ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

赤い鳥 青い鳥

2012年06月30日 | 優しいことば

今年も白と黄色の南天の花が咲いた

やがて赤い実をつけるだろう

でも私は赤い実をつけた南天を

見たことがない

なぜなら、何時の間に赤い鳥がきて

全部たべてしまうから

 

家には青い実のなるものはない

だから青い鳥はこないのかな

青い鳥にきづかないのかな?

 

by 紫苑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも鑑定団!

2012年06月27日 | 優しいことば

1人帰り、2人帰り・・・・そして私だけが残業!!
真っ先に帰ったのはオヤジ。

そろそろ帰らなくては、母親がお腹をすかして待っている。
疲れた身体で夕食用のお弁当を買い、家に着いたらもう9時近い。
それから夕食。
さあ、TVでもみながらと思い、今日は火曜日鑑定団♪とTVをつけると、な、な、な~んと、福助様が出てらっしゃいました。

お宝は、さすがです。
頼山陽の私信でした。
俳句か何かを歌右衛門とたしなんでいると、芝翫がチャチャをいれたとかいう内容だったような気がするが、途中だったのでよくわからなかった。値段も私信なのでつけようがないが、250万?350万?どっちだったろう。
とにかく、福助様の一挙手一投足を見ていたので、それもよく聞いていなかった。

福助様の舞台が好きでよくみるけれど、オフの姿はあまり見たことがない。
笑う仕草が歌舞伎の女形のような色っぽい手つき。
ん~。舞台が観たい!!

ちょっといろいろと煮詰まっている今日この頃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝と昼が逆転しそう

2012年06月22日 | myself

どうも、眠剤を飲んでも寝つけず、朝刊が入る音を聞いてしまう。
それから、しょうがないので、眠剤(ハルシオン1錠)追加してねるので、朝がぼーっとしている。
ということは、またまた午後出社。
今日は天気も悪く気分も悪く、どうせ急ぎの仕事もないしでベッドにもぐりこんだら、会社からのメールでたたき起こされた。
雑誌の景品を土日で買ってきておけという。
そんなたくさん持てないから、すぐにしょうがなく起きて、友達に手伝ってもらってデパートへ行った。
ちょうどお中元の時期なので商品が多いのだ。
ようやく仕事をすませ、お昼にありついたのは2時。
そのころはもう、目が覚めている。
そしてちょっぴり元気。
おしゃべりをして気分転換をして、夕食の買い物やらなんやら買って家路に。
疲れていたのか、降りる駅までぐっすりねこんでしまい、ついでに電車に傘を忘れてしまった。
私が初めて買ったブランド物の傘を!

ああ、昼夜逆転しそうな気配の上、傘までなくすとは。
今日はついていない。
いや、このごろなんだか私は変だ。
疲れもピークを越え、下り坂を転げ落ちている感じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりした!

2012年06月21日 | myself

びっくりした!
私の出勤簿をつけてくれている人がいる。
私の場合、立場上、出勤簿はつけなくてもいいことになっていて、
休むときとかのみ、届出を出すシステムになっている。
給料明細も、5月は良くみなかったけれど、(心が弱気になっていたから)
どうやら10日間しか働いていない計算で支払われていた。
休んだとしても1日くらい。
あとは病院へいくので午後早退したのが1回と、別の病院へいくので、午前中遅刻したのが1回くらいなのに。
連休も就業日数にはいるのだろうか、パートでもないのに。

こういう嘘の告げ口オヤジがいるから、出社拒否症になってしまうのだ。
じぶんだけ、もう成人した娘の扶養家族手当をしっかりもらって、いつのまにやら、
給料も増えて・・・・・。
そのぶん、私のを減らしたのか。
やり方が汚い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みDAY

2012年06月19日 | myself

今日は台風がくるから会社は休み。
・・・じゃなくて、お家でお仕事。

朝から調子が悪かった。
早く帰ればいいから行こうかと、何度も逡巡。
でも母の一言、「休みなさい」
で、決心がつきまたベッドでグウグウ。

昼ごはんたべて(本当は寝ていたいが、母のために支度する)
TVをみながらグウグウグウ・・・。

夜、ようやく7時ころソファから起きて夕食の支度。
といっても残り物のカレーをあたためただけ。

だけど、昼間、ドラマをみながら、ちゃんと仕事もしたんだよ。
えらい!私!!
(たまにはほめてあげたいよ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襲名披露

2012年06月18日 | 観劇徒然草



雨の中、楽しみしていた澤瀉屋一門の襲名披露を観にいった。
家を出るまで、体調が悪く止めようかどうしようか悩んでいた。
でもせっかくの機会だし、これで気晴らしになればと思い切っていってきて、本当に良かった
襲名は

二代目 市川猿翁
四代目 市川猿之助 襲名披露
九代目 市川中車
五代目 市川團子 初舞台

の以上だが、もちろんお目当ては中車さんと四代目猿之助丈。
一幕目に放蕩息子役で市川中車丈がでたが、確かに上手い役者だが、科白が今風にしてあるので、普通の時代物の芝居を見ているようだった。
古典歌舞伎を早く観てみたいものだ。

また、市川猿之助丈は義経千本桜で佐藤忠信を演じた。
この場面は私の好きな場面。
最初は忠義な忠信。
その後きつねの子となって現れる。
それは母きつねが静御前の鼓にされてしまっていたので、母恋しさに出てくるのだった。
この二役のつかいわけるのが、実に上手い。
そして色々なからくりをつかい、早代わりをし狐の魔力をふんだんに見せる。
さて悪者もいなくなった、しかし鼓はならない。
母きつねが、もう一つの危険を知らせていたのだった。
このことにいたく感激した義経は子狐に母狐(鼓)を返してやるのだった。
鼓をだいて空中へと子狐は消えていく。
四代目猿之助丈は実に上手く狐の表情を現している。
時には魔物のように、時にはいたずらっ子のように。
そして宙吊りでは、落ちそうになるとパタパタと焦ったりと、最後の引き際まで目が離せなかった。

朝、つらかったけれど行ってよかった。
夜の部はスーパー歌舞伎。
私はスーパー歌舞伎をどこかで認めてないところがある。
でも1度も見ていないので意見はいえない。
7月も興行が続くので、今度はスーパー歌舞伎をみようか、それともやはり、福助様を観ようかと心は千ゞに乱れている。



*この幕は澤瀉屋さんの隈取を福山雅治さんがデザインしたものだそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリズム

2012年06月14日 | myself

どうも一日のなかで、バイオリズムの変動が多すぎる気がする。
今朝はとてもよく目覚めたのに、朝食後、会社へ行く仕度をしていると気分が悪くなってくる。
このまま、ベッドに入って寝たくなる。
もしかしたら、ただの出社拒否症?
忙しいのでそうも言っていられず今日は早めに出社。

会社へついたけど、しばしぼけーっ。
しょうがないので、セブンイレブンへ飲み物を買いに行き目をさますことにする。
今お気に入りのは「からだ巡り茶」。
ウーロン茶ベースだけどサッパリとして飲みやすい。
さあ、仕事だ。

午前中が過ぎると、ネジもゆるむ。
お昼をたべ、さあ、また頑張ろう!・・・と思ったら胃が痛くなった。
なんとオフィス内が25度になっている。
いくら外が暑くても非常識な温度。
こっそり26度にあげてひざ掛けをお腹に巻いてじっとしていたら治ってきた。
また、この夏も温度の戦いが始まるのか。
節電する気の全然ないうちのオヤジたちに東京電力からでも都知事からでも誰でもいいから、節電するように言って欲しいよ。

ああ、寒い。
ヒーターのスイッチ入れようかな?
なんだかへんな本末転倒だわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喘息の発作

2012年06月08日 | myself

大人になってからの喘息患者。
原因はわからないが、たぶんストレスだろうと思う。
そして治る見込みがなくなって、早20年は経つかもしれない。
今もちょっと急いで歩くと胸が苦しくなる。
階段を上るとゼイゼイする。
寝る前に咳き込む。
階段なんか、加齢も有るかもしれないけれど、どこか苦しさがちがう。
家の1階から2階へいくだけでハアハアしているときがある。

昨日は喘息のほうの病院へ行った。
聴診器をあてながら、Dr.が言う。

「苦しそうだね、点滴していく?」

点滴すれば本当に一瞬スッキリする。
今は時間があるので、点滴をしてもらうことにした。
久しぶりの点滴だが、やはり終わった後は、空気がスーっと胸に入ってくるのがわかる。

今日はそのまま急いで会社へ。
2日休んだので仕事が溜まっている。
なんだか時間は自由だが、仕事はきつい。
また、身体がつかれると喘息の発作が出てしまう。
ゆっくり、ゆっくりすごしたいのだが、いつも走り回っているような人生。

時間に追われつかれてしまう、そんな人生はもういやだし、こんなよわっちい身体ももう嫌だ。

元気な身体を持っている人がうらやましい。
薬を飲みながら、病院へ通いながら、がんばっているのに、休みすぎるなんて悪口言われるし、喘息ってとても苦しくて辛いんだから。

ああ、また愚痴になってしまった。
最近楽しいことがないなぁ~。
楽しいことは元気な身体に宿る。
さあ、薬をのんでもう一仕事!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかなりし日々

2012年06月06日 | 観劇徒然草

地下鉄日比谷駅を出る。
今日も暑そうと思い歩きながら、ふと日比谷シャンテの入り口をみると、いつもと様子が違う。
最近の宝塚は観客が入らず、チケットを捌く人が立っているのだが、今日はお財布を抱えている人が立っている。
これはチケットを買おうとしている人々。
ということはチケットは売れているのか?
そんなことを考えながら気付く。そうだ、さよなら公演だ。それも私の気に入っている大空祐飛クンの。
午後が、かんぽの貸切だったせいか、今日は一般は午前の部のみ。
だからチケットを求める人が多かったのか。
中に入ると、いつもは空いている2階席も埋まっている。

ストーリーは、移民の貧しい子が這い上がって大金持ちになるが、偽ダイヤモンドから足がつき、追われる身となり、去っていくというもの。
わたしにとっては、初めての脚本、原田先生。最近はさよなら公演に大御所を使うこともなくなったんだな。
ユウヒくんの恰好よさが存分にあらわれていてファンには垂涎もの。
それにしてもこの組はみんなが歌がうまい。
そしてユウヒくんがトップになった時は大丈夫かなと心配したが、今となっては卒業してしまうのが残念なほど、演技も歌もうまいし、何しろスタイル抜群!
そして凰稀かなめちゃんがイイ!!
いつのまに、もともと上手い役者だったが、スタイルもユウヒくんに負けないほどいい。

ショーはクライマックスという三木先生の作品。
ここでもユウヒくんの素晴らしさが十二分に楽しめる。

久しぶりに楽しかったね、と言って私と友達は劇場を出た。


*余談だが、最初のパーティの部分で、ユウヒくん演じるロナウドの弟分役ニックの北翔海莉クン。お客様を案内するためにドアのそばにいる。
たしかノバボサでもドアボーイだったなと思いだし、懐かしさにちょっとクスッとなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロットカードを信じますか?

2012年06月04日 | 優しいことば

昔、タロットが大流行だったころ、ビデオ(まだビデオの時代)にカードをつけて売り出したことがあった。
監修はMM先生。
そのときちょっと遊んだことがあるがあまり、占いは信じないし、すぐ忘れてしまう都合のいい性格をしている。

昨日、弟がきて小さな声で言った。
「お母さん、年内危ないって・・・・」
「え?あんなに元気じゃない」
確かに足を骨折したが、それももう治り今はリハビリ中。
よく食べ、よくしゃべり、呆け始めたのも人並み程度。
「それより○○子さん(私)のほうが危ないって。連れていかれちゃうってよ。だからよく休ませてあげなさいだって。」
確かに以前夢の中で亡くなった父が「○○子だけおいで」と呼んだ。
「これから、オレもてつだうからさ。」
と弟が言う。
孝行したいときには親はなし。
今さら遅いよ。
仕事が忙しく、母の介護が忙しい時誰も手伝ってくれなかったじゃない。
いまさら、母がもう長くないなんてタロットに言われて、急に手伝うといったって。

所詮カードの言うこと。
私は信じない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする