、小さなパンケーキがいくつもあるもの。

宝塚のチケットをとるので、朝から並んだあとのパンケーキは美味しかった。

そんなことを思い出しながら、甘いパンケーキを食べる。

ダイエット中ということばはいつしか彼方へ。

この日は用事がすんでから友達と、さらにチーズケーキも食べてしまった。

神楽坂は美味しいものがあふれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする